問題一覧
1
チャンピオン交渉
業界最大手の売り手側と買い手側の間で価格交渉(値決め)を行うこと 例)日本製鉄とトヨタ自動車
2
セル生産
製造における生産方式 1人、または少数の作業者チームで製品の組み立て工程を完成まで行う
3
トヨタ系列主要部品メーカー
デンソー、豊田自動織機、アイシン精機、ジェイテクト
4
買取店
売却希望者(個人)から高値で買い取り、オークションに販売する
5
レアメタル
非鉄金属の中で流通量が少なく、希少な金属の総称 主な産出国は、中国・アメリカ・ロシア・北南米など
6
フローショップ
設備の編成形式の1つで、ライン配置とも呼ばれ、すべての仕事(ジョブ)の加工経路が同じ場合、この流れに合わせて編成した工程もしくはショップを言う
7
ジェネリック家電有名企業
アイリスオーヤマ、山善
8
ノックダウン工場
日本から主要な部品を輸出し、最終の組み立てだけを行う工場
9
レーザー加工
レーザー光線を小さな面積に集中して当てることで、金属、セラミック、プラスチック、木材などの材料を、自由な曲線で切断したり、穴開け、溶接、表面処理などをすること
10
パワートレイン
エンジン、クラッチ、トランスミッション(変速機)、デファレンシャル・ギア、プロペラシャフト、アクスル等の総称で動力および動力電動駆動系のこと
11
シックスシグマ
製品やサービスのクオリティを高く一定に保つことで顧客満足度を高めるためのフレームワーク
12
販売店
仕入れはオークションに依存する一方で、店頭の販売に特化
13
射出成形
溶かした材料(主にプラスチックなど)を金型に流し込み、一定時間冷却することで固めて成型する加工法 プラスチック製品の多くはこの工法で作られている
14
ロット
製品や部品のグループ分けされた数量単位
15
仕掛け品
加工途中にある製品のこと
16
不良率
生産数に対する不良数の割合 数式としては、不良数÷生産数×100
17
QCD
Quality(品質)・Cost(コスト)・Delivery(納期)
18
ノックダウン生産
他国や他企業で生産された製品の主要部品を輸入して、現地で組立・販売する方式
19
ジェネリック家電
大手家電メーカーの一世代前の技術を利用しながら搭載する機能を絞って低価格を実現した日本製の家電商品
20
VA(Value Analysis)提案
既存の製品に対して改善を提案すること(代替部品の検討など)
21
ブロー成形
チューブ状の材料を金型に挟み込み、中に空気を吹き込むことで中空の製品を作る加工法 ペットボトルや化粧品容器などを作るときに用いられる
22
フラッシュメモリの代表的企業
キオクシア
23
CAD
自動車や住宅、建築、服飾などの設計や製図を支援するシステムソフト
24
ISO9001
品質マネジメントシステムに関する国際規格
25
バッファ
業務や工数などについて、「予備」や「余裕」という意味合いで使われる
26
先入れ先出し
先に入庫したものから順番に(先に)使用すること
27
在庫の3分類
完成品在庫、仕分け在庫(作りかけの製品)、資材在庫
28
製造原価
製造した製品にかかった原価
29
ISO14001
環境マネジメントシステムに関する国際規格
30
ファウンドリ
半導体のチップの製造を専門に行う企業・サービスのこと。ファブレスやファブライトの半導体メーカーが設計・開発した半導体チップを設計データに沿って製造する
31
PBにより、同業の中でも高い利益率を誇る企業
ABCマート、セブン&アイ・ホールディングス、マツモトキヨシ
32
鋳造(ちゅうぞう)
金属を熱して液体にしたあと、型(砂型、金型etc)に流し込み、冷やして目的の形状に固める加工方法メリットはデザインに自由度があり、量産スピードも早いこと デメリットは強度が弱いので肉厚を確保しなければならず重くなること
33
化粧品のOEM代表的な企業
日本コルマー、東洋ビューティー、天真堂
34
ディーゼルエンジン
内燃機関の一種、単純な構造で故障が少なく、熱効率が良いという特徴を持つ
35
カンバン
ジャストインタイム生産システムで用いられる生産の指示票
36
冷間鍛造
常温で行う鍛造
37
MRP
半製品・部品・材料について、「必要なものを」「必要な時に」「必要なだけ」購買したり製造したりするための計画を行うこと
38
主要トランスミッションメーカー
アイシン精機、ジヤトコ
39
棚卸し
在庫品の現物を帳簿上の数量を照合・一致させること
40
3K
労働環境が良くない職場に関するきつい(Kitsui)・汚い(Kitanai)・危険(Kiken)の3つの頭文字「K」をまとめた用語
41
板金加工(ばんきん)
薄く平らに形成した金属の板金をプレス機械などを使って塑性変形(そせい)を行う加工方法
42
トランスミッション
歯車や軸などからなり、動力源の動力をトルクや回転数、回転方向を変えて活軸へと伝達する組立部品
43
完成車メーカー
自動車の完成品を製造しているメーカーの通称 トヨタ自動車、日産自動車、三菱自動車など
44
マザー工場
企画開発や部品製造機能を持った工場
45
産業用ロボット
工場などで労働者の代わりに作業を行う機械装置
46
MaaS
Mobility as a Service。公共交通を含めた、自家用車以外の全ての交通手段による移動を1つのサービスとして捉え、シームレスにつなぐ移動の概念、またその目的としたサービスのこと
47
LSI
「Large Sclae Integration(大規模集積回路)」の頭文字をとったもの。トランジスタやダイオード、受動素子などを集積させて、複雑な機能を実現する電子回路部品。シリコンなどの半導体で構成されることが一般的
48
既納客
過去に自分が販売したことのある客
