暗記メーカー
ログイン
日本史2
  • たんす黒

  • 問題数 30 • 11/28/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1894年に朝鮮でおきた、民間信仰の東学の信徒を中心とする農民の反乱は何か?

    甲午農民戦争

  • 2

    日清両国が出兵し、朝鮮の内政改革での対立を深めた結果、発生した戦争はなにか?

    日清戦争

  • 3

    日清戦争の講和条約はなにか

    下関条約

  • 4

    ロシア、フランス、ドイツによって日本が獲得した遼東半島の返還を要求した出来事は何か?

    三国干渉

  • 5

    ロシアに接近した朝鮮は、1987年に国号を何に変えたか?

    大韓帝国

  • 6

    扶清滅洋を唱えて外国人を襲った清の義和団に、清政府が同調して列国に宣戦を布告した出来事は何か?

    北清事変

  • 7

    北清事変をきっかけにロシアと日本が対立した結果、発生した戦争は何か?

    日露戦争

  • 8

    1904年に開戦した日露戦争において、日本と同盟関係にあった列強国を1つあげよ

    イギリス

  • 9

    日露戦争の講和条約は何か?

    ポーツマス条約

  • 10

    将来の植民地経営のために1905年に漢城におき、伊藤博文が初代統監となった機関はなにか?

    統監府

  • 11

    日本が韓国統治のために漢城を改称した京城に置いた統治機関は何か?

    朝鮮統監府

  • 12

    鉄鋼の国産化を進めるために、日清戦争の賠償金をもとに設立された北九州の製鉄所は何か?

    官営八幡製鉄所

  • 13

    実業家の古河市兵衛によって経営され、日本で初めての公害問題を発生させた鉱山はなにか?

    足尾鉱山

  • 14

    足尾鉱山の公害問題に対して、被害民の救済を求めて運動を始めた人物は誰か?

    田中正造

  • 15

    日清戦争後に急速に進んだ産業形態の変化をなんというか?

    産業革命

  • 16

    ドイツが中国に所有していた権益の継承と懸案事項の解決のためにいった要求を何というか

    21ヶ条の要求

  • 17

    大戦によって、日本の経済不況と財政危機とを一挙に吹き飛ばした未曾有の好景気を何というか

    大戦景気

  • 18

    第一次世界大戦による世界的な船舶不足をきっかけに、巨利を得たものを何というか

    成金

  • 19

    産業の発展や市民社会の成立、第一次世界大戦当時の世界的自由主義の風潮を背景に高揚した大正期の自由主義、民主主義的風潮を何というか

    大正デモクラシー

  • 20

    大戦景気やシベリア出兵に影響して米価が急騰し、民衆が米価引き下げを要求した暴動を何というか

    米騒動

  • 21

    ドイツの無条件降伏により、第一次世界大戦は集結したが、1919年に開かれた講和会議を何というか

    パリ講和会議

  • 22

    第一次世界大戦のドイツと連合国との講和条約を何というか

    ヴェルサイユ条約

  • 23

    アメリカ大統領ウィルソンが提案し、1920年に発足した最初の国際平和維持機関を何というか

    国際連盟

  • 24

    ヴェルサイユ条約後に発生した北京の学生集会を契機とする反日、反帝国主義運動を何というか

    五・四運動

  • 25

    ワシントン会議の結果、形成された国際秩序を何というか

    ワシントン体制

  • 26

    1925年に改正された衆議院議員選挙法は、通称で何と呼ばれるか

    普通選挙法

  • 27

    1925年に日ソ国交樹立後の社会運動の活発化を見越して制定された社会運動取締法を何というか

    治安維持法

  • 28

    当時流行のファッションに身をつつんだ女性を称して呼んだ、昭和初期の流行語は何というか

    モダンガール

  • 29

    1923年9月1に発生した大震災を何というか

    関東大震災

  • 30

    部落解放運動を展開するために結成された団体を何というか

    全国水平社