暗記メーカー
ログイン
2週目ギリシア人の都市国家
  • 野澤奨吾

  • 問題数 20 • 5/22/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ポリスの政治的側面 独立した国家、( )状態 文化・社会的側面 共通の言語・神話の共有、デルフォイのアポロン神の神託 4年に1度開催のオリンピアの祭典→( )民族の意識を保持

    分立, 同一

  • 2

    自然科学の発達 王立研究所( )…エジプトのアレクサンドリアに創設 ( )…平面幾何学 ( )…アルキメデスの原理 ( )…地球の円周を計測

    ムセイオン, エウクレイデス, アルキメデス, エラトステネス

  • 3

    ③( )の僭主政治 中小農民の保護 ④( )の大改革 前508年〜 部族制改革・貴族の4部族制から10地域の地緑共同体代表へと変化 ( )・僭主の出現を予防

    ペイシストラトス, クレイステネス, 陶片追放

  • 4

    ヘレニズム時代の世界史的な意義…( )文化の都市革命が拡大したこと

    ギリシア

  • 5

    なぜ貴族政に変わって民主政が発達し、ペルシア戦争で民主化が完成したのだろうか

    騎馬を利用する貴族に変わり、平民の重装歩兵が軍隊の主力になり、富裕な平民が参政権を得る。 ペルシア戦争では軍艦の漕ぎ手として無産市民も勝利に貢献し、参政権を獲得したため、民主政が完成したとされる。

  • 6

    ポリスの成立 前8世紀、有力貴族の指導で都市国家を建設、貴族政スタート ( )を中心に( )

    アクロポリス, 集住

  • 7

    ポリス社会の変容 ( )の台頭…ポリスではなく王国を作る北方のギリシア人の一派 国王( )による軍事力強化 国王の暗殺後、息子がオリエント世界に進出…( )大王の大帝国構築へ

    マケドニア, フィリッポス2世, アレキサンドロス

  • 8

    ギリシア文明が近代ヨーロッパにもたらした影響は何だろうか。

    その合理的な人間中心的な文化は、ルネサンス以降のヨーロッパ近代文明の模範とされた。

  • 9

    ポリスの構造 城壁で囲まれた( )と周囲の( )からなる。

    市域, 田園

  • 10

    ペルシア戦争後の( )将軍時代 民会・・成人男性( )歳以上市民の全体集会 行政・・一般市民から( )で役人を選出

    ペリクレス, 18, 抽選

  • 11

    民主政への歩み ①( )による法律の成文化 前7世紀 ②( )の改革 前6世紀初め 財産政治・・血統ではなく財産額によって市民の参政権を定める 債務奴隷の禁止・・負債帳消し、市民の奴隷売買を禁止

    ドラコン, ソロン

  • 12

    ( )文化 特色…東方各地域の文化から影響を受けた独自のギリシア文化 ( )…ポリスの枠にとらわれない生き方を理想とする

    ヘレニズム, 世界市民主義

  • 13

    ポリスの意義・・市民にとって人間生活の基盤「人間はポリス的動物である」by( )

    アリストテレス

  • 14

    ギリシア人の宗教…( )など多神教を信仰 ( )弁論教師弁論の重要性が高まる

    オリンポス12神, ソフィスト

  • 15

    古代のアテネ民主政の特徴と、現代の民主主義との違いについて説明しよう。

    直接民主政であり、女性、奴隷、在留外人に参政権なし、奴隷制度に立脚している。

  • 16

    オリエント文明と比べて、ギリシア人の社会にはどのような特徴があったのだろうか。また、それがのちのヨーロッパ近代文明に与えた影響は何だろうか。

    王が支配するオリエント諸国とは異なり、ギリシア社会は対等な市民からなるポリスを基盤としてた。その合理的で自己中心的な文化は、民主主義という仕組みとともに近代ヨーロッパ文明の形成に大きな役割を果たした。

  • 17

    市域 ( )・・市域の中心、砦と神域を兼ねる ( )・・市場や集会の会場→公共生活の中心

    アクロポリス, アゴラ

  • 18

    発展 人口増加による土地不足・・各地に多くの( )建設 →エジプト等沿岸地域との交易活動の活発 →富裕代し、武具購入 ( )となる

    植民市, 重装歩兵

  • 19

    代表者( )…万物の尺度は人間と主張 3大哲学者の誕生 ( )…真理の絶対性、知徳合一を説く ( )…イデア論 ( )…経験と観察を重視

    プロタゴラス, ソクラテス, プラトン, アリストテレス

  • 20

    市民・・貴族と平民→市民同士の関係は( ) 奴隷・・市民に隷属→人格を認められず、( )の対象に

    平等, 売買