問題一覧
1
精管の構造は内輪・外縦の二層構造で平滑筋である
×
2
副腎皮質と関係が深いものを選びなさい
尿崩症, アンジオテンシン, アルドステロン
3
膵臓の腺房細胞はグルカゴンを分泌する
×
4
黄体からはプロゲステロンが分泌される
〇
5
一次卵胞細胞の染色体数は46本である
〇
6
反回神経麻痺により声の擦れが生じる
〇
7
有窓型の毛細血管が多くを占めるところはどこか
腎小体, 副腎髄質, 小腸壁
8
左を見るとき、右の外転神経が作用する
×
9
冠状静脈は左心房に開口する
×
10
弁膜症の好発部位はどれか
僧帽弁, 大動脈弁
11
ハッサル小体は胸腺細胞が集まったものである。
×
12
内耳の平衡斑では直線加速度を感じ取る
〇
13
左精巣静脈は直接下大静脈に合流する
×
14
腎錐体は皮質部分と髄質部分からなる
×
15
肺胞の表面積は10平方メートルである
×
16
僧帽弁を作るのは前尖と後尖である
〇
17
気管軟骨は前方を描いたC字型を形成する
×
18
左腎静脈は右腎静脈より長い
〇
19
膵液の分泌は十二指腸から分泌されるホルモンにより調節される。
〇
20
連続的な毛細血管が主体を占める部分は
骨格筋, 肺胞壁, 脳
21
陰茎の勃起は副交感神経の刺激によるものである
〇
22
呼吸器について正しいのをすべて選べ
右肺は3葉、左肺は2葉からなる, 葉気管支は外界から見ることができる
23
免疫について正しいものを選択せよ
リンパ節の傍皮質にはT細胞がある
24
心臓は横紋筋構造である
〇
25
下垂体前葉と関係が深いものを選びなさい
末端肥大症
26
排卵後、卵胞は閉鎖卵胞になる。
×
27
蝸牛管の頂部は低音より高音の方が感受性が高い
×
28
「頸定の通過率が75%以上」といわれるのは生後何か月か
三か月
29
クラインフェルター症候群は性染色体異常である
〇
30
生後12か月頃の身長体重を述べよ
身長75cm、体重9kg
31
甲状軟骨と輪状軟骨は互いに蝶番関節を形成する
〇
32
弾性軟骨があるのはどれか
喉頭蓋, 耳介
33
心臓について正しいものをすべて選択せよ
肺動脈弁は大動脈弁よりも前方に位置する, 表面は心膜に覆われている
34
ブドウ膜は角膜と胸膜からなる
×
35
下斜筋は眼球を外下方へ向ける
×
36
胎盤の絨毛は母体由来の組織である
×
37
立毛筋は交感神経で働く
〇
38
胎盤の脱落膜は母体由来の組織である
〇
39
オキシトシンが排卵を誘発する
×
40
外尿道括約筋は陰部神経支配による随意筋である
○
41
肺動脈弁を作るのは後半月弁と左半月弁と右半月弁である。
×
42
縦隔において、食道は気管の後方に位置する
〇
43
ネフロンを構成するのはどれか
ボーマン嚢, 糸球体, 遠位尿細管
44
キーゼルバッハ部位は鼻腔の外側壁にある
×
45
ミュラー管に由来するものは
膣
46
前室間枝は左冠状動脈から出る
〇
47
横披裂筋が収縮すると声門が開く
×
48
三尖弁を作るのは前尖と後尖と中隔尖である
〇
49
扁平肺細胞は表面活性物質を分泌する
×
50
輪状甲状筋は声帯を緊張させる
〇
51
耳について正しいのを選べ
耳管は咽頭につながっている, 内耳は側頭骨の内部にある
52
カルシウムに関与するホルモンはどれか
カルシトニン, パラソルモン
53
白脾髄では、赤血球の分解が行われる
×
54
緻密斑からレニンが出る
×
55
中鼻腔に開口する副鼻腔をすべて選べ
上顎洞, 前篩骨洞, 前頭洞
56
表皮の有棘層は基底層と顆粒層の間にある
〇
57
アブミ骨筋の収縮は伝音感度を高める。
×
58
冠状静脈は右心房に開口する
〇
59
小児の成長曲線で「出生時」の身長体重を述べよ
身長50cm、体重3kg
60
重層扁平上皮に覆われるのはどれか
膣, 角膜の外表面, 声帯ひだ
61
赤脾髄はリンパ球を生成する
×
62
小児の成長曲線で「生後3か月」の体重として正しいのはどれか
6kg
63
気管上皮にはクララ細胞がある
×
64
前立腺について誤っているものを1つ選べ
尿管が通る
65
嗅上皮は神経細胞である
×
66
心室拡張期には房室弁は閉鎖する
×
67
下垂体後葉と関係が深いものを選びなさい
オキシトシン, 尿崩症
68
精巣壁の構造は内輪、外縦の二層構造で平滑筋である
×
69
類洞型の毛細血管が多くを占めるのはどれか
骨髄, 脾洞, 肝類洞
70
副腎髄質と関係が深いものを選びなさい
ノルアドレナリン
71
大動脈弁は後半月弁と左右半月弁からなる
〇
72
横披裂筋が収縮すると正門が開く
×
73
カルシウムに関与するホルモンはどれか
カルシトニン, パラソルモン
74
大動脈壁では弾性繊維が発達している
〇
75
アブミ骨筋は伝音感度を上げる
×