問題一覧
1
感染症は〇〇〇〇〇と〇〇を習得し、有効な〇〇を講じることで「〇〇〇〇〇こと」「〇〇〇こと」を〇〇ことが可能な疾患である
正しい知識, 技術, 対策, うつされる, うつす, 防ぐ
2
医療従事者は〇〇を〇〇しやすい職種である
感染, 拡大
3
現場で働く〇〇〇〇〇〇を〇〇ためにも感染対策は重要である
医療スタッフ, 守る
4
病原体が〇〇しただけでは感染ではない
侵入
5
ウイルス・細菌が〇〇→〇〇→症状
侵入, 増殖
6
病原体とは〇〇〇の原因となる〇〇〇〇や〇〇など
感染症, ウイルス, 細菌
7
感染症対策には〇〇〇への対策〇〇〇〇への対策〇〇の〇〇〇の向上が重要である
感染源, 感染経路, 宿主, 抵抗力
8
スタンダードプリコーション〇〇〇〇〇とは、〇を除くすべての〇〇・〇〇・〇〇〇・〇〇〇は〇〇の危険性があるものとして扱う
標準予防策, 汗, 血液, 体液, 分泌物, 排泄物, 感染
9
〇〇〇〇、手袋、エプロンなどの〇〇〇〇〇〇〇〇:〇〇〇の装着やケアに使用した器具の〇〇・〇〇環境対策など
手指衛生, 個人用感染防護具, PPE, 洗浄, 消毒
10
すべての感染対策において一番大事な基礎は〇〇〇〇である
手指衛生
11
手洗いは一過性に付着している〇〇〇を取り除く行為である
通過菌
12
手洗いには〇〇〇手洗い・〇〇〇手洗い・〇〇〇手洗いがある
日常的, 衛生的, 手術時
13
日常的手洗いの目的は汚れ・〇〇〇〇〇〇の除去
一過性微生物
14
衛生的手洗いの目的は〇〇〇〇〇〇の除去、あるいは〇〇〇の除去・殺菌
一過性微生物, 常在菌
15
手術時手洗いの目的は一過性微生物の〇〇と〇〇、常在菌を著しく〇〇させ、〇〇〇〇を持続させる
除菌, 殺菌, 減少, 抑制効果
16
洗い残しが多いのは〇〇・〇〇〇・〇〇・〇〇・〇〇
指先, 指の間, 親指, しわ, 手首
17
目に見える汚れがあるときは〇〇と〇〇〇で洗う
流水, 石けん
18
目に見える汚れがないときは〇〇〇〇〇を使用する
手指消毒剤
19
消毒用アルコールは量〇㎖、濃度は〇〇〜〇〇%を使用する
3, 70, 80
20
アルコール含有の手指消毒剤を使用することで菌は〇〇〜〇〇〇分の1に減少する
1万, 10万
21
個人用防護具PPEは〇〇〇〇〇〇に合わせ装着する
ばく露リスク
22
PPE着用前に〇〇〇〇をする
手指衛生
23
エプロンは〇〇〇〇〇〇が触れる可能性のある場合に着用する
湿性生体物質
24
手袋の〇〇〇は禁忌である
再使用
25
手袋は〇〇〇〇〇の可能性があるため、はずした後は必ず〇〇〇〇を行う
ピンホール, 手指衛生
26
ガウン、エプロンは〇〇にしながら脱衣する
中表
27
正しい PPE 装着の順に並び変えなさい 〇→〇→〇→〇→〇
5, 2, 1, 4, 3
28
正しい PPE 脱衣の順に並び変えなさい 〇→〇→〇→〇→〇→〇
6, 2, 3, 1, 5, 4
29
マスクには〇〇〇〇〇マスク・〇〇〇マスク・〇〇〇〇がある
サージカル, N95, PAPR
30
サージカルマスクは〇をつまんで脱衣する
紐
31
マスクの装着で重要なのは〇〇〇〇させて装着することである
フィット
32
マスク装着のたびにフィットを確認することを〇〇〇〇〇〇〇という
シールドチェック
33
シールドチェックには〇〇チェックと〇〇チェックがある
陽圧, 陰圧
34
陽圧チェック:息を〇〇〇確認する 陰圧チェック:息を〇〇〇確認する
吐いて, 吸って
35
マスクの性能チェックには〇〇〇フィットテストと〇〇〇フィットテストがある
定性的, 定量的
36
患者ケアに使用した器具は〇〇〇〇〇〇〇の分類によって洗浄・消毒・滅菌を行う
スポルディング
37
器具分類を上から①〇〇〇〇〇〇②〇〇〇〇〇〇〇〇③〇〇〇〇〇〇〇〇消毒水準を上から④〇〇⑤〇〇〇消毒⑥〇〇〇消毒⑦〇〇〇消毒という
クリティカル, セミクリティカル, ノンクリティカル, 滅菌, 高水準, 中水準, 低水準
38
人工呼吸を行う場合はマウスピースや蘇生バックなどの〇〇〇〇を備え実施する
換気器具
39
救急室での挿管・吸引など〇〇〇〇〇が発生する処置を行う際は〇〇〇マスクを装着して行う
エアロゾル, N95