49
パワー半導体
マイコン(CPU)やメモリなどのLSIのような演算や記憶などのはたらきをする半導体ではなく、電気の流れをきめ細かく調達する電子制御や供給を行う半導体のこと
50
プロダクトアウト
会社の方針や作りたいもの、作れるものを基準に商品開発を行うこと
51
見込み生産
需要予測や販売計画に基づいて生産の見込み計画を立て、それを基準に生産指示をかけていく生産形態
52
KYT
キケン予知トレーニングの略で、作業中に発生する事故やけがを少なくするために行う訓練のこと
53
鍛造(たんぞう)
ハンマーやプレス機械で金属に圧力を加えて目的の形状に成形する加工工法 *プレスに近いが、金属の厚み自体を積極的に変化させるのが違いメリットは(金属内部の隙間をつぶすので)薄い肉厚でも強度が高いこと デメリットは設備も型もコストが高いことと量産スピードが遅いこと
54
受注生産
受注された数だけを取引先から指定された設計図面やデータを用いて個別に生産する製品の生産形態
55
主な自動車部品4つ
ボディ、シャーシ、エンジン、パワートレイン
56
プッシュ式
需要を予測し、生産計画を立てて製品を市場に送り出し(Push)する「見込み生産」
57
アッセンブリ
製品の組立作業
58
クリーンルーム
空気中の埃やチリなどを一定数以下にした空間のこと
59
治具(じぐ)
機械加工や溶接において、工作物を機械に固定するとともに、切削工具(せっさく)などの作業位置を誘導・制御するための道具
60
ライン生産
1つの製品を各担当者が流れ作業によって完成させる方法
61
少量多品種
顧客のニーズに合わせて類似性(機能・デザイン)の低い商品を、少量ずつ作る生産方式
62
VE(Value Engineering)提案
製品の開発設計段階から改善を提案すること(材料の選択、工法の選択など)
63
プレス
金型とプレス機械の間に素材をはさみ、プレス機械によって強い力を加えることで、素材を金型の形に成型すること
64
半導体製造装置
半導体の製造に使用される装置
65
集中購買
本社や複数の事業所などがある場合でも、材料や部品などといった資材の調達を本社で集中して行う購買方式のこと
66
樹脂成型
樹脂(プラスチック)を加熱して溶かしたものを、金型などを使って所定の形にして冷やし固め、取り出すというもの
67
生産材
商品や製品の生産に必要な材料や部品・装置などの総称
68
CASE
「Connected(コネクテッド)」「Automated/Autonomous(自動運転)」「Shared & Service(シェアリング)」「Electrification(電動化)」というモビリティの変革を表す4つの領域の頭文字をつなげた造語
69
半導体
導体と絶縁体の中間の電気伝導率を持つ物質
70
EMS
電子機器の受託生産を専業にする企業
71
ODM
委託先企業のブランド名で商品を企画・開発および製造すること
72
ヒヤリハット
重大な災害や事故には至らないものの、直結してもおかしくはない一歩手前の事例の認知
73
コンカレント・エンジニアリング
設計から製造にいたるさまざまな業務を同時並行的に処理することで、量産までの開発プロセスをできるだけ短期化する開発手法
74
売上原価
売上他製品にかかった原価
75
ロジック半導体
制御や加工、演算処理など行う半導体。パソコンをはじめとしたデジタル機器の中核部品となる
76
フラッシュメモリ
データの書き換えを自由に行うことができ、電源を切ってもデータが消えない不揮発性の半導体メモリの一種
77
制御機器
何らかのシステム全体或いは一部を制御する装置 例えば、車の速度の制御装置、発電施設の制御装置など、多岐にわたる
78
ハインリッヒの法則
1件の重大事故・災害の背景には29件の軽微な事故・災害と300件のヒヤリハットが潜んでいるという法則のこと
79
ダイキャスト
鋳造のうち、金型を使って加工するもの 寸法の精度が高く、大量生産にむいている
80
製造業における原価の構成要素(3つ)
原材料費、労務費、経費
81
ジョブショップ
設備などの製造資源を機能的類似性に基づいて近接配置し、生産能力の効率性を追求する生産方式
82
熱間鍛造
高温で行う鍛造
83
5S
整理、整頓、清掃、清潔、躾
84
モジュール
サブモジュール部品を組み合わせた、顧客の発注単位となる部品を言い、一般的には、装置・機械・システムを構成する部分で、機能的にまとまった部分のことを指す
85
主要新車ディーラー(ホンダ系)
ホンダカーズ
86
納期
商品等を納入する期限 在庫が工場から出荷するときの出荷予定日
87
コイルセンター
鉄鋼メーカーが供給する金属の塊(ロール状の鉄板)を、メーカーが加工できるような大きさに切断する事業者
88
マーケットイン
顧客の意見・ニーズを汲みとって製品開発を行うこと
89
プル式
確定した需要に応じて引き取られた(Pull)消費分を補充していく「受注生産」
90
海外の完成車メーカー代表的企業
VW(フォルクスワーゲン)、GM(ゼネラルモーターズ)、現代自動車グループ(ヒュンデ)、フォードモーター
91
主要新車ディーラー(日産系)
日産、日産サティオ、日産プリンス
92
サスペンション
自動車・バイクなどで、車輪と車体をつなぎ、路面からの衝撃や振動を吸収して車体を安定させる装置
93
ワッシャー
ボルトとナットの間に入れることで、ナットの回転を防止するために用いられる薄い金属板状の部品
94
主要新車ディーラー(トヨタ系)
トヨタ、トヨペット、カローラ、ネッツ、トヨタモビリティ東京
95
系列
自動車メーカーと部品メーカーとの間の取引関係
96
メモリ半導体
データを記憶保持する役割を持つ半導体回路装置