暗記メーカー
ログイン
1学期小児期末
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 6/22/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    出生時の身長は何センチですか?

    50

  • 2

    出生時の体重は何kg?

    3

  • 3

    出生時の胸囲は何センチですか?

    32

  • 4

    出生時の頭囲は何センチですか?

    33

  • 5

    1〜2ヶ月の睡眠時間は(  〜  )時間ですか?

    15, 20

  • 6

    1〜2ヶ月の時、何の門が閉鎖しますか?

    小泉門

  • 7

    出生時から一二ヶ月の間、何栄養ですか?

    乳汁

  • 8

    3〜5ヶ月の粗大運動を一つ挙げよ

    首から座る

  • 9

    3〜5ヶ月の言語として何語を話す?

    喃語

  • 10

    3〜5ヶ月の社会性として母親の何がわかるようになる?

    顔や声

  • 11

    6〜7ヶ月の粗大運動を一つ挙げよ

    寝返り

  • 12

    6〜7ヶ月の社会性として何がはじまりますか?

    人見知り

  • 13

    3〜7ヶ月の離乳食として何状にする時期ですか?

    なめらかにすりつぶした

  • 14

    8〜9ヶ月の粗大運動を一つ挙げよ

    1人で座れる

  • 15

    8〜9ヶ月の微細運動を一つ挙げよ

    手のひらで握る

  • 16

    8〜9ヶ月の社会性は8ヶ月(  )ですか?

    不安

  • 17

    6〜9ヶ月の離乳食は何状にする時期?

    舌でつぶせる

  • 18

    3〜9ヶ月の睡眠時間は何時間ですか?

    14

  • 19

    10〜11ヶ月の粗大運動を2つ挙げよ

    ハイハイする, つかまり立ちをする

  • 20

    10〜11ヶ月の微細運動を一つ挙げよ

    小さいものをつかむ

  • 21

    8〜11ヶ月の離乳食は何状にする時期ですか?

    歯ぐきでつぶせる

  • 22

    10〜11ヶ月の排泄で何が一定になりますか?

    排便時間

  • 23

    6〜11ヶ月に何の放出がありますか?

    乳歯

  • 24

    一歳の体重は何kgですか?また出生時の何倍ですか?

    9, 3倍

  • 25

    一歳から微細運動を一つ挙げよ

    小さいものをつまむ

  • 26

    一歳の言語は何文になりますか?

    一語

  • 27

    一歳の社会性は何を理解しますか?

    禁止

  • 28

    一歳の食事は食べ物をどうしますか?

    つかもうとする

  • 29

    一歳半は何の門が閉鎖しますか?

    大泉

  • 30

    一歳半の社会性は何を理解して行動しますか?

    命令

  • 31

    一歳から一歳半に離乳完了ですが、その時食事形態は何ですか?

    歯ぐきでかめる

  • 32

    一歳半の食事は自分でコップや何を使うようになりますか?

    スプーン

  • 33

    一歳から一歳半の時の排泄は自分で何を自覚し始める時期ですか?

    便意

  • 34

    一歳半の更衣の時期、靴下と帽子を自分でどうしますか?

    脱ぐ

  • 35

    出生時はその他として頭囲より小さいのは何?

    胸囲

  • 36

    2歳の時頭囲より大きいのは何?

    胸囲

  • 37

    2歳の時の言語は何文ですか?

    2語

  • 38

    2歳の時第一次反抗期としてどうなる?

    1人で遊ぶ

  • 39

    一歳半から2歳の昼寝は何回ですか?

    1

  • 40

    2歳の排泄として何を知らせるようになりますか?

    尿意

  • 41

    2歳の更衣は自分で何をするようになりますか?

    靴をはく

  • 42

    3歳の微細運動を一つ挙げよ

    丸を描く

  • 43

    3歳の言語として何が完成しますか?そして何文になりますか?

    話し言葉, 3語

  • 44

    3歳の社会性として誰と遊びますか?

    子供同士

  • 45

    3歳の食事として何を持って食べますか?

    はし

  • 46

    3歳になると何を行えば1人で便所に行けますか?

    パンツを脱がせる

  • 47

    2歳〜3歳の清潔は何をする時期ですか?

    手を洗う

  • 48

    4歳の身長は何センチですか?また何倍ですか?

    100, 2倍

  • 49

    4歳の時、社会性は3人以上の何で遊ぶ?

    グループ

  • 50

    4歳の排泄はだいたい1人で何ができますか?

    トイレ

  • 51

    4歳の更衣は自分で何をするようになりますか?

    パンツを履く

  • 52

    4歳の清潔は歯を磨く、鼻を噛む、何を洗うようになりますか?

