暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
電気工事2種 工具と配線器具
  • ろんうぃーずりー

  • 問題数 11 • 4/11/2024

    問題一覧

  • 1

    アウトレットボックスとは

    金属管工事で電線を接続したり、電灯やコンセントを取り付けるのに用いる。

  • 2

    コンクリートボックスとは

    コンクリートに埋め込んで、菅の交差場所や電灯等を取り付けるために用いる。八角形もある。

  • 3

    プルボックスとは

    多数の金属等が集合する箇所で使用し、電線を接続したり引き入れを容易にふる。

  • 4

    埋め込みスイッチボックスとは

    埋込み金属管工事でスイッチやコンセントを取り付けるのに用いる。

  • 5

    露出スイッチボックスとは

    露出金属管工事でスイッチやコンセントを取り付けるのに用いる。写真は、ねじなし電線管用である。

  • 6

    ぬしろカバーとは

    埋込用のボックス表面に取り付け、壁の仕上げ面の調整に用いる、丸型や小判型等がある

  • 7

    ロックナットとは

    薄鋼電線管とボックスを接続する場合に、ボックスの内外から締め付けるのに用いる。

  • 8

    ねじなしボックスコネクタとは

    ねじなし電線管をボックスに接続するのに用いる。

  • 9

    リングレジューサ

    ボックスのノックアウトの径が菅の径より大きい場合に用いる。2個を1組として使用する。

  • 10

    絶縁ブッシングとは

    金属管やボックスコネクタの端に取り付けて、電線の絶縁被覆を保護する。

  • 11

    カップリングとは

    薄鋼電線管相互を接続するのに用いる。