問題一覧
1
パルテノン神殿 (様式・特徴)
ギリシャ様式 エンタシスのあるドリス式
2
コロッセウム (様式・特徴)
ローマ様式 ドリス・イオニア・コリント式
3
ヴィラ・アドリアーナ (様式・特徴)
ローマ様式 ハドリアヌス帝
4
パンテオン (様式・特徴)
ローマ様式 コリント式、円形神殿
5
旧サン・ピエトロ大聖堂 (様式・特徴)
初期キリスト教建築 バシリカ形式
6
ハギア・ソフィア (様式・特徴)
ビザンチン様式 ペンデンティヴドーム
7
サン・ヴィターレ聖堂 (様式・特徴)
ビザンチン様式 集中堂式
8
サン・マルコ大聖堂 (様式・特徴)
ビザンチン様式 ギリシャ十字形
9
コルドバの大モスク (様式・特徴)
イスラム+キリスト教建築 2段アーチで林立する柱
10
アルハンブラ宮殿 (様式・特徴)
イスラム建築 中庭、アーケード、塔
11
アーヘンの宮廷礼拝堂 (様式・特徴)
プレ・ロマネスク様式
12
シュパイヤー大聖堂 (様式・特徴)
ロマネスク様式
13
ダラム大聖堂 (様式・特徴)
ロマネスク様式
14
ピサ大聖堂 (様式・特徴)
ロマネスク様式 ラテン十字形
15
ヴォルムス大聖堂 (様式・特徴)
ロマネスク様式 二重内陣のバシリカ
16
ル・トロネ修道院 (様式・特徴)
ロマネスク様式 粗い石
17
サン・ドニ修道院付属教会堂 (様式・特徴)
ゴシック様式 最初のゴシック建築
18
シャルトル大聖堂 (様式・特徴)
ゴシック様式
19
ランス大聖堂 (様式・特徴)
ゴシック様式
20
サント・シャペル (様式・特徴)
ゴシック様式 バラ窓
21
ミラノ大聖堂 (様式・特徴)
ゴシック様式 林立する小尖塔
22
アミアン大聖堂 (様式・特徴)
ゴシック様式 最大級の盛期ゴシック
23
ケルン大聖堂 (様式・特徴)
ゴシック様式
24
パリ・ノートルダム大聖堂 (様式・特徴)
ゴシック様式 初期ゴシック、双塔、フライングバットレス
25
フィレンツェ大聖堂(ドーム) (様式・特徴)
ルネサンス様式 二重殻ドーム
26
テンピエット (様式・特徴)
ルネサンス様式 円形神殿
27
カンピドリオの丘 (様式・特徴)
ルネサンス様式 ミケランジェロ
28
バシリカ・パラディアーナ 様式
ルネサンス様式 パラディオ
29
ヴィラ・ロトンダ (様式・特徴)
ルネサンス様式 パラディオ
30
テアトロ・オリンピコ (様式・特徴)
ルネサンス様式 最古の屋内劇場
31
サン・ピエトロ大聖堂 (様式・特徴)
ルネサンス・バロック様式 ルネサンスとバロックの特徴
32
ヴェルサイユ宮殿 (様式・特徴)
バロック様式 壮麗なフランス・バロック
33
サン・カルロ・アッレ・クアトロ・フォンターネ聖堂 (様式・特徴)
バロック様式
34
セント・ポール大聖堂 (様式・特徴)
バロック様式 イギリスバロック
35
シェークスピア劇場(グローブ座) (様式・特徴)
バロック様式
36
エトワールの凱旋門 (様式・特徴)
新古典 古典建築の素材をアレンジ
37
パリ・旧オペラ座 (様式・特徴)
新古典 ネオ・バロック
38
大英博物館
新古典 グリーク・リバイバル
39
イギリス国会議事堂 (様式・特徴)
新古典 ゴシック・リバイバル
40
アイアンブリッジ峡谷博物館 特徴
世界最初の鋳鉄の橋
41
バイカー再開発 特徴
壁状の高層住棟+庭付低層集合住宅
42
カステルヴェッキオ美術館 (用途の変遷)
古城→美術館
43
オルセー美術館 (用途の変遷)
駅舎→美術館(印象派)
44
ルーブル美術館 (用途の変遷)
宮殿→美術館(ガラスのピラミッド)
45
リンゴット工場再開発 (用途の変遷)
自動車工場→見本市会場・音楽ホール・ホテル・事務所
46
バスティーユ高架橋 (用途の変遷)
高架線路跡→遊歩道、ショッピングモール
47
大英博物館グレートコート 特徴
中庭にガラス屋根をかけてパブリックスペースに
48
ツォルフェライン炭鉱業遺産群 (用途の変遷)
炭鉱施設→文化複合拠点
49
テイト・モダン (用途の変遷)
火力発電所→美術館
50
ガソメタシティ (用途の変遷)
ガスタンク→集合住宅
51
ジェミニ・レジデンス (用途の変遷)
港湾のサイロ→集合住宅
52
ハイライン (用途の変遷)
高架線路跡→公園、遊歩道
53
ファンフ・ホーフェ街区 特徴
街区にパッサージュ(屋根付きの商店街)、中庭
54
ドイツ連邦議会議事堂(ライヒスターク) (用途の変遷)
旧ドイツ帝国の議事堂→再建(ギャラリー等を追加)