問題一覧
1
政治とは、お互いの①し、社会に一定の②を与えることが政治である。 ①に当てはまる言葉は何か
利益を調整
2
政治とは、お互いの①し、社会に一定の②を与えることが政治である。 ②に当てはまる言葉は何か
まとまり
3
人間はポリス的(社会的)動物である、と考えた人物は誰か?
アリストテレス
4
政治には、何と何が必要か
納得と服従
5
長い伝統や習慣を背景とした伝統的神聖性によって権威付けられた支配はなにか
伝統的支配
6
非凡な能力や資質(カリスマ)をもつ支配者の権威とそれへの帰依に基づいた支配をなんというか
カリスマ的支配
7
正当な手続により制定された法規に基づく権限によって行われる支配をなんというか
合法的支配
8
今日、国際法のもとで国家として承認されるためには、どの3つを満たす必要があるか。五十音順で答えよ
国民、主権、領域
9
領土、領空、領海で構成されているのは何か
領域
10
領域内において、他のすべての個人や集団を支配し、対外的に他の国からいかなる干渉も受けないことをなんというか
主権
11
国家の持つ領域や国民を支配する力のことを何というか
統治権
12
他国からの干渉や強制をされず、自国の領域と国民の独立を保つことを何というか
対外独立性
13
国の政治のあり方を決定する最高権力は何か
最高意思決定権
14
私たちは、多くの人と何を結びながら生活を送っているか
社会的関係
15
他人の行動を支配する強制力をなんというか
権力
16
政治権力の行使の正当性を人々の心理的根拠をもとに3類型に分類した人物は誰か
マックスウェーバー
17
今日の国際社会は、独立かつ平等な何で構成されているか
主権国家
18
三十年戦争時に結ばれた講和条約は何か
ウェストファリア条約
19
国際法を体系化し、国際法の父と呼ばれているオランダの法学者は誰か
グロティウス
20
グロティウスの代表的な著書はなにか
戦争と平和の法