暗記メーカー
ログイン
第3章 筋系
  • ああああ

  • 問題数 57 • 8/6/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    22

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    固有背筋は(1)の後枝に支配を受ける

    脊髄神経

  • 2

    固有背筋が行わないのはどれか 頭と脊柱の(1)

    前屈

  • 3

    固有背筋でないのはどれか

    棘肋筋

  • 4

    脊柱起立筋を外側から順番に3つ

    腸肋筋, 最長筋, 棘筋

  • 5

    棘肋筋は(1)と(2)の総称で、(3)の支配を受ける

    上後鋸筋, 下後鋸筋, 肋間神経

  • 6

    棘肋筋は(1)と(2)を結ぶ

    棘突起, 肋骨

  • 7

    上後鋸筋は肋骨を引き上げるので(1)に作用する。 下後鋸筋は肋骨を引き下げるので(2)に作用する

    吸気, 呼気

  • 8

    側頭骨の乳様突起につく固有背筋2つ

    頭板状筋, 最長筋

  • 9

    ◎横隔膜 横隔膜は(1)の支配を受ける

    横隔神経

  • 10

    横隔膜の停止部は(1)である

    腱中心

  • 11

    ◎横隔膜 横隔膜に通る3つの孔

    食道裂孔, 大動脈裂孔, 大静脈孔

  • 12

    ◎横隔膜 食道裂孔を通るやつ2つ

    食道, 迷走神経

  • 13

    ◎横隔膜 大動脈裂孔を通るやつ3つ

    下行大動脈, 奇静脈, 胸管

  • 14

    ◎横隔膜 大静脈孔を通るやつ1つ

    大静脈孔

  • 15

    ◎横隔膜 大動脈裂孔は(1)の高さの椎体(前面・後面)にある

    Th12, 前面

  • 16

    ◎横隔膜 食道裂孔は(1)の高さで大動脈裂孔の(2)にある

    Th10, 左前上方

  • 17

    ◎横隔膜 大静脈孔は(1)の高さで(2)にあり、(右寄り・左寄り)に位置する

    Th8, 腱中心, 右寄り

  • 18

    肛門挙筋は前方の(1)と後方の(2)に大別される

    恥骨尾骨筋, 腸骨尾骨筋

  • 19

    肛門挙筋は(1)から起こる

    内閉鎖筋膜

  • 20

    尿生殖隔膜の主体となる筋はどれか

    深会陰横筋

  • 21

    骨盤隔膜の主体となる筋はどれか

    肛門挙筋

  • 22

    鼠径靱帯は(1)の腱膜下縁が肥厚して靱帯となり、(2)と(3)の間に張る

    外腹斜筋, 上前腸骨棘, 恥骨

  • 23

    鼠径管は、側腹筋の層を(1)に向かって貫く

    外側後方から内側前方

  • 24

    鼠径管を男性では(1)、女性では(2)が通る

    精索, 子宮円索

  • 25

    ◎上肢の筋 小結節稜に付着する筋を2つ

    広背筋, 大円筋

  • 26

    ◎上肢の筋 大結節稜に付着する筋はどれか

    大胸筋

  • 27

    大結節に付着しない筋はどれか

    肩甲下筋

  • 28

    肩甲下筋は(1)に付着する

    小結節

  • 29

    手掌腱膜に停止しない筋肉はどれか

    浅指屈筋

  • 30

    恥骨にきししないとはどれか

    縫工筋

  • 31

    筋の作用で間違っているのはどれか

    大内転筋は膝関節を屈曲する

  • 32

    縫工筋の作用3つ

    屈曲, 外転, 外旋

  • 33

    橈骨手根関節の内転作用に関与するのはのれか

    尺側手根屈筋

  • 34

    下肢の筋とその起始との組み合わせで誤っているのはどれか

    長指屈筋-腓骨体前面

  • 35

    烏口突起に停止しない筋はどれか

    上腕二頭筋長頭

  • 36

    横隔膜について誤っているのはどれか

    上面には肝臓が接する

  • 37

    正中仙骨稜から起始する筋はどれか

    広背筋

  • 38

    上腕骨の大結節に停止する筋はどれか

    棘下筋

  • 39

    手根管を通過しない筋はどれか

    長掌筋

  • 40

    手根管を通る筋、神経5つ

    長母指屈筋, 浅指屈筋, 深指屈筋, 橈側手根屈筋, 正中神経

  • 41

    ギオン管を通るもの2つ

    尺骨動脈, 尺骨神経

  • 42

    筋とその支配神経との組み合わせで正しいのはどれか

    広頚筋ー顔面神経

  • 43

    手の第2〜4指を外転させるのはどれか

    背側骨間筋

  • 44

    閉鎖神経に支配されるのはどれか

    外閉鎖筋

  • 45

    上肢の筋において橈骨神経によって貫かれるのはどれか

    回外筋

  • 46

    起始がひとつの骨にある筋はどれか

    上腕二頭筋

  • 47

    大腿骨の粗面につく筋はどれか

    長内転筋

  • 48

    筋と付着部位について正しいのはどれか

    大腰筋ー大腿骨小転子

  • 49

    上肢の筋で正中神経が通り抜けるのはどれか

    円回内筋

  • 50

    肩甲骨に付着する筋とその部位との組み合わせで正しいのはどれか

    小胸筋ー烏口突起

  • 51

    腹部の筋について正しいのはどれか

    白線は腹直筋鞘が正中で合して作られる

  • 52

    上肢の伸筋支帯下の6つの管と通過する腱との組み合わせで正しいのはどれか

    第5管ー小指伸筋の腱

  • 53

    腸脛靱帯について正しいのはどれか

    大臀筋が停止する

  • 54

    深背筋について正しいのはどれか

    腸肋筋は体幹の回旋を行う

  • 55

    上肢の筋と神経の関係について正しいのはどれか

    烏口腕筋は筋皮神経によって貫かれる

  • 56

    背部の筋で正しいのはどれか

    菱形筋は肩甲骨を上内方に引く

  • 57

    横隔膜について正しいのはどれか

    頚神経に支配される