暗記メーカー
ログイン
10章~13章
  • りん

  • 問題数 100 • 9/14/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    アフガニスタンに駐屯していたサーマーン朝のマムルーク軍団が自立して建設した王朝

    ガズナ朝

  • 2

    ゴール朝のアイバクが建設した、インドで最初のイスラーム王朝

    奴隷王朝

  • 3

    デリー・スルタン朝の首都は?

    デリー

  • 4

    インド洋交易に使われたムスリム商人の船をなんという?

    ダウ船

  • 5

    このディーナール金貨は何朝のときに最初に発行された?

    ウマイヤ朝

  • 6

    アラビア語とバントゥー系言語が混交して形成された東アフリカ沿岸の共通語

    スワヒリ語

  • 7

    15世紀に成立し、領内の鉱山で産出された金や象牙、奴隷などを輸出するインド洋交易によって繁栄した

    モノモタパ王国

  • 8

    11世紀以後にでき、宋に朝貢することで繁栄した連合国家

    三仏斉(さんぶっせい)

  • 9

    13世紀末、元軍の侵略がしりぞけられたあとにジャワ島に成立した国

    マジャパヒト王国

  • 10

    大越国が陳朝のころにつくられた、ベトナム独自の文字

    チューノム(字喃)

  • 11

    アンコール・ワットがつくられた国

    クメール王国(真臘)

  • 12

    タイ人がクメールから独立し、13世紀末につくった国

    スコータイ王国

  • 13

    11世紀中ごろ、ビルマ人がエーヤワディー川中流域に建てた国

    パガン王国

  • 14

    元軍の侵略とシャン人の南下によってパガン王国が衰退した後、モン人がベンガル湾沿岸に建設した港市国家

    ペグー

  • 15

    15世紀のはじめに鄭和の率いる大艦隊を派遣した明の皇帝

    永楽帝

  • 16

    鄭和が遠征の際に根拠地とした国ふたつ

    チャンパー王国, マラッカ王国

  • 17

    14世紀中ごろに南インドに成立した、ヒンドゥー教の王が支配する国

    ヴィジャヤナガル王国

  • 18

    北インドの地域語(後のヒンディー語)にペルシア語の語彙をとりいれた言語

    ウルドゥー語

  • 19

    14世紀のポルトガルの「航海王子」

    エンリケ

  • 20

    1488年、大西洋とインド洋を結ぶアフリカ南端の喜望峰に到達した

    バルトロメウ・ディアス

  • 21

    1498年、喜望峰をまわりムスリムの案内を得てインド西岸マラバール海岸のカリカットにたどりついた

    ヴァスコ・ダ・ガマ

  • 22

    ポルトガルが1510年に占領し、アジア進出の拠点としたインド西岸の港市

    ゴア

  • 23

    1557年にポルトガルが居住権を得た中国交易の根拠地

    マカオ

  • 24

    ポルトガルの首都

    リスボン

  • 25

    紅巾の乱をおこし、明を建てた

    朱元璋

  • 26

    明の首都

    金陵

  • 27

    1399年、靖難の役によって南京を占領し、帝位についた

    永楽帝

  • 28

    永楽帝の死後、内陸で勢力を強めた西モンゴルの民族

    オイラト

  • 29

    1392年、朝鮮を建てた人

    李成桂(りせいけい)

