問題一覧
1
ヘキソキナーゼによる反応が起点となる代謝経路
解糖系
2
糖、脂肪酸、多くのアミノ酸などの炭素骨格を最終的に完全酸化するための代謝経路
クエン酸回路
3
解糖系のバイパスでエネルギー生産より物質生産を目的とする代謝
ペントースリン酸経路
4
TPP,CoA,FAD,NAD+が関与する代謝経路
ピルビン酸回路
5
アセチルCoAからマロニルCoAを生成する反応が起点となる代謝
脂肪酸の生合成
6
解糖系およびクエン酸回路で生じた還元型酵素を酸化型に戻す代謝
電子伝達系
7
オキサロ酢酸からホスホエノールピルビン酸が生成する経路を利用することがある代謝
糖新生
8
アシルCoAに変換された脂肪酸を2個の炭素単位ずつアセチルCoAに変換する代謝
β酸化
9
グルコースを構成する6つの炭素のうち、CO2として炭素が抜ける最初の代謝過程
ピルビン酸酸化
10
糖質の摂取量がエネルギー要求量を超えたときに亢進する代謝経路
ペントースリン酸経路
11
基質レベルのリン酸化が起こる代謝経路2つ
解糖系とクエン酸回路
12
生活習慣病を予防するために設定されたもの
目標量
13
過剰摂取による健康障害を回避するために設定されたもの
耐容上限量
14
摂取不足の回避のために設定されたもの
すいすいめ
15
エネルギーの指標として採用されているもの
BMI
16
特定の集団に属するほとんどの人(97~98%)の人が1日の必要量を満たす値のこと
推奨量
17
推定平均必要量+推定必要量の標準偏差×2で表されるもの
推奨量
18
十分な科学的根拠が得られず、推定平均必要量が算出できない場合に算定するもの
目安量
19
核酸生合成に必要なリボースの生成に関与する代謝経路
ペントースリン酸経路
20
ビタミンB1の重篤な欠乏症の原因となる代謝
解糖系
21
嫌気的
解糖系