問題一覧
1
同位体とは
原子番号が同じで、質量数の異なる原子同士のこと
2
液体から気体
蒸発
3
M殼に入る最大の電子
18個
4
周期表の元素は何の順番で並んでいるか
元素番号
5
二価の陽イオンになりやすい
アルカリ土類金属
6
同一周期で隣合った元素同士の性質が似ている
遷移元素
7
水銀は3つのうちどれか
単体
8
一価の陰イオンになりやすい
ハロゲン
9
電気の正体は
電子の振舞い
10
リービッヒ(ーーー)
冷却器
11
冷却水は 部から流す
下
12
リービッヒ冷却器に流す水のつくり
小川
13
蒸発しにくい性質
不揮発性
14
蒸発しやすい性質
揮発性
15
ろ紙の代わりに板ガラスなどにうすくシリカゲルを固着させたものを用いる場合は
薄層クロマトグラフィー
16
オゾンの色
淡青色
17
黄リンと赤リンどっちが毒性
黄リン
18
同素体をもつ元素の語呂合わせ
scop
19
単斜硫黄、ゴム状硫黄を放置するとどうなる
斜方硫黄になる
20
黄リンは自然発火するためどこで保存するか
水中
21
塩化コバルト、水に触れるとなにからなにへ
青から赤
22
蒸発は表面が気体になり逃げていくやつだが、沸騰は
内側から
23
ナトリウムの閉殻
L
24
陰極線が電子の流れであることを証明
トムソン
25
原子核の存在証明者
ラザフォード
26
放射線を放出する能力
放射能
27
電子殻はーーーーと呼ばれる軌道から構成されている
原子軌道
28
4番目の希ガスは
クリプトン
29
5番目の希ガス
キセノン
30
6番目の希ガス
ラドン
31
電子親和力はどこが大きい
右上
32
第一イオン化エネルギーはどこがおおきい
右上
33
➕は引き合う 離れ合う?
引き合う
34
希ガス以外は右に行くほど全て小さくなる
あ
35
希ガスは族がしたであるほどデカなる
にガル
36
右に行くほど電子親和力は
大きくなる
37
全て希ガス以外
あ