  • 30

    16世紀、明へ侵入した北元の人

    アルタン・ハン

  • 31

    李自成の乱によって占領された場所

    北京

  • 32

    スペインとポルトガルがアメリカ大陸を分割した条約

    トルデシリャス条約

  • 33

    1521年、メキシコのアステカ王国を滅ぼしてヌエバ・エスパーニャを建設したスペイン人

    コルテス

  • 34

    1533年、ペルーのインカ帝国を征服したスペイン人

    ピサロ

  • 35

    スペインでとられた、先住民の保護とキリスト教化を条件にスペイン王から先住民たちとその土地の支配をゆだねられる制度

    エンコミエンダ制

  • 36

    『インディアスの破壊についての簡潔な報告』によってインディオの惨状をスペイン王に報告した

    ラス・カサス

  • 37

    アカプルコ貿易の中継地

    マニラ

  • 38

    植民地生まれの白人

    クリオーリョ

  • 39

    14世紀中ごろ、タイのチャオプラヤ川中流域におこった国

    アユタヤ王国

  • 40

    13世紀末のパガン王国の崩壊以来分裂していたビルマで、16世紀前半に全国統一に成功した国

    タウングー(トゥングー)王国

  • 41

    オランダの首都

    アムステルダム

  • 42

    ムスリム商人たちが開拓したルートである、スマトラ島とジャワ島の間の海峡

    スンダ海峡

  • 43

    オランダ東インド会社が1619年に要塞を気付いたのはジャワ島の

    バタヴィア

  • 44

    ティムールがオスマン朝を破りスルタンを捕虜とした

    アンカラの戦い

  • 45

    ティムール朝の首都

    サマルカンド

  • 46

    ブハラ・ハン国、ヒヴァ・ハン国を建てた人

    ウズベク人

  • 47

    ウズベク人が去った草原東部では何と呼ばれるトルコ系遊牧民が国家を建設したか

    カザフ

  • 48

    サファヴィー朝が最盛期を迎えた時の王

    アッバース1世

  • 49

    アッバース1世がオスマン帝国から奪回した地域

    イラク

  • 50

    オスマン帝国が最盛期を迎えた時代の王

    スレイマン1世

  • 51

    オスマン帝国がスペイン、ヴェネツィアなどの連合艦隊を破って地中海の制海権を握った

    プレウェザの海戦

  • 52

    オスマン帝国で主力となった歩兵軍団

    イェニチェリ軍団

  • 53

    オスマン帝国が外国人商人に対して与えた領内での安全保障、低関税、領事裁判権などの通称特権

    カピチュレーション

  • 54

    オスマン帝国が第2次ウィーン包囲に失敗してハンガリーなどを失った条約

    カルロヴィッツ条約

  • 55

    1526年、ムガル帝国を建てた人

    バーブル

  • 56

    ムガル帝国の首都

    アグラ

  • 57

    ジズヤの廃止などヒンドゥー教徒に対して融和策をとったムガル帝国第3代

    アクバル

  • 58

    ムガル帝国の第5代シャー・ジャハーンが建てたイスラーム建築の代表ともされる墓廟

    タージ・マハル

  • 59

    17世紀後半、マラーター王国を建ててムガル帝国に対抗したヒンドゥー教徒

    シヴァージー

  • 60

    ヌルハチの子

    ホンタイジ

  • 61

    16世紀後半、北元のアルタン・ハンが黄帽派のチベット仏教に帰依し、その教主に贈った称号

    ダライ・ラマ

  • 62

    清の政治において、非直轄地である藩部を管理するために置かれたのは

    理藩院(りはんいん)

  • 63

    清の時代に遠近法など西洋の絵画技法や建築様式を紹介し、雍正・乾隆時代に円明園の設計にたずさわった人

    カスティリオーネ

  • 64

    イタリア戦争は1559年の何条約で終結した?

