問題一覧
1
筋紡錘で正しいのはどれか
Ⅰ a線維は求心性の神経である
2
錐体路が約70%反対側に交差する部分はどこか
延髄
3
正常脳波で、目覚めた状態として関係しているもので覚醒反応と呼ばれるものはどれか
β波
4
ある程度の光があって色彩に反応する明所視の受容体はどれか
錐状体細胞
5
ほとんどの機能を大脳の左半球に持っている部位はどれか
言語野
6
視床下部から分泌されるホルモンはどれか
甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン
7
甲状腺のホルモンでないのはどれか
パラソルモン
8
血糖値を下げるホルモンはどれか
インスリン
9
視床下部から分泌されるホルモンはどれか
副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン
10
黒質から新線条体へのドーパミン線維の障害により発症する疾患はどれか
パーキンソン症候群
11
順応しにくい受容器はどれか
自由神経終末(痛覚)
12
レム睡眠を示す表現はどれか
急速眼球運動が出現している
13
ベルーマジャンディの法則はどれか
前根は運動神経、後根は感覚神経
14
ブロードマンの地図は大脳皮質をいくつの領野に分類しているか
52野
15
副交感神経刺激時の反応で正しいのはどれか
消化液の分泌増大
16
筋紡錘で正しいのはどれか
a線維は遠心性の神経である
17
活動電位は膜の何に対する透過性が一過性に上昇するのか
Na+
18
下垂体前葉から分泌されるのはどれか
副腎皮質刺激ホルモン
19
下垂体後葉から分泌されるのはどれか
バソプレシン
20
視野角のある部位はどこか
後頭葉
21
薄暗いとろこでも明暗に反応する暗所視の受容体はどれか
杆状体細胞
22
ヨウ素を含むホルモンはどれか
サイロキシン
23
膜電位が静止膜電位より0電位まで変化することをなんというか
脱分極
24
仮面様顔貌という言葉で連想される疾患はどれか
パーキンソン症候群
25
眼を閉じて、安静時に発生している脳波はどれか
α波