40
患者配置では、感染経路や伝播の危険因子など考慮し、〇〇〇〇を検討する
個室管理
41
呼吸器衛生や咳エチケットなどの〇〇〇〇ができない患者は〇〇に収容する。
衛生行動, 個室
42
咳は〇〇m、くしゃみは〇m飛散する
1.5, 3
43
お互いに飛沫を少なくするために日常的にマスクをつけることを〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇という
ユニバーサルマスキング
44
脊柱管や硬膜外スペースにカテーテルを留置・注射する際は〇〇〇〇〇マスクを着用する
サージカル
45
接触感染予防策は〇〇・ガウンまたは〇〇〇〇など
手袋, エプロン
46
空気感染予防策は〇〇〇〇〇〇など
N95マスク
47
飛沫感染予防策は〇〇〇・〇〇〇〇など
マスク, ゴーグル
48
空気感染する疾患には〇〇・〇〇・〇〇〇がある
麻疹, 水痘, 肺結核
49
空気感染する疾患の場合は患者を空気感染〇〇室:〇〇室に収容する
隔離, 陰圧
50
接触感染とは、病原体に〇〇〇ことで伝播する。 病室に〇〇〇にPPEを装着し、病室を〇〇〇に脱衣し手指衛生を行う
触れる, 入る前, 出る前
51
空気感染とは空気中に浮遊している病原体(飛沫核)を〇〇〇〇ことで伝播する 病室に〇〇〇に〇〇〇〇〇〇を装着し、病室から〇〇〇に〇〇で外す
吸い込む, 入る前, N95マスク, 出た後, 廊下
52
飛沫感染とは、病原体を含んだ唾液などを〇〇〇〇ことで伝播する 病室に〇〇〇にマスクを着用し、病室を〇〇〇に手指衛生、病室を〇〇〇にマスクを外し、手指衛生を行う
吸い込む, 入る前, 出る前, 出た後
53
暴露前の予防策はインフルエンザの〇〇接種、新型コロナウイルスの〇〇〇〇接種がある
予防, ワクチン
54
病棟、各部署にて使用器具の一時洗浄・消毒は〇〇〇、〇〇〇〇〇、にて一括処理が望ましい
行わず, 中央材料部
55
滅菌とは、すべての〇〇〇を〇〇させること
微生物, 死滅
56
消毒は〇水準・〇水準・〇水準に分かれる
高, 中, 低
57
消毒の三原則〇〇・〇〇・〇〇を厳守する
濃度, 時間, 温度
58
対象機材は消毒液の中に十分に〇〇する
浸漬
59
消毒中に〇〇〇や〇〇の〇〇を行わない
消毒液, 器具, 追加
60
消毒液の毒性や金属の腐食、劣化など各薬剤の使用上の〇〇〇〇を厳守する
留意事項
61
滅菌には 〇〇〇〇滅菌:〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇滅菌、〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇滅菌がある
高圧蒸気, オートクレープ, 酸化エチレンガス, 過酸化水素低温プラズマ
62
インフルエンザには標準予防策+〇〇〇〇予防策〇〇〇〇〇マスク着用、多床室はベッド感覚〇〜〇m
飛沫感染, サージカル, 1, 2
63
肺結核には標準予防策+〇〇〇〇予防策〇〇換気の個室、〇〇〇マスクの着用
空気感染, 陰圧, N95
64
水痘には標準予防策+〇〇〇〇予防策+〇〇〇〇予防策手袋・エプロン、〇〇〇〇〇〇の着用、〇〇〇確認
接触感染, 空気感染, N95マスク, 抗体価
65
新型コロナウイルス感染症には標準予防策+〇〇〇〇予防策:〇〇〇〇〇予防策+〇〇〇〇予防策 入室時には〇〇〇〇〇〇〇〇着用→エアロゾル発生時は〇〇〇〇〇〇、手袋・ガウン
飛沫感染, エアロゾル, 接触感染, サージカルマスク, N95マスク
66
廃棄物は〇〇〇〇廃棄物、〇〇〇廃棄物、〇〇廃棄物に分けられる
非感染性, 感染性, 一般
67
非感染性廃棄物には〇〇〇等の表示を行う
ラベル
68
感染性廃棄物は〇〇できる・〇〇しやすい・〇〇しにくい容器に収納する
密閉, 収納, 損傷
69
赤色のバイオハザードマークには〇状〇状の感染性廃棄物を入れる
液, 泥
70
橙色のバイオハザードマークには〇〇状の感染性廃棄物を入れる
固形
71
黄色のバイオハザードマークには〇〇状の感染性廃棄物を入れる
鋭利
72
感染性廃棄物は容器の〇〜〇割溜まった時点で破棄する
7, 8
73
針刺し事故防止のため注射器の〇〇〇