    カトーカンブレジ条約

  • 65

    ドイツ農民戦争において農民たちを指導したのは

    トマス・ミュンツァー

  • 66

    スイスのチューリヒで贖宥状の販売を批判して宗教改革に乗り出した人

    ツヴィングリ

  • 67

    予定説を唱え、ジュネーヴを拠点として改革を続けたフランス人

    カルヴァン

  • 68

    1534年、国王を最高の長とするイギリス国教会を成立させ、教皇と絶縁したイギリス王

    ヘンリ8世

  • 69

    1545年から開かれたが新旧両協会の調停は実現せず、教皇の至上権とカトリックの教義が再確認された会議

    トレント公会議

  • 70

    フェリペ2世が1571年、オスマン帝国を破って威信を高めた

    レパント沖の海戦

  • 71

    オランダ独立戦争の指導者

    オラニエ公ウィレム

  • 72

    1603年、エリザベス女王が没するとイングランド王としてステュアート朝を開いた人

    ジェームズ1世

  • 73

    ピューリタン革命の指導者

    クロムウェル

  • 74

    フランスのヴァロワ朝断絶後、ブルボン朝を開いたユグノーの指導者

    アンリ4世

  • 75

    17世紀、フランスのルイ13世の時代の宰相

    リシュリュー

  • 76

    ルイ14世の幼時の宰相マザランによる中央集権化を受けて高等法院や貴族、民衆がおこした

    フロンドの乱

  • 77

    ルイ14世が財務長官に登用した

    コルベール

  • 78

    三十年戦争に介入したスウェーデン王

    グスタフ・アドルフ

  • 79

    三十年戦争につかれた諸国が結んだ条約

    ウェストファリア条約

  • 80

    奴隷貿易に協力した西アフリカの国

    ベニン王国

  • 81

    イギリスが北アメリカ北東部のハドソン湾一帯・アカディア・ニューファンドランド島を獲得した条約

    ユトレヒト条約

  • 82

    1757年、プラッシーの戦いでフランスとベンガル太守の連合軍を破りイギリスによるインド制圧のきっかけとなったひと

    クライヴ

  • 83

    軍隊や官僚制を整えたプロイセン王国第二代

    フリードリヒ・ヴィルヘルム1世

  • 84

    1740年、オーストリアでハプスブルク家の家督をついだ人

    マリア・テレジア

  • 85

    1756年、オーストリアのマリア・テレジアがフランスと同盟してプロイセンからのシュレジエンの奪回をはかったためにおきた戦争

    七年戦争

  • 86

    マリア・テレジアの息子で啓蒙専制君主として中央集権化につとめた

    ヨーゼフ2世

  • 87

    ロシアで16世紀に農民の移動を禁じて農奴制を強化した皇帝

    イヴァン4世

  • 88

    イヴァン4世が協力を得てシベリアに領土を広げた、コサックの隊長

    イェルマーク

  • 89

    清の康熙帝とネルチンスク条約をむすんだロシアの皇帝

    ピョートル1世

  • 90

    ロシアのピョートル1世は北方戦争でバルト海へ進出し、どこを首都とした?

    ペテルブルク

  • 91

    18世紀後半に即位し、啓蒙専制君主として知られるが1773年からおこったプガチョフの農民反乱後は貴族の特権を認め農奴制を強化したのはだれ?

    エカチェリーナ2世

  • 92

    1795年、ロシアとプロセインによるポーランドの分割に対し抵抗した愛国者

    コシューシコ

  • 93

    ニュートンとほぼ同時に微積分法を発見し、フランスのパスカルやデカルトとともに近代数学の基礎をきずいたドイツ人

    ライプニッツ

  • 94

    観察と経験によって自然現象を解明することを説き、多数の事例から一般的な命題を導く帰納法を確立した(イギリス経験論)

    フランシス・ベーコン

  • 95

    『哲学書簡』でフランスの後進性を批判したフランス人

    ヴォルテール

  • 96

    『ガリヴァー旅行記』で当時のイギリスを風刺した

    スウィフト

  • 97

    近代科学の父とされ、気体の体積と圧力の関係を明らかにした

    ボイル

  • 98

    18世紀、物体の燃焼は酸素との結合によることを明らかにしたフランス人

    ラヴォワジェ

  • 99

    血液の循環を発見したイギリス人

    ハーヴェー

  • 100

    市民とその生活を描き、「夜景」などの写実性と内面性に富む多くの傑作を残した

    レンブラント