問題一覧
1
褐色細胞腫で見られるのはどれか
高血糖
2
二次性高血圧症の原因となるホルモンはどれか
アルドステロン
3
糖質コルチコイドの分泌が長期に過剰となった状態の身体所見で正しいのはどれか
満月様顔貌
4
副腎皮質ステロイドの作用はどれか
炎症の抑制
5
全身性エリテマトーデス〈SLE〉でプレドニゾロンを長期間服用している成人女性の患者で、血中濃度が顕著に低下しているのはどれか
副腎皮質刺激ホルモン〈ACTH〉
6
第二次性徴の発現に関与するホルモンはどれか
黄体形成ホルモン〈LH〉
7
性周期とホルモンについて正しいのはどれか
排卵直前に黄体形成ホルモン〈LH〉値が高くなる
8
更年期女性のホルモン補充療法によってリスクが低くなるのはどれか
骨粗鬆症
9
児の吸啜刺激のよって分泌が亢進し、分娩後の母体の子宮筋の収縮を促すのはどれか
オキシトシン
10
エストロゲン低下によって更年期の女性に起こるのはどれか
骨量の低下
11
健常な成人において、血液中のグルコース濃度が低下した時に、グルカゴンの働きでグリコゲンを分解してグルコースを生成し、血液中に放出するのはどれか
肝臓
12
ヘモグロビンA1c〈Hb A1c〉について正しいのはどれか2つ選べ
赤血球の寿命によって測定値は変動する, ヘモグロビンにブドウ糖が結合した糖化タンパク質のことである
13
低血糖時の症状はどれか
冷汗
14
糖尿病薬物療法で正しいのはどれか
インクレちん関連薬とスルホニル尿素〈SU〉薬を併用すると重篤な低血糖症を起こすことがある
15
糖尿病末梢神経障害による感覚障害のある患者へのフットケア指導で適切なのはどれか2つ選べ
両足部を観察する, 靴ずれしない靴を選ぶ
16
インスリンを過剰に投与した時に現れる症候で正しいのはどれか
手足のふるえ
17
Aっさんに自己注射判断するための情報で最も重要なのはどれか
細かい文字が読める
18
この時の看護師の言葉かけで適切なのはどれか
これまでの食事で工夫したことを一緒に振り返りましょう
19
外来の看護師からAさんと娘への助言で最も適切なのはどれか
化粧で使う鏡に「朝食前に注射」のメモを貼る
20
Aさんの状態のアセスメントで適切なのはどれか
高浸透圧高血糖状態〈HHS〉
21
Aさんの糖尿病足病変の悪化を防ぐ目的で看護師が行う指導で正しいのはどれか2つ選べ
靴下を履きましょう, 暖房器具に足を近づけないでください
22
脂質異常症の成人患者に対する食事指導の内容で正しいのはどれか
高トリグリセリド血症では、アルコールを制限する
23
プリン体の代謝産物である尿酸で正しいのはどれか
下肢末端は温度が下がる
24
高尿酸血症で正しいのはどれか
痛風発作は飲酒で誘発される