暗記メーカー
ログイン
地理(アジア州)
  • 大雅

  • 問題数 36 • 11/6/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    華北や東北地方などの農業は?

    畑作

  • 2

    華中や華南の農業は?

    稲作

  • 3

    中国の西部の農業は?

    牧畜

  • 4

    外国の資本や技術を取り入れるために、外国企業を優遇している地域をなんという?

    経済特区

  • 5

    中国は工業製品を生産し、世界中に輸出していることから「世界の〇〇」と言われている

    工場

  • 6

    近年、中国で大気や河川の汚染 などの深刻な環境問題が起こっている主な原因を選びなさい

    郊外の急速な都市化

  • 7

    中国では、沿岸部と内陸部の経済格差をなくすため、2000年頃から内陸部に鉄道や道路などの交通網を整備し 自動車工場などを造る「〇〇〇〇◯」と呼ばれる 大開発を行っている

    西部大開発

  • 8

    同じ田で1年に2回米を作ることを何と言うか

    二期作

  • 9

    植民地時代に開かれた「〇〇〇〇〇〇」と呼ばれる大農園ではアブラヤシなどの商品作物が栽培されている

    プランテーション

  • 10

    タイなどでは「〇〇〇〇〇〇」と呼ばれる 森林が広がる海岸に海老の養殖場が作られた

    マングローブ

  • 11

    東南アジアのほとんどの国が加盟する経済や政治の協力組織を何と言うか

    ASEAN

  • 12

    近年、東南アジアの都市の人口がどのように変化しましたか

    増えた

  • 13

    生活環境の悪い住宅地を何と言うか

    スラム

  • 14

    外国企業が東南アジアに進出する理由を 賃金という言葉を使って書きなさい

    安い賃金で労働者を雇うことができるから

  • 15

    経済特区とはどのように地域ですか

    外国企業を招くために 税金などの負担を軽くした地域

  • 16

    東アジアの説明として あっているものは?

    米を主食とし 漢字を使用する地域が多い

  • 17

    次のうち アジア州として正しい文を1つ選びなさい

    アジア州の経済成長した年度は 人々の収入が増えている

  • 18

    1970年代以降急速に工業化 が進み 工業製品を日本や欧米輸出 輸出して経済を発展させた これらの国は地域は〇〇〇〇〇〇〇〇と呼ばれている

    アジアNIES

  • 19

    1990年代以降の韓国で盛んになった 半導体 や薄型テレビなどの生産といった高い技術を必要とする 産業を何と言いますか

    ハイテク産業

  • 20

    都市の中心部に人口が集中して過密が進み住宅不足などが深刻になったため 高層ビルを建設したり 郊外に〇〇〇〇〇を開発したりする取り組みを行っている

    ニュータウン

  • 21

    ASEAN 日本語で

    東南アジア諸国連合

  • 22

    記念インドで利用が進められている太陽 風力などのように繰り返しで利用することができるエネルギーを何て言う

    再生可能エネルギー

  • 23

    ガンジス川の下流域では〇〇が広がり栽培が盛んである

  • 24

    ガンジス川の上流部や インダス川の流域では 〇〇の栽培が盛んである

  • 25

    南アジアでは生産が盛んな 綿花を原料とする 〇〇〇工業が行われている

    せんい

  • 26

    近年は日本の企業などがインドに工場を作り 〇〇〇の生産を増やしている

    自動車

  • 27

    近年 インドで急速に発達している ICT 産業を漢字で何と言いますか

    情報通信技術

  • 28

    西アジアに多い アラブ系の人々が使っている言語は

    アラビア語

  • 29

    西アジア中央アジアの多くの人々が進行している宗教は

    イスラム教

  • 30

    沿岸で多く産出される鉱山資源をなんといいますか?

    石油

  • 31

    石油が取れる湾のことを何と言いますか

    ペルシャ湾

  • 32

    石油を多く 算出する 西アジアの国々が中心となって 1960年に結成された輸出の生産量や価格を統制するための組織を何て言う

    OPEC

  • 33

    中央アジアや 西アジアの大部分は何ていう気候帯に所属しますか

    乾燥帯

  • 34

    鉱山資源のうち中央アジアで豊富な黒目は漫画などの希少金属のことを何と言いますか

    レアメタル

  • 35

    インドの ICT 産業の中心である都市名を書きなさい

    ベンガルール

  • 36

    インドにはアメリカの企業のコールセンターが数多く置かれている その理由は

    インドとアメリカは昼と夜が逆なので24時間対応することができるから