問題一覧
1
咽頭の長さ
12cm
2
咽頭の3部構成
鼻部、口部、喉頭部
3
咽頭鼻部、咽頭口部を取り囲むリンパ組織の集まりで、外部の病原体からの保護の役割
ワルダイエルリンパ咽頭輪
4
音を作る働き
発声
5
作った音を言語音に仕立て上げる
構音
6
毛細血管が多く集まり、直下に軟骨があり、鼻出血を起こしやすい
キーセルバッハ部位
7
気道の機能
加温作用、加湿作用、防御機能
8
喉頭から肺に向かう気道のうち、左右に枝分かれするまでの部分
気管
9
肺の中で枝分かれする部分
気管支
10
気管は〇〇の高さで左右の気管支に分かれる
第5胸椎
11
気管の長さと太さ
10cm、2.0~2.5cm
12
気管支は右の方が左よりも〇〇、〇〇、傾斜も〇〇
太く、短く、急
13
肺は〇〇の中で、中央部の〇〇を除いた大部分を占め、〇〇に包まれている
胸腔、縦隔、胸膜
14
肺の上の細くなった部分
肺尖
15
肺の下の広くなった部分
肺底
16
肺底は〇〇に接する
横隔膜
17
肺の内側の中央部には、気管支・肺動静脈などが出入りする〇〇がある
肺門
18
肺胞の大きさ
0.2mm
19
肺胞は扁平な〇〇で覆われている
肺胞上皮細胞
20
胸腔の中央部で、左右の肺に挟まれた部分
縦隔
21
胸郭は胸椎の側方に〇〇(〇〇)が関節を作り〇〇と繋がってできた、〇〇上の骨格
肋骨、12対、胸骨、籠
22
胸郭の壁
胸壁
23
胸壁によって囲まれた空間
胸腔
24
胸膜の種類
肋骨胸膜、縦隔胸膜、横隔胸膜
25
陰圧になっている胸腔内の滑りをよくして、呼吸運動による肺の大きさを自由に変える
胸膜腔
26
周期的な呼吸リズムを作る呼吸中枢
延髄
27
呼吸の速さ、深さを調節する呼吸中枢
橋
28
換気障害の種類
閉塞性換気障害、拘束性換気障害、混合性換気障害
29
後方の胸椎の側方に肋骨(12対)が関節を作り、胸骨と繋がってできた、籠上の骨格
胸郭