問題一覧
1
研究対象として考えられうる事例全体
母集団
2
測定対象として母集団から得られた事例の部分集合
標本
3
母集団の数理的性質を示す数 母集団の数理的特性
母数
4
標本に基づいて計算された数理的性質を示す数 標本に基づいて計算された量
統計量
5
母集団から標本を選び出すこと
標本抽出
6
標本に選ばれる確率が母集団の全要素で等しい抽出
無作為抽出
7
無作為では無い抽出
有意抽出
8
無作為抽出によって得られた標本
無作為標本
9
標本抽出を繰り返すことによって得られた統計表の分布
標本抽出分布
10
標本平均の標本抽出分布の標準偏差
標準誤差
11
標本の大きさNが大きくなるにつれ、標本平均の標本抽出分布が、平均μ、標準偏差の正規分布に近づくこと
中心極限定理
12
標本に基づいて、母数を推定すること
統計的推定
13
標本に基づいて、母数に関する言明の妥当性を判定すること
統計的仮説検定
14
母数に関する仮説
統計的仮説
15
統計的検定で棄却されうるかどうか検討される仮説
帰無仮説
16
帰無仮説が棄却された場合に採択される仮説
対立仮説
17
帰無仮説が真である場合に、帰無仮説を棄却する誤り
第1種の誤り
18
帰無仮説が偽である場合に、帰無仮説を棄却しない誤り
第2種の誤り
19
帰無仮説を棄却するかどうかの境界となる第1種の誤りの確率
有意水準
20
帰無仮説が偽である場合に、正しく帰無仮説を棄却する確率
検定力
21
一定の有意水準に対応する統計量の値
臨界値
22
臨界値を境に帰無仮説が棄却される場合に属する統計量の範囲
棄却域
23
対立仮説が方向性を持たない検定。棄却域は分布の両側に等分
両側検定
24
対立仮説が方向性を持つ検定。棄却域は分布の一方のみにある
片側検定
25
母数の値を1つの標本統計量で推定する
点推定
26
母数の値がある確率で、一定の範囲の間に存在することを推定する
区間推定
27
統計量の算出にあたり、自由にその値の変えうるデータの数
自由度
28
標本の大きさを大きくすると、推定統計量が母数に近づくこと
一致性
29
統計量の分布の平均が母数であること
不編性