  • 53

    5歳の微細運動を一つ挙げよ

    三角

  • 54

    5歳の清潔の時自分で洗えるようになる、どこで洗いますか?

    お風呂

  • 55

    2歳から5歳までに乳歯何本生えますか?

    20

  • 56

    探索反射はどのような反射ですか?

    口唇を刺激すると、刺激方向に顔を向けて口を開ける

  • 57

    吸啜反射はどのような反射ですか?

    指を挿入すると、規則的に運動が出現する

  • 58

    乳児の吸啜により、母親の身体で分泌が促進されるホルモンは何ですか?

    オキシトシン

  • 59

    生後0〜5ヶ月の1日のエネルギー量は何ですか?

    550カロリー

  • 60

    生後9〜11ヶ月の女児が必要なエネルギー量は何?

    650カロリー

  • 61

    0〜5ヶ月の10g/日は何の摂取量ですか?

    たんぱく質

  • 62

    6〜11ヶ月の40%は何の摂取ですか?

    脂質

  • 63

    0〜5ヶ月の200mg/日は何の摂取ですか?

    カルシウム

  • 64

    乳児は何の摂取を推奨しますか?

  • 65

    初めて離乳食は午前に与える理由を答えよ

    離乳食開始時アレルギー反応があった際、受診しやすいから

  • 66

    離乳前に果汁を与えては行けない理由を答えよ

    乳汁の摂取減る

  • 67

    離乳開始の際炭水化物が多い理由を答えよ

    消化に良いため

  • 68

    離乳食に散剤しては行けない理由は何ですか?

    離乳食が嫌がるようになるから

  • 69

    離乳の開始前からスプーンを口に含ませ、慣れさせる

  • 70

    離乳の開始時、母乳はあらかじめの量だけ与える

  • 71

    離乳食を嫌がる場合でも中断せずに食べさせる

  • 72

    離乳開始時の栄養としてハチミツが適する

  • 73

    フォローアップミルクは、離乳開始時から与えても良い

  • 74

    離乳開始時液状に調理されたものが適する

  • 75

    離乳後期は歯ぐきでつぶせる程度の硬さの食べ物?

    ⭕️

  • 76

    離乳完了時母乳栄養が終わってなくても良い

    ⭕️

  • 77

    離乳の完了まで自分で食べさせて、親が与える

  • 78

    離乳完了は生後12ヶ月頃まで終えることが目安

  • 79

    初乳に比べ成熟乳に多く含まれているのはどれですか?

    乳糖

  • 80

    感染予防のほか母乳栄養の利点3つ挙げよ

    母児の愛着形成, 消化吸収にすぐれている, アレルギー反応をおこしにくい

  • 81

    粉ミルクにはビタミンKが低いためある症状が出る

    ビタミンK欠乏性出血

  • 82

    母乳を通じ、乳児に病原微生物の感染が起こることがある

    ⭕️

  • 83

    乳児に必要な水分摂取量は、体重Kgあたり50ml/日ほどである

  • 84

    母乳性黄疸が出現した場合には、ただちに母乳栄養を中止する。

    ⭕️

  • 85

    人工栄養児の便に比べ、母乳栄養児の便は硬めである

  • 86

    人工栄養児の便は、淡黄色が特徴である。

  • 87

    特に12〜14歳では何の推定必要量が高くなる。

    Ca

  • 88

    幼児期では筋組織の成長に必要な何の摂取が必要ですか?

    たんぱく質

  • 89

    脂肪エネルギー比率は乳児期より低くなり、( 〜 )%ですか?

    20〜30

  • 90

    思春期の女性が鉄が不足する理由は? (答えが合ってるかわからないから信用しないで❗️)

    月経が始まり出血によって鉄が不足する

  • 91

    食育基本法の基本施策に含まれないものは?

    外食や食の欧米化の抑制

  • 92

    幼児期には間食はさせない方が良い

  • 93

    幼児期の初期、手づかみ食べを無理にやめさせなくても良い

    ⭕️

  • 94

    2歳くらいの幼児では、スプーンやフォークも使えるようになる

    ⭕️

  • 95

    子どもの肥満予防のためには、食事回数を2回にするのが効果的である

  • 96

    小児期の食事は、入浴の直後が適する

  • 97

    1人で食事がとれるようになっても、一緒に食事をするのが大事である

    ⭕️

  • 98

    箸を持ちら使い始めるのは学童期に入ってからである

  • 99

    15〜17歳では、たんぱく質の摂取推奨量は、成人以上である

    ⭕️

  • 100

    学童期から思春期にかけてリンは多く摂取しない方が良い