暗記メーカー
ログイン
分子生物学 中間
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 37 • 5/28/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    「パンデミック」とは何か

    生死にかかわる感染症が流行著しく発生した状態のこと

  • 2

    「WHO」とは何か

    世界保健機関

  • 3

    「WHO」の本部はどこにあるか

    スイスのジュネーブ

  • 4

    Aソ連型(H1)インフルエンザウイルスは、どんな生物に感染するか

    人間

  • 5

    鳥インフルエンザウイルスH5N1が、人に感染しやすくなるための条件は何

    ウィルスが33℃程度でよく増殖するようになること

  • 6

    パンデミックの時の、病院の課題は何か。

    医師不足, 病床不足, 人工呼吸器不足

  • 7

    パンデミックに対して、どんな対策が行われているか(アメリカ合衆国政府として)。

    ドライブスルー式で注射する方法の整備, 3億人分のワクチンの備蓄

  • 8

    パンデミックにおいて、「生命の優先順位」または「トリアージ」とは何か

    ワクチン接種の優先順位をつけること

  • 9

    ウイルスが病原体の感染症はどれか。

    インフルエンザ, 天然痘

  • 10

    新型コロナウイルス(SARS-Cov-2)の感染が蔓延し始めた2020年に、集団産生することを予防するため、日本政府が示した3つのキーワードは何か

    密閉空間, 密接場面, 密集場所

  • 11

    ドイツ人研究者ロベルトコッホに関わる適切な記載を選べ

    特定の微生物だけを分離して増殖させる純粋培養法を考察した

  • 12

    ソ連の研究者イワノフスキーが、タバコモザイク病の原因は細菌でなくウイルスと考えた理由は?

    感染の原因成分が、細菌を通過しないフィルターを通過した

  • 13

    大きさについて正しく組み合わせよ(大きい順)

    原生生物→光合成細菌→インフルエンザウイルス

  • 14

    ウィルスの形に関して正しい組み合わせにせよ。1.脂質膜 2.ウィルス粒子 3.タンパク質の殻(エンベロープ、ビリオン、カプシドから選べ)

    エンベロープ, ビリオン, カプシド

  • 15

    細菌に感染するウィルスを、なんという?

    バクテリオファージ

  • 16

    細菌のゲノムにウィルスDNAが組換わることを、なんという?

    溶原化

  • 17

    宿主の細菌に潜伏したウィルスは何と呼ばれるか

    プロファージ

  • 18

    細菌に感染するウィルスの生活環について、正しい記載を選べ

    溶菌サイクルは宿主が持つ各種の合成機構を使ってウィルスを生産し、宿主を破壊して子ウィルスを放出

  • 19

    フランス人研究者フェリックス デレーユは赤痢にり患した患者のファージを調べました。彼は「ファージを感染症治療に利用する」アイデアを思いつきました。問題はそのファージについてです。治療に利用可能なファージの種類はテンペレートファージである。

    🙅🏻‍♀️

  • 20

    ウィルスの特徴として不適切なものを選べ

    ウィルスは細胞分裂してタンパク質の殻に格納されている, ウィルスは代謝する仕組みをもつ

  • 21

    リプレッサーは塩基配列に結合して遺伝子の発現を抑制するタンパク質のことである。次のλファージの遺伝子の中から、リプレッサーをコードする遺伝子を選べ。

    cro, cl, cll

  • 22

    ウィルス感染の防御法と、その防御法をもつ宿主を正しく組み合わせよ。1.制限酵素によるウィルス遺伝子の分解 2.RNAサイレンシング機構によるウィルス遺伝子の分解 3.インターフェロンの発現を誘導して抗ウィルス作用をおこす 4.CRISPR-Cas9によるウィルス遺伝子の分解(大腸菌、ヒトなどの哺乳動物、シロイヌナズナなどの植物から選べ)

