問題一覧
1
混濁尿に3%酢酸を加えたが透明にならず、10%塩酸を加えたところ透明になった。混濁の原因は?
シュウ酸塩
2
尿沈渣のS染色標本No.8を別に示す。矢印の成分としてもっとも考えられるのは?
硝子円柱
3
尿検査について正しいのは?
細菌の検査には通常、中間尿を用いる。
4
尿中に出現する成分の変化について誤っているのは?
5-ヒドロキシインドール酢酸は転移性カルチノイド症候群で減少する
5
疾患と尿中に増加する物質の組み合わせで正しいのは?
カルチノイド症候群 5ヒドロキシインドール酢酸<5-HIAA>
6
疾患・病態と尿中に増加する成分の組み合わせで誤っているのは?
急性糸球体腎炎 亜硝酸塩
7
尿沈渣像No.16を別に示す考えられるのはどれか。2つえらべ
急性膀胱炎, 腎盂腎炎
8
尿沈渣標本の作製法として正しいのは?
遠心機はスイング型を使用する
9
尿検体を室温で24時間放置した時の変化正しいのは?2つ選べ
pHはアルカリ化, 亜硝酸塩は陰性化
10
髄液についてただしいのは?
キサントクロミーは髄腔内での古い出血を意味する
11
尿沈渣の無染色標本No.15を別に示す。考えられる病気は?
閉塞性黄疸
12
尿沈渣の無染色標本No.15を別に示す。この患者に診られる血清検査所見は?2つ選べ
アルブミン2.1mg/dL, 総ビリルビン3.5mg/dL
13
滲出性の胸水貯留をきたすのは?2つ選べ
結核, 悪性腫瘍
14
尿検体で、放置により色調が黒色に変化するのは?2つ選べ
メラニン尿, アルカプトン尿
15
尿ビリルビン陰性、尿ウロビリノーゲン強陽性の時に考えられるのは?
溶血性貧血
16
尿ウロビリノーゲンについて誤っているのは?
尿の放置により増加する
17
No.14を別に示す。矢印の成分としてもっとも考えられるのは?
ろう様円柱
18
No.14を別に示す。考えられる疾患は?
腎不全
19
尿pHがアルカリ性を示すのは?2つ選べ
尿路感染, 腎不全
20
尿中微量アルブミンについて正しいのは?2つ
尿中アルブミン/クレアチニン比から1日排泄量を推定, 糖尿病性腎症の早期診断に有用
21
髄液中の糖が低値を示すのは?2つ選べ
化膿性髄膜炎, 真菌性髄膜炎
22
S染色標本No.13を示す。矢印の成分は?
空胞変性円柱
23
染色標本No.13を示す。考えられる病気は?
糖尿病性腎症
24
尿試験紙法の検査でビタミンC服用者の検体で偽陰性となるのは?2つ選べ。
亜硝酸塩, ビリルビン
25
尿ケトン体が陽性となる疾患は?
糖尿病
26
無染色標本No.11を示す。もっとも考えられるのは?2つ選べ。
ループス腎炎, IgA腎症
27
腎臓について誤っているのは?
1個の腎臓にネフロンは100個ある
28
尿沈渣検査でヘモジデリン顆粒の証明に有用な染色法は?
Berlin blue染色
29
検体の取り扱いについて正しいのは?
喀痰は採取後速やかに検査ができない場合は通常4℃に保存する
30
糞便の色調と原因の組み合わせで正しいのは?
灰白色 閉塞性黄疸
31
免疫学的便潜血反応について正しいのは?2つ選べ
食事制限が不要, 化学的検査法より検出感度が高い
32
濃髄液検査において結核性髄膜炎で減少するのは?2つ選べ
髄液糖/血糖比, クロール
33
尿試験紙法でアスコルビン酸の影響を受けないのは?
ケトン体
34
尿試験紙法でアルカリ尿の場合に偽陽性となるのは?
蛋白
35
髄液について正しいのは?
くも膜顆粒により吸収され、血液中に取り込まれる
36
滲出液の所見でないのは?
蛋白濃度2.0g/dL
37
脳脊髄液中に主として好中球が増加するのは?
細菌性髄膜炎
38
SUdan Ⅲ染色で陽性となるのは?2つ選べ
卵円形脂肪体, 脂肪円柱
39
尿定性検査と尿沈渣検査のクロスチェックの組み合わせで誤っているのは?
ケトン体 白血球
40
尿試験紙の項目で酵素反応を利用しているのは?
糖
41
尿糖試験紙法で正しいのは?
次亜塩素酸の混入で偽陽性となる。
42
無染色標本No.2を示す。もっとも考えられるのは?2つ選べ
IgA腎症, ループス腎炎
43
S染色標本No.3を示す。考えられるのは?
硝子円柱
44
無染色標本No.4を示す。認められるのは?
シュウ酸カルシウム結晶
45
無染色標本No.5を示す。矢印の沈渣成分は?
リン酸アンモニウムマグネシウム結晶
46
S染色標本No.6を示す。矢印の成分は?
尿路上皮細胞
47
S染色標本No.6を示す。この成分で構成されている部位は?2つ選べ
膀胱, 腎盂、腎杯
48
無染色標本No.7をしめす。認められるのは?
ビリルビン結晶
49
無染色標本No.7を示す。この成分について正しいのは?2つ選べ
クロロホルムに溶解する, アセトンに溶解する
50
無染色標本No.9を示す。認められるのは?
糸球体型赤血球