暗記メーカー
ログイン
生薬(薬効/用途)
  • 壁田悠真

  • 問題数 30 • 1/4/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    マオウの薬効/薬効 複数選択

    交感神経興奮, 鎮咳

  • 2

    コウボクの薬効/用途 複数選択

    鎮痛, 鎮痙

  • 3

    ケイヒ(クスノキ科)の薬効/用途 3つ

    芳香性健胃, 発汗, 解熱

  • 4

    オウレン(キンポウゲ科)の薬効/用途 3つ

    苦味健胃, 鎮痙, 抗菌

  • 5

    ブシ(キンポウゲ科)の薬効/用途 複数選択

    強心, 鎮痛

  • 6

    シャクヤク(ボタン科)の薬効/用途 複数選択

    鎮痛, 鎮痙, 婦人薬

  • 7

    ボタンピ(ボタン科) 重要度 低い

    婦人薬

  • 8

    カンゾウ(マメ科)の薬効/用途

    鎮咳, 去痰, 抗潰瘍

  • 9

    カッコン(マメ科)の薬効/用途 重要度 低い?

    解熱、鎮痙

  • 10

    センナ(マメ科) の薬効/用途

    緩下

  • 11

    ゲンノショウコ(フウロソウ科)の薬効/用途

    整腸, 止瀉

  • 12

    オウバク(ミカン科)の薬効/用途

    苦味健胃

  • 13

    チンピ(ミカン科)の薬効/用途

    芳香性健胃

  • 14

    キジツ(ミカン科)の薬効/用途 重要性 低い?

    健胃

  • 15

    ニンジン(ウコギ科)の薬効/用途

    強壮

  • 16

    ジギタリスの薬効/用途

    強心

  • 17

    ビャクジュツ(キク科)、ソウジュツ(キク科)の薬効/用途

    利尿, 健胃

  • 18

    インチンコウ(キク科)の薬効/用途

    利胆

  • 19

    バクモンドウ(ユリ科)の薬効/用途

    鎮咳, 去痰

  • 20

    アロエ(ユリ科)の薬効/用途

    緩下

  • 21

    ダイオウ(タデ科)の薬効/用途

    緩下

  • 22

    キョウニン(バラ科)の薬効/用途

    鎮咳, 去痰

  • 23

    トウキ(セリ科)の薬効/用途

    婦人薬

  • 24

    サイコ(セリ科)の薬効/用途 重要度 低い?

    解熱、抗炎症

  • 25

    リュウタン(リンドウ科)の薬効/用途

    苦味健胃

  • 26

    サンシン(アカネ科)の薬効/用途

    利胆

  • 27

    ショウキョウ(ショウガ科)の薬効/用途

    芳香性健胃

  • 28

    ゲンチアナ(リンドウ科)の薬効/用途

    苦味健胃

  • 29

    アヘン(ケシ科)の薬効/用途

    鎮痛, 鎮咳

  • 30

    トウニン(バラ科)の薬効/用途

    消炎性駆瘀血(しょうえんせいくおけつ), 緩下