暗記メーカー
ログイン
社会3
  • ゆずぽん

  • 問題数 100 • 1/7/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    壬申の乱勝者

    天武天皇

  • 2

    戊辰戦争を始まるきっかけ

    鳥羽伏見の戦い

  • 3

    EU加盟国で貿易が盛んな理由

    EU加盟国間での輸出や輸入の際には関税がかからないから

  • 4

    ブラジルの輸出の変化

    輸出品の中心が農産物や資源から工業製品に変化し輸出額が増加した

  • 5

    日本の川の特徴

    流れが急で長さが短い

  • 6

    日朝首脳会談

  • 7

    東西ドイツ統一いつ

    1990年

  • 8

    バブル経済

    1980年後半

  • 9

    イラクがクウェートを侵攻して始まった戦争

    湾岸戦争

  • 10

    冷戦終結の会談

    マルタ会談1989

  • 11

    1978年に日本と中国が結んだ

    日中平和友好条約

  • 12

    田中角栄首相が中国と訪問して国交を正常化した発表

    日中共同声明

  • 13

    石油危機

    1973年

  • 14

    1965年に佐藤栄作が韓国と結んだ国交を正常化

    日韓基本条約

  • 15

    55年体制

  • 16

    サンフランシスコ平和条約結んだ時の総理

    吉田茂

  • 17

    1951年

    サンフランシスコ、安保条約

  • 18

    中華人民共和国いつ

    1949

  • 19

    中華人民共和国は

    社会主義国家

  • 20

    1950年に始まった

    朝鮮戦争

  • 21

    ポツダム出した会談

    ヤルタ会談

  • 22

    日中戦争きっかけ

    盧溝橋事件

  • 23

    リットン調査団によって国際連盟脱退した時

    1933年

  • 24

    満州鉄道爆破した事件

    柳条湖事件

  • 25

    金融恐慌1927

  • 26

    ムッソリーニ

    ファシスト党作って独裁政治したにと

  • 27

    民主主義や自由主義を否定

    ファシズム

  • 28

    社会主義経済を進めていく経済計画

    5カ年計画

  • 29

    ニューディール政策だれがした

    ルーズベルト

  • 30

    初の本格的な内閣

    立憲政友会

  • 31

    平民宰相と呼ばれた米騒動の後の総理大臣

    原敬

  • 32

    1918年

    米騒動

  • 33

    五四運動原因

    二十一か条の要求

  • 34

    国際連盟の事務局

    新渡戸稲造

  • 35

    第一次世界大戦

    1914年開始

  • 36

    北里柴三郎

  • 37

    一握の砂作者

    石川啄木

  • 38

    湖畔、舞姫

    黒田清輝、森鴎外

  • 39

    辛亥革命

    1911

  • 40

    1900年に清で起きた事件

    義和団事件

  • 41

    大日本の最高立法機関

    帝国議会

  • 42

    自由民権運動するために作られた

    立志社

  • 43

    日朝修好条規

    江華島事件

  • 44

    樺太・千島交換条約

    1874

  • 45

    明治の公家大名

    華族

  • 46

    天保の改革で出された

    上知令

  • 47

    1837年

    大塩平八郎の乱

  • 48

    フェートン号事件

  • 49

    元禄

    ひおまちい

  • 50

    日光東照宮

    徳川家康をまつる神社

  • 51

    江戸を示す言葉

    将軍のお膝元

  • 52

    朝鮮と貿易が認められた

    対馬藩

  • 53

    オランダ商館やイギリス商館が置かれた場所

    平戸

  • 54

    士農工商

  • 55

    石田三成

    関ヶ原の戦い

  • 56

    壁の絵

    障壁画

  • 57

    太閤検地

    土地と農民を直接支配し年貢を確実に取り立てる

  • 58

    一向一揆の中心

    石山本願寺

  • 59

    桶狭間の戦い、長篠の戦い

    今川義元、武田勝頼

  • 60

    1582年

    天正遣欧少年使節

  • 61

    コロンブスたちは室町

  • 62

    御伽草子は室町

  • 63

    町衆

    祇園祭

  • 64

    応仁の乱

    足利義政の後継狙い

  • 65

    浄土真宗らが起こした

    一向一揆

  • 66

    惣の会議

    寄合

  • 67

    鎌倉時代の運送業者

    馬借

  • 68

    鎌倉に船の郵送者

    問丸

  • 69

    勘合貿易

    室町時代

  • 70

    鎌倉後半にできた

    モンゴル帝国

  • 71

    金剛力士作者

    運慶快慶

  • 72

    遣唐使停止

    菅原道真

  • 73

    平等院鳳凰堂だれ

    藤原頼通

  • 74

    坂上田村麻呂派遣したひと

    桓武天皇

  • 75

    聖武天皇の詔により国ごとに建てられた

    国分寺

  • 76

    鑑真

    唐招提寺

  • 77

    大仏高さ16メートル

  • 78

    九州北部の防衛

    防人

  • 79

    遠の朝廷

    大宰府

  • 80

    氏姓制度

  • 81

    これ

    魏志倭人伝

  • 82

    これ

    楔形文字

  • 83

    主要国首脳会議

    サミット

  • 84

    新興工業経済地域

    NIES

  • 85

    NATOVSワルシャワ条約機構

  • 86

    東京に落とされた爆弾

    焼夷弾

  • 87

    社会民主党

    1901

  • 88

    韓国併合

    1910

  • 89

    孫文

    三民主義

  • 90

    日英日露戦争

    1902、1904

  • 91

    関税自主権回復

    1911

  • 92

    国民は天皇の

    臣民

  • 93

    西南戦争

    1877

  • 94

    日清修好条規

    1871