問題一覧
1
物理的あるいは論理的に内部の情報を読み取られることに対する耐性
耐タンパ性
2
情報システムが利用者の本人確認のために用いる秘密の番号のこと
PINコード
3
指や手のひらなどの体の一部や動作の癖などを利用して本人確認を行う認証方法
生体認証
4
生体認証の一つで手のひらを利用する認証
静脈認証
5
生体認証の一つで目を利用する認証
虹彩認証
6
本人の生体情報と照合したときに本人が拒否される率
本人拒否率
7
他人の生体情報と照合したときに受け入れられてしまう率
他人受入率
8
公開鍵暗号方式を利用した社会基盤(インフラ)
PKI
9
信頼される第三者が提供するデジタル証明書(公開鍵証明書)を発行する機関
認証局
10
証明書の登録を受け付け、証明書を発行してもよいかどうかの審査を行う機関
RA
11
認証証明書を発行する機関、証明書にデジタル署名を行う
IA
12
政府が主導するPKI
GPKI
13
組織の中で自営で自らがデジタル証明書を発行すること
プライベートCA
14
作成したキーペアのうちの公開鍵をCAに提出し、その公開鍵に様々な情報を付加したものに対して、CAがデジタル署名を行ったもの
デジタル証明書
15
デジタル証明書の信頼性を損なう状況が発生した際に、CAに申請し、登録されるリスト
CRL
16
デジタル証明書のリストを集中的に管理し、証明書の有効性を確認することに特化した組織
VA
17
デジタル証明書の失効状態を取得するためのプロトコル
OCSP
18
OCSPのやり取りを行うサーバ
OCSPレスポンダ
19
発行者が審査に一定の基準を設けたデジタル証明書
EV SSL証明書
20
デジタル証明書を用いて、トランザクションが正しく行われていることを確認する仕組み
トランザクション署名
21
トランザクション署名を用いてトランザクションの内容を確認すること
トランザクション認証