暗記メーカー
ログイン
2学期中間公共2
  • しぶしぶ

  • 問題数 62 • 10/15/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    23

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    納税者と税負担者が同じ税

    直接税

  • 2

    所得税の最高税率〇〇円以上で〇〇%

    4000万, 45

  • 3

    歳入に占める国債発行額の割合

    国債依存度

  • 4

    START Iの正式名称

    第一次戦略兵器削減条約

  • 5

    内閣府の新設など、〇〇の改革

    中央省庁

  • 6

    道路、港湾など

    社会資本

  • 7

    議員立法は多いか少ないか

    少ない

  • 8

    核兵器を持つのは特定の国に限ると定めた条約

    核拡散防止条約

  • 9

    核兵器開発に必要な核実験を禁止した条約

    包括的核実験禁止条約

  • 10

    AI兵器禁止運動が起こった国

    コスタリカ

  • 11

    複数の政策を組み合わせて景気を安定させる

    ポリシーミックス

  • 12

    一般会計と別に、独立して管理される

    特別会計

  • 13

    官庁と関係が深い企業に公務員が再就職すること

    天下り

  • 14

    許可されていないが核を持つ国

    インド, パキスタン, 北朝鮮, イスラエル

  • 15

    〇〇に対応するため、独占禁止法などを定める

    市場の失敗

  • 16

    地雷を禁止した条約

    対人地雷禁止条約

  • 17

    景気を自動的に安定化させる働き

    自動安定化装置

  • 18

    社会保障や公共事業などへの支出

    一般歳出

  • 19

    国際原子力機関

    IAEA

  • 20

    家計などから調達した資金を公共の目的に配分する機能

    資源配分機能

  • 21

    不況時に行われる政策

    有効需要政策

  • 22

    権力が分立している3つの機関

    国会, 内閣, 裁判所

  • 23

    地雷の非人道性を訴えたNGO

    地雷禁止国際キャンペーン

  • 24

    首相を国民が直接選ぶ制度

    首相公選制

  • 25

    第3の被曝

    第五福竜丸事件

  • 26

    バブル崩壊以後、公共事業を中心とした積極的な財政政策

    財政出動

  • 27

    納税者と税負担者が異なる税

    間接税

  • 28

    権力分立論の先駆けとなった、ロックの著書

    統治二論

  • 29

    国務大臣が集まり、内閣として意思決定を行う

    閣議

  • 30

    毒ガスなどの兵器

    化学兵器

  • 31

    歳出を誰がどれだけ負担するかを決める

    税制

  • 32

    1925年に毒ガスの使用を禁じた

    ジュネーヴ議定書

  • 33

    細菌やウイルスの毒性を用いる兵器

    生物兵器

  • 34

    警察、消防、公園など

    公共財

  • 35

    国債の利子の支払いや返済にあてる歳出

    国債費

  • 36

    オバマ大統領が核のない世界を目指して演説した場所

    プラハ

  • 37

    核兵器による報復を恐れることで平和が保たれる考え方

    核抑止論

  • 38

    包括的核実験禁止条約

    CTBT

  • 39

    景気変動を安定させるための財政の働き

    景気の安定化機能

  • 40

    中央省庁の改革で、政務次官を廃止し配属

    副大臣, 大臣政務官

  • 41

    核兵器の所有を認められている国

    アメリカ, ロシア, イギリス, フランス, 中国

  • 42

    今核兵器を持っている疑惑のある国

    イラン

  • 43

    国の歳入の60%

    税金

  • 44

    権力集中が進んでいる

    内閣官房

  • 45

    核兵器保有が疑われる国の監視と調査を行う

    国際原子力機関

  • 46

    国会以外が法規をつくる

    委任立法

  • 47

    低所得者には相対的に負担割合が重くなる問題

    逆進性

  • 48

    一定の独立性を持つ、人事院や公正取引委員会などの機関

    行政委員会

  • 49

    部分的核実験禁止条約を発行した国

    アメリカ, イギリス, ソ連

  • 50

    財政法では禁じられた特例法の制定が必要な国債

    赤字国債

  • 51

    見えざる手を提唱

    アダムスミス

  • 52

    行政機構が社会のさまざまな分野を規制する状態

    行政国家

  • 53

    2008年に禁止された広範囲にわたる危険な爆弾

    クラスター爆弾

  • 54

    公共事業の支出に限られた国債

    建設国債

  • 55

    所得税などの累進課税制度や弱者への社会保障

    所得再分配機能

  • 56

    政府が家計や企業から資金を調達しそれを還元していくこと

    財政

  • 57

    財政政策のこと

    フィスカルポリシー

  • 58

    三権がお互いに〇〇を図って政治を行う

    抑制と均衡

  • 59

    地方自治体の財源として移される

    地方交付税交付金

  • 60

    核拡散防止条約

    NPT

  • 61

    公債金を除いた国の歳入で、国債費を除いた国の歳出がどれだけ賄われているかを示す

    プライマリーバランス

  • 62

    現在◯府〇〇省庁

    1,12