    大腸菌, シロイヌナズナなどの植物, ヒトなどの哺乳動物, 大腸菌

  • 23

    プロファージの正しい記載を選べ

    ファージが宿主細胞を殺すことなく宿主に潜伏して、ゲノム複製が宿主によって維持されている状態のファージのこと

  • 24

    環状化したλファージのゲノムについて、正しい記載を選べ

    ファージの粒子の。中には線状DNAが格納されている, 環状化DNAの形成には線状DNAの両端にあるcos配列は、DNA環状化に必須, ゲノムDNAの複製はθ方式とローリングサークル方式がある

  • 25

    λファージが大腸菌に初めて感染した時、最初に作られるλファージのタンパク質の役割は何。

    溶菌、および溶原に関わるファージ遺伝子の発現を活発にする

  • 26

    タバコモザイクウイルスの植物への感染の仕組みについて、正しい記載を選べ

    機械的な創傷力所からのウイルスゲノムの細胞内への侵入, ピノサイトーシスと呼ばれる植物の機能によってウイルスゲノムが細胞内に侵入, 植物細胞間の原形質連絡を介した場合ウイルスゲノムの侵入

  • 27

    λファージの溶原化について、正しいものを選べ

    感染したファージのDNAは宿主の染色体DNAと別に存在できる, ファージDNAは2種類のタンパク質が作用して宿主細胞の染色体DNAに組み変わる, インテグラーぜとはDNA組み換え酵素のことである

  • 28

    ウィルスのゲノム複製について、正しく組み合わせよ。1.二本鎖RNAをゲノムに持つRNAウィルス2. 2本鎖DNAをゲノムに持つDNAウイルス 3.プラス鎖RNAをゲノムに持つDNAウイルス(ゲノムDNAを鋳型にしてDNAを複製する、ゲノムDNAを鋳型にしてDNAを合成し、そのDNAを鋳型にしてRNAを複製する)

    ゲノムRNAを鋳型にしてRNAを合成し、そのRNAを鋳型にしてRNAを複製する, ゲノムDNAを鋳型にしてDNAを複製する, ゲノムDNAを鋳型にして、DNAを合成し、そのDNAを鋳型にしてRNAを複製する

  • 29

    ウィルスの潜伏についての正しい記述を次から全て選べ

    ウィルスDNAが宿主細胞のDNA組換えして、その複製が進んでいる状態, ウィルスDNAが宿主細胞のDNAにDNA組換えされることなく、その複製が進んでいる状態

  • 30

    コロナウィルス(CoV)について、適切な記載を選べ

    季節性CoVの感染は比較的に軽症で済む場合が多いとされている, SARS-CoVが感染した患者は重症化しやすい場合が多いとされている, 中国湖北省武漢市で感染が広がったSARS-CoV2は、動物に由来するウィルスと考えられている, CoVはRNAウィルスである

  • 31

    原核生物の形をうくる構造について、真正細菌と古細菌の両方が持つものを選べ

    細胞膜

  • 32

    原核生物はウィルスと違って、細胞内で化学反応を起こす仕組みがある。反応と内容を正しく組み合わせよ。 1.アンモニアを取り込んでアミノ酸を作る 2.糖の分解物から脂質を作る 3.グルコースを取り込んでDNAを作る 4.グルコースを分解してATPを作る (無機物を原料にして有機物を得る同化反応、エネルギーを得る異化反応、有機物を原料にして、別の有機物を得る同化反応

    無機物を原料にして有機物を得る同化反応, 有機物を原料にして別の有機物を得る同化反応, 有機物を原料にして別の有機物を得る同化反応, エネルギーを得る異化反応

  • 33

    寒天培地に生えた細菌のコロニーについて、正しい記載を選べ

    培地の栄養分はコロニー形成に影響を与える, コロニーの中央と端の領域を比較して、それぞれの領域に含まれるDNA配列の差はない, コロニーは多数の細菌の集団である

  • 34

    DNA分解酵素処理

  • 35

    接合によって細菌間を移動する物質は何か

    DNA

  • 36

    プラスミドの複製に必要なDNA領域は何だ

    複製起点

  • 37

    プラスミドのDNAについて、適切なものを選べ

    コンビテントな細菌は遊離したプラスミDNAを取り込むことができる, 抗生物質の生産に関わる遺伝子をコードする配列を持つことがある, 抗生物質耐性に関わる遺伝子をコードする配列を持つことがある