問題一覧
1
物質が濃い方から薄い方へ移動する現象を何というか。
拡散
2
mOsmなんの単位か。
浸透圧
3
細胞の形や細胞内器官の位置を維持する構造体を何と呼ぶか。
細胞骨格
4
核内でDNAが巻きつけられているタンパクを何というか。
ヒストン
5
神経細胞間で化学物質を介して信号を伝える構造を何と呼ぶか
シナプス
6
神経細胞が他の細胞に宿号を送るための線維を何と呼ぶか。
軸索
7
神経細胞の興奮時における膜電位変化は。
脱分極
8
神経細胞の細胞膜の興奮は、何のイオンの流入によってもたらされるか。
ナトリウムイオン
9
神経終末における膜の興奮は、何のイオンの流入によるか。
カルシウムイオン
10
シナプス入力によって生じたEPSPが減弱しながら細胞膜上を広がっていくことは。
減衰伝導
11
神経線維の興奮が鞘を飛び越えることを何と呼ぶか
跳躍伝導
12
細胞が細胞外液中に信号物質を放出することを何というか。
シグナル伝達
13
アミン型ホルモンの内細胞核内に受容体があるホルモン
甲状腺ホルモン
14
プロラクチンを産生する細胞はどこにあるか
下垂体前葉
15
下垂体前葉の細胞に作用し、成長ホルモンの分泌を抑制するホルモンは何というか。
ソマトスタチン
16
GnRHによって分泌が刺激されるホルモン
ゴナドトロピン
17
副腎皮質から分泌されるミネラロコルチコイドは何か。
アルドステロン
18
イヌの主たるグルココルチコイドはなにか。
コルチゾール
19
下垂体後葉ホルモンであるオキシトシンの産生細胞はどこにあるか
視床下部
20
オキシトシンは、子宮筋以外でどこの筋肉に作用するか。
平滑筋
21
末梢において生理活性が高い甲状腺ホルモンは何か。
トリヨードサイロニン
22
副腎髄質からは、何が分泌されるか。
アドレナリン
23
排卵の引き金となるホルモンは何か。
LH
24
精巣のアンドロゲン分泌を刺激するホルモンは何か
LH
25
視床下部、下垂体、甲状腺のフィードバック機構を何軸と呼ぶか
HPT軸
26
凝固防止剤を使わずに採血した場合の血液中の液体成分を何というか。
血清
27
低酸素によって腎臓より分泌が刺激され、骨髄に作用して造血を促すホルモンは何か。
エリスロポエチン
28
血漿アルブミンの濃度低下は浮腫を生むがこれは血漿のなんの値が変化するためか
膠質浸透圧
29
固有心筋の活動電位では、脱分極後すぐに再分極しない時期があるが、これを何というか
プラトー
30
特殊心筋では静止膜竜位が安定せず、どんな状態にあるか。
緩徐脱分極の勾配が急
31
心筋間で興奮を伝える構造は何というか。
特殊心筋
32
特殊心筋の中で最初に興奮が開始される部位はどこか。
洞結節
33
肺胞の表面張力を減弱させる物質を何と言うか
肺サーファクタント
34
トリの呼吸で吸気時に二酸化炭素濃度が高い空気はどこに行くか
前部気嚢
35
肝小葉の周辺から中心に向かう血管様構造を何と呼ぶか。
類洞
36
腎小体は腎臓のどの部分に分布するか。
皮質内
37
腎糸球体を包む構造は何と呼ばれるか
ボーマン嚢
38
腎のように2つの逆向きの流れを持つ管が並行し、それぞれの間で物質交換を行うシステムを何と呼ぶか。
対向流交換系
39
腎集合管に作用し、管壁にアクアポリンを発現させるホルモンは何か。
バソプレシン
40
心房より分泌され腎集合管におけるナトリウムイオンの排出を促進させるホルモン
心房性ナトリウム利尿ペプチド
41
アンジオテンシノーゲンは何という酵素によってアンジオテンシンⅠに変換されるか
レニン
42
脂肪細胞から分泌される食欲を抑制するホルモンは何か。
レプチン