問題一覧
1
増殖能が高いのは?
悪性腫瘍
2
無関心期や関心期がステージとしてあるのは?
トランスセオレディカルモデル
3
コレステロールが多いのは?
LDL
4
たんぱく質が多いのは?
HDL
5
届出基準が全数把握の感染症が含まれているのは何類まで?
5類
6
発育速度が遅いのは?
良性腫瘍
7
行動への態度、主観的規範、行動のコントロール感の3つの要素があるのは?
計画的行動理論
8
トリグリセリドが多いのは?
カイロミクロン
9
発育速度が速いのは?
悪性腫瘍
10
入院措置のある感染症は何類まで?
2類
11
体内保留N/吸収N✕100で求められるのは?
生物価
12
分化度が低いのは?
悪性腫瘍
13
罹患性の認知や重大性の認知があるのは?
ヘルスビリーフモデル
14
(摂取量-排泄量)/摂取量✕100で求められるのは?
消化吸収率
15
届出期間が診断後ただちに行う感染症は何類まで?
4類
16
就業制限がある感染症は何類まで?
3類
17
個人的要因、行動要因、環境要因の3つが相互に影響を与えるという考え方は?
社会的認知理論
18
分化度が高いのは?
良性腫瘍
19
増殖能が低いのは?
良性腫瘍
20
以下のうち、化学的合成品を含むのは?
指定添加物
21
体内保留N/摂取N✕100で求められるのは?
正味たんぱく質利用率