暗記メーカー
ログイン
家庭科
  • ねこねーこ

  • 問題数 26 • 1/28/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    被服の起源や民族衣装について 身体保護説とは?

    気候や外敵などから身体を守る。

  • 2

    被服の起源や民族衣装について 紐衣説とは?

    狩猟・採集の収穫物や武器を下げる腰ひもが発達。

  • 3

    被服の起源や民族衣装について 呪術説とは?

    狩猟や最終の成功と無事を祈る。

  • 4

    被服の起源や民族衣装について 装飾説とは?

    身体を美しく見せる。

  • 5

    被服の起源や民族衣装について 象徴説とは?

    部族への所属や地位を示す。

  • 6

    被服の起源や民族衣装について 羞恥心説とは?

    羞恥心から裸体を覆い隠す。

  • 7

    被服の管理について 水溶性の汚れは?

    果汁, お茶, 汗, しょうゆ

  • 8

    被服の管理について 油性の汚れは?

    口紅, ボールペン, 油, 皮脂

  • 9

    被服の管理について 個体の汚れとは?

    あか, ほこり, 墨汁, 泥

  • 10

    湿式洗濯(ランドリー) 洗い方 ・水と(    )洗剤で洗う。 特徴 ・水溶性、油性など(    )な汚れはよく落ちる。 注意点 ・染料の種類によっては(    )することがある。 ・毛は(    )しやすく、絹は光沢が失われやすい。

    水溶性, 一般的, 色落ち, 収縮

  • 11

    乾式洗濯(ドライクリーニング) 洗い方 ・(    )溶剤で洗う。 特徴 ・(    )汚れは落ちやすいが、(    )汚れは落ちにくい。 ・型崩れ、伸縮、色落ち、(    )の低下などが少ない。 注意点 ・人体への(    )や(    )の原因となる危険性がある。

    有機, 油, 水溶性, 風合い, 毒性, 公害

  • 12

    家庭での洗濯方法 合ってるものだけ選択してね!

    一般に、水よりも湯を使って洗うほうが汚れはよく落ちる。, 洗濯機では、洗濯物の量は洗濯槽の7〜8文目を目安にし、詰め込みすぎない。

  • 13

    洗濯用洗剤 洗濯用洗剤に含まれる物質で、汚れ除去の主役を担うもの。

    界面活性剤

  • 14

    洗濯用洗剤 界面活性剤の構造のうち、次の部分の名称。 ア、イを順に答えてね

    親油基, 親水基

  • 15

    洗濯用洗剤 風合いをやわらかく維持するために、洗濯のすすぎ時に使うもの。

    柔軟仕上げ剤

  • 16

    洗濯用洗剤 衣類を保管するとき、虫害を防ぐために使うもの。

    防虫剤

  • 17

    洗濯用洗剤 適している洗濯用洗剤の液性は? 綿・麻・化学繊維

    弱アルカリ性

  • 18

    洗濯用洗剤 適している洗濯用洗剤は? 毛・絹

    中性

  • 19

    キャッシュレス決済について 金額分のカードや券をあらかじめ購入する。

    プリペイドカード, 商品券

  • 20

    キャッシュレス決済について ICカードや専用アプリなどにあらかじめ入金する。

    プリペイド型の電子マネー

  • 21

    キャッシュレス決済について 指定口座から利用金額が即時引き落としされる。

    デビットカード

  • 22

    キャッシュレス決済について 利用者の信用をもとにクレジットカード会社が立て替え、クレジットカード会社に利用金額を支払う。

    クレジットカード

  • 23

    キャッシュレス決済について 利用金額が後日銀行口座やクレジットカードから引き落とされる。

    ポストペイ型の電子マネー

  • 24

    使用者信用について 合ってるものだけ選択してね

    クレジットカードでの支払いは、消費者、販売者、クレジットカード会社による三者間契約である。, リボルビング払いは、支払い期間が長引き、支払総額が多くなりやすい。, クレジットカードは現金の持ち合わせがなくても買い物ができるが、その上限は利用限度額までである。

  • 25

    和食の配膳について ア、飯 イ、豆腐と大根の味噌汁 ウ、れんこんのきんぴら エ、きゅうりとわかめの酢の物 オ、ぶりの鍋照り焼き 順番にア、イ、ウ、……って答えてね

    ウ, オ, エ, ア, イ

  • 26

    次の図に示した野菜の切り方の名称と調理例を答えよう。 順番に答えてね

    輪切り, 半月切り, いちょう切り, 小口切り, そぎ切り, せん切り, 短冊切り, 拍子木切り, くし切り, 乱切り, ささがき, みじん切り