問題一覧
1
収斂薬
タンニン酸アルブミン
2
尿酸生合成阻害薬
アロプリノール
3
5-HT3受容体遮断薬
ラモセトロン
4
腸内ph低下→アンモニア産生抑制
ラクツロース
5
尿酸排泄促進薬(尿酸の再吸収と尿細管分泌)
プロベネシド
6
ビグアナイド系薬
メトホルミン
7
吸着薬
天然ケイ酸アルミニウム
8
呼吸抑制改善薬(オピオイドμ遮断)
ナロキソン
9
タンパク質分解酵素阻害(急性膵炎)
ガベキサート
10
ヒスタミンH2受容体拮抗薬
シメチジン
11
向神経性鎮痙薬
アトロピン
12
気道粘液溶解薬
アセチルシステイン
13
GH分泌抑制(末端肥大症治療薬)
オクトレオチド
14
延髄の呼吸中枢と血管運動中枢刺激
ジモルホラミン
15
抗ヒトTHF-αモノクローナル抗体
インフリキシマブ
16
腸管内の水分バランス調節
ポリカルボフィルカルシウム
17
尿酸分解酵素薬
ラスブリカーゼ
18
コレステロールトランスポーター阻害薬
エゼチミブ
19
大腸の細菌によりアミノサリチル酸に分解され、抗炎症作用を示す。
サラゾスルファピリジン
20
スタチン系(HMG-CoA還元酵素薬)
プラバスタチン
21
α-グルコシダーゼ阻害薬
アカルボース
22
末梢性オピオイド受容体作動薬(過敏性腸症候群)
トリメブチン
23
尿酸排泄促進薬(尿酸の再吸収阻害)
ベンズブロマロン
24
ロイコトリエン受容体拮抗
プランルカスト
25
副腎皮質ステロイド
フルチカゾンプロピオン酸エステル
26
アドレナリンβ2受容体刺激薬(短時間型、第2世代)
サルブタモール
27
H1受容体遮断薬(抗アレルギー性)
ケトチフェン
28
気道分泌潤滑薬
アンブロキソール
29
尿アルカリ化薬
クエン酸カリウム
30
呼吸抑制改善薬(GABA受容体のベンゾジアゼピン結合部位拮抗)
フルマゼニル
31
ウイルス由来RNA依存性RNAポリメラーゼによるグアノシン三リン酸のRNA取り込み阻害
リバビリン
32
向筋肉性鎮痙薬
パパベリン
33
速効型インスリン分泌促進薬
ナテグリニド
34
通風発作予防薬
コルヒチン
35
ウイルス感染細胞で産生されるサイトカイン
インターフェロンアルファ
36
選択的SGLT2阻害薬
イプラグリフロジン
37
鎮咳薬(非麻薬性、去痰作用)
チペピジン
38
ドパミンD2受容体遮断薬
スルピリド
39
塩類下剤
酸化マグネシウム
40
ケミカルメディエーター抑制
クロモグリク酸
41
ヒスタミンH1受容体遮断
ジメンヒドリナート
42
ニコチン酸系薬
ニコモール
43
鎮咳薬(非麻薬)
デキストロメトルファン
44
局所麻酔薬
オキセサゼイン
45
GHRH(GH分泌検査薬)
ソマトレリン
46
遺伝子組換え製剤型IGF-1製剤(低身長治療薬)
メカセルミン
47
膨張性下剤
カルメロース
48
GLP-1アナログ
リラグルチド
49
ガストリン受容体遮断薬
プログルミド
50
H+,K+-ATPase(プロトンポンプ)を抑制
オメプラゾール
51
PGE2,PGI2の産生(内因性プロスタグランジン増加薬)
レバミピド
52
ガストリン遊離抑制薬
オキセサゼイン
53
5-HT3受容体遮断(遠心性神経腸管神経節)
ラモセトロン
54
プロスタグランジンEP3受容体(Gi)刺激
ミソプロストール
55
気道粘液修復薬
カルボシステイン
56
スルホニル尿素薬
グリメピリド
57
腸内平滑筋M3受容体遮断
メペンゾラート
58
制酸薬
炭酸水素ナトリウム
59
腸管粘膜上皮細胞腸管側膜ClCー2刺激
ルビプロストン
60
アセチルコリンエステラーゼ阻害薬
アコチアミド
61
PCSK9阻害薬
エボロクマブ
62
GH受容体拮抗薬(末端肥大症治療薬)
ペグビソマント
63
通風発作治療薬(非ステロイド性抗炎症薬:酸性NSAIDs)
インドメタシン
64
副交感神経遮断薬(吸入用抗コリン薬)
イプラトロピウム
65
鎮咳薬(中枢性鎮咳)
オキシメテバノール
66
アドレナリンβ2受容体刺激薬(第3世代、長時間型)
サルメテロール
67
非選択的ムスカリン受容体遮断薬
ブチルスコポラミン
68
CLC-2(腸管粘膜)
ルビプロストン
69
ω-3多可価不飽和脂肪酸
イコサペント酸エチル
70
糖尿病性末梢神経障害治療薬
エパルレスタット
71
甘草の有効成分
グリチルリチン酸
72
気道粘液分泌促進薬
ブロムヘキシン
73
気道分泌細胞正常化薬
フドステイン
74
DDP-4阻害薬
シタグリプチン
75
陰イオン交換樹脂
コレスチラミン
76
糖類下剤
ラクツロース
77
H1受容体遮断薬(非鎮静性)
メキタジン
78
オピオイドMOP(μ)受容体作動薬
ロペラミド
79
ヒト化抗ヒトIgEモノクローナル抗体
オマリズマブ
80
通風発作治療薬(副腎皮質ステロイド)
プレドニゾロン
81
カリウムイオンに競合
ボノプラザン
82
D2遮断薬
ドンペリドン
83
小腸刺激性下剤
ヒマシ油
84
大腸刺激性下剤
センナ
85
チアゾリジン系薬
ピオグリタゾン
86
末梢性化学受容器刺激
ドキサプラム
87
タキキニンNK1受容体遮断
アプレピタント
88
・胆汁酸成分の多い胆汁の分泌を促進 ・コレステロールをミセル化して溶解しやすくする
ウルソデオキシコール酸
89
尿酸排泄促進薬(毛細血管透過性亢進抑制作用による非ステロイド性抗炎症作用)
ブコローム
90
トロンボキサンA2受容体遮断
セラトロダスト
91
B型肝炎ウイルス逆転写酵素阻害
ラミブジン
92
遺伝子組換え型GH製剤(低身長治療薬)
ソマトロピン
93
コレステロール異化促進薬
プロブコール
94
IL-4,5産生阻害
スプラタスト
95
選択的ムスカリンM1受容体遮断薬
ピレンゼピン
96
セロトニン5-HT4刺激薬
モサプリド
97
キサンチン誘導体
テオフィリン
98
トロンボキサンA2合成酵素阻害
オザグレル