暗記メーカー
ログイン
細菌について詳しく
  • 森本直也

  • 問題数 65 • 11/18/2023

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    肺炎球菌のグラム染色はどれか。

    グラム陽性球菌

  • 2

    肺炎球菌の第一選択薬にベ〇〇〇〇〇〇〇〇、ア〇〇〇〇〇がある。

    ベンジルペニシリン, アンピシリン

  • 3

    インフルエンザ菌のグラム染色はどれか。

    グラム陰性桿菌

  • 4

    インフルエンザ菌の第一選択薬で感受性がある場合は〇〇〇〇〇〇がある。

    アンピシリン

  • 5

    インフルエンザ菌の第一選択薬でβラクタマーゼ産生アンピシリン耐性株にはス〇〇〇〇〇/ア〇〇〇〇〇がある。

    スルバクタム/アンピシリン

  • 6

    インフルエンザ菌の第一選択薬でβラクタマーゼ非産生アンピシリン耐性株にはピ〇〇〇〇〇、セ〇〇〇〇〇、セ〇〇〇〇〇〇〇、〇系がある。

    ピペラシリン, セフタジジム, セフトリアキソン, キノロン

  • 7

    インフルエンザ菌の第一選択薬でβラクタマーゼ産生クラブラン/アモキシシリン耐性株にはセ〇〇〇〇〇〇〇、〇系がある。

    セフトリアキソン, ニューキノロン

  • 8

    モラキセラ・カタラーシスのグラム染色はどれか。

    グラム陰性球菌

  • 9

    モラキセラ・カタラーシスの第一選択薬で感受性がある場合はβ-ラクタム系(β-ラクタマーゼ〇〇〇〇〇〇〇〇〇)、ピ〇〇〇〇〇、第2.第3〇〇〇〇〇〇〇〇系、〇系、〇系がある。

    阻害配合ペニシリン, ピペラシリン, セファロスポリン, マクロライド, キノロン

  • 10

    モラキセラ・カタラーシスの第一選択薬で耐性がある場合はア〇〇〇〇〇、アモキシシリンがある

    アンピシリン

  • 11

    大腸菌(腸内細菌)のグラム染色はどれか。

    グラム陰性桿菌

  • 12

    腸管出血性大腸菌の第一選択薬は小児では、〇、成人では〇、〇系である。

    ホスホマイシン, ホスホマイシン, キノロン

  • 13

    チフス菌(腸内細菌)のグラム染色はどれか。

    グラム陰性桿菌

  • 14

    チフス菌は〇〇〇〇〇属である。

    サルモネラ

  • 15

    チフス菌の代表疾患に〇チフスがある。

  • 16

    チフス菌の第一選択薬は〇系や〇〇〇〇〇〇〇〇がある。

    キノロン系, セフトリアキソン

  • 17

    パラチフス菌(腸内細菌)のグラム染色はどれか。

    グラム陰性桿菌

  • 18

    パラチフス菌は〇〇〇〇〇属である。

    サルモネラ

  • 19

    パラチフス菌の第一選択薬は〇系がある。

    キノロン系

  • 20

    赤痢菌(腸内細菌)のグラム染色はどれか。

    グラム陰性桿菌

  • 21

    赤痢菌の代表疾患に〇〇性赤痢がある。

    細菌

  • 22

    赤痢菌の第一選択薬は〇系がある。小児では〇である。

    キノロン系, ホスホマイシン

  • 23

    コレラ菌(プランクトンや貝類、エビ類)のグラム染色はどれか。

    グラム陰性桿菌

  • 24

    コレラ菌の第一選択薬は〇系がある。

    キノロン系

  • 25

    緑膿菌(水回り、人体の口腔や腸管内)のグラム染色はどれか。

    グラム陰性桿菌

  • 26

    緑膿菌は多剤併用療法である。〇〇〇〇系、〇〇〇〇〇〇〇〇系、〇〇〇〇系、〇〇〇〇〇〇系。

    セフェム系, アミノグリコシド系, キノロン系, カルバペネム系

  • 27

    レジオネラ菌(水中や土壌などの自然界)のグラム染色はどれか。

    グラム陰性桿菌

  • 28

    レジオネラ菌の代表疾患にレジオネラ〇〇がある。

    肺炎

  • 29

    レジオネラ菌の第一選択薬は〇系、〇系がある。

    キノロン系, マクロライド系

  • 30

    スピロヘータ(トレポネーマ)のグラム染色はどれか。

    グラム陰性

  • 31

    スピロヘータ(トレポネーマ)の代表疾患に〇〇がある。

    梅毒

  • 32

    スピロヘータ(トレポネーマ)の第一選択薬に〇系がある。妊娠中ではペ〇〇〇〇〇使用する。

    ペニシリン系, ペニシリンG

  • 33

    クラミジア(クラミドフィラ、クラミジアニューモニエ)のグラム染色はどれか。

    グラム染色できない

  • 34

    クラミジア(クラミドフィラ、クラミジアニューモニエ)の代表疾患として、〇〇クラミジア、〇〇〇病がある。

    肺炎, オウム

  • 35

    クラミジア(クラミドフィラ、クラミジアニューモニエ)の第一選択薬は〇系、〇系、〇系である。

    マクロライド系, テトラサイクリン系, キノロン系

  • 36

    髄膜炎菌のグラム染色はどれか。

    グラム陰性球菌

  • 37

    髄膜炎菌の代表疾患に〇〇性髄膜炎がある。

    細菌

  • 38

    髄膜炎菌の第一選択薬はペ〇〇〇〇、ア〇〇〇〇〇、セ〇〇〇〇〇〇〇である。

    ペニシリン, アンピシリン, セフトリアキソン

  • 39

    百日咳菌のグラム染色はどれか。

    グラム陰性桿菌

  • 40

    百日咳菌の第一選択薬は〇系である。

    マクロライド

  • 41

    黄色ブドウ球菌のグラム染色はどれか。

    グラム陽性球菌

  • 42

    黄色ブドウ球菌の代表疾患に〇〇、〇〇〇炎、〇〇炎がある。

    肺炎, 心内膜, 髄膜

  • 43

    黄色ブドウ球菌の第一選択薬にメチシリン感受性がある場合は〇〇〇〇〇〇がある。

    セファゾリン

  • 44

    黄色ブドウ球菌の第一選択薬にメチシリン耐性がある場合は〇系、抗〇〇〇〇薬がある。

    グリコペプチド, MRSA

  • 45

    ボツリヌス菌のグラム染色はどれか。

    グラム陽性桿菌

  • 46

    ボツリヌス菌の治療としてボツリヌス〇〇〇〇を筋注する。

    トキシン

  • 47

    クロストリジウム・ディフィシル菌のグラム染色はどれか。

    グラム陽性桿菌

  • 48

    クロストリジウム・ディフィシルの第一選択薬にバ〇〇〇〇〇、フィダキソマイシンがある。

    バンコマイシン

  • 49

    ウェルシュ菌のグラム染色はどれか。

    グラム陽性桿菌

  • 50

    ウェルシュ菌の代表疾患に食中毒やガス〇〇がある。

    壊疽

  • 51

    ウェルシュ菌は抗菌薬投与〇〇〇。

    しない

  • 52

    淋菌のグラム染色はどれか。

    グラム陰性球菌

  • 53

    淋菌の第一選択薬にβラクタム系(〇系)〇系、〇系がある。

    セフェム系, アミノグリコシド系, テトラサイクリン系

  • 54

    破傷風菌のグラム染色はどれか。

    グラム陽性桿菌

  • 55

    破傷風菌の第一選択薬に〇〇〇〇〇がある。

    ペニシリン

  • 56

    クレブシエラ属、大腸菌、プロテウス属などのグラム染色はどれか。

    グラム陰性桿菌

  • 57

    クレブシエラ属、大腸菌、プロテウス属などは〇〇〇〇産生腸内細菌の比率が増加傾向である。

    ESBL

  • 58

    クレブシエラ属、大腸菌、プロテウス属などの第一選択薬として〇系が最も信頼できる。

    カルバペネム

  • 59

    セレウス菌(バシラス属、土壌、食品)のグラム染色はどれか。

    グラム陽性桿菌

  • 60

    セレウス菌の第一選択薬に〇系、〇系、〇系がある。

    フルオロキノロン系, アミノグリコシド系, テトラサイクリン系

  • 61

    炭疽菌のグラム染色はどれか。

    グラム陽性

  • 62

    炭疽菌の第一選択薬に〇〇〇〇〇がある。

    ペニシリン

  • 63

    結核菌の染色法としてチール〇〇〇〇染色がある。

    ネルゼン

  • 64

    結核菌の治療薬として、リ〇〇〇〇〇〇、イ〇〇〇〇〇、ス〇〇〇〇〇〇〇がある。

    リファンピシン, イソニアジド, ストレプトマイシン

  • 65

    アシネトバクターのグラム染色はどれか。

    グラム陰性桿菌