暗記メーカー
ログイン
機械工作
  • サンパン

  • 問題数 50 • 2/25/2025

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ポンチを用いて板素材(ブランク)をダイス穴に押し込み容器状の製品を整形する加工法

    深絞り

  • 2

    高温に加熱した材料をハンマなどで何度もたたき製品の形に近づける加工法

    鍛造

  • 3

    金型を用いた成形法の一つで、合成樹脂(プラスチック)などの材料を加熱して溶かし、金型に送り込んだ後、冷やすことで目的とする成形。

    射出成形

  • 4

    金型に入れて圧縮して固め、高温で「焼結」して精度の高い部品をつくる技術

    粉末冶金

  • 5

    つきとめられない原因等による誤差

    偶然誤差

  • 6

    測定者がら気づかずにおかした誤り

    まちがい

  • 7

    発生原因が分かっている誤差

    系統誤差

  • 8

    理論的に補正が可能な誤差

    理論誤差

  • 9

    使用する測定器に原因がある誤差

    測定器の固有誤差

  • 10

    測定者の固有のくせによる誤差

    個人誤差

  • 11

    決められた単位の基準により、数値などで表すこと

    測定

  • 12

    その目的にあった精度から測定器を選び、測定の方法、測定結果の表示・保存の方法まで考えた一連の活動のこと

    計測

  • 13

    炭素鋼における、常温以下の低温になると衝撃値が急激に低下して脆くなる性質。

    低温脆性

  • 14

    物体に持続応力が作用すると、時間の経過とともに歪みが増大する現象

    クリープ

  • 15

    引張強さを大きくし、靭性を持たせた合金

    強靭鋼

  • 16

    強さ、靭性を損なわずに優れた溶接性(溶けやすさ)を持った合金

    高張力鋼

  • 17

    工具鋼として必要な性質を向上させた合金

    合金工具鋼(SKS材)

  • 18

    耐摩耗性を向上させ500〜600℃の高温になっても軟化しない合金

    高速度工具鋼(SKH材)

  • 19

    クロムを12%以上含み、大気中でほとんど腐食しない合金鋼

    ステンレス鋼

  • 20

    残留応力のある状態で、塩化物の溶液中で使用すると割れが起こる現象

    応力腐食割れ

  • 21

    炭素鋼に多量のニッケルを加えて、高温で酸化しにくく、機械的性質を改善したもの。

    耐熱鋼

  • 22

    黒鉛が片状となって存在している鋳鉄

    ねずみ鋳鉄

  • 23

    黒鉛が潤滑剤の働きをする事で刃物の滑りを良くする鋳鉄

    球状黒鉛鋳鉄

  • 24

    粘り強く、圧延・押し出し・引き抜きなどの塑性加工が可能な鋼

    炭素鋼

  • 25

    材料に対して力を加えた後に、力を取り除いても形が元に戻らない性質を利用した加工方法

    塑性加工

  • 26

    厚い金属板を1対のローラの間に通し薄く伸ばす、成形する加工方法。

    (板材の)圧延

  • 27

    板材の圧延のうち、材料の再結晶温度範囲で行う圧延

    熱間圧延

  • 28

    材料の圧延のうち、材料の再結晶が起こらない温度範囲で行う圧延

    冷間圧延

  • 29

    A2017・・・ジュラルミン A2024・・・超ジュラルミン などは何系合金か?

    Al-Cu-Mg系合金

  • 30

    A7075・・・超々ジュラルミンは何系合金か?

    Al-Zn-Mg-Cu系合金

  • 31

    展延性にすぐれ、曲げ加工・絞り加工なども容易な金属

    アルミニウム

  • 32

    切削抵抗は低い、切り屑が長く繋がる、構成刃先ができやすいなどの特徴がある合金

    アルミニウム合金

  • 33

    1808年にハンフリー・デービーによって金属元素と証明された金属

    マグネシウム

  • 34

    他の金属に比べ安全対策と特殊なぎじゅつを必要とする合金、切削加工やドリル加工において切削時の局部的な温度上昇に伴い、寸法精度の誤差を誘発しやすいなどの特徴がある合金

    マグネシウム合金

  • 35

    1991年に発見されギリシャ神話の「タイタン」より命名され、第二次世界大戦後に本格的に用いられるようになった金属

    チタン

  • 36

    機械的、電気・電子的、化学的、磁気的など特別な機能・特性を持たせた材料

    機能性材料

  • 37

    低温硬さだけでなく高温硬さが優れ、高強度で諸物性が安定している合金

    超硬合金

  • 38

    ある温度以下で変形しても、その温度以上で加熱すると、元の形状に回復する性質をもった合金

    形状記憶合金

  • 39

    ガラス内部に残留応力を残して割れにくくしたもの

    強化ガラス

  • 40

    ガラスは固化しても液体のような状態で、規則的に配列しないので「〜の木材」と言われている。〜に当てはまる言葉を答えなさい

    非晶質

  • 41

    電気抵抗がゼロに近い材料

    超伝導材料

  • 42

    アルミナの分子式

    Al2O3

  • 43

    硬度が高い、耐熱性に優れる、耐溶着性が高い、良好な仕上げ面になるといった特徴のある焼結合金

    サーメット

  • 44

    アルミナ(Al2O3)を主成分とした焼結工具で、化学的安定性が大きいため、超高速切削が可能な焼結合金

    セラミックス工具

  • 45

    硬度が非常に高い、高弾性係数、高熱伝導性、鉄系金属との反応が少ないなどの特徴がある立方晶窒化ホウ素(cBN)焼結体

    cBN

  • 46

    サーメットは何系合金?

    TiC-Ni-Mo系合金

  • 47

    銅合金で、導電率が高い性質を利用して、送電線や、配電線などに使われるものをなんというか

    展仲材

  • 48

    以下の性質はプラスチックかセラミックスどちらの性質にあたるものか  ①熱・電気を伝えにくい ②耐熱性は金属より劣るものが多い ③軽い(密度0.83〜2.1×103kg/m3) ④着色によって色彩豊かな製品ができる ⑤耐湿性・耐食性に優れている ⑥燃焼するものが多い

    プラスチック

  • 49

    切削工具用において、P種、M種、K種、N種に当てはまるものを問題の順番に従って答えなさい

    鉄鋼用、ステンレス鋼用、鋳鉄用、アルミニウム合金用

  • 50

    マグネシウムは誰によって金属元素と証明されたか?

    ハンフリー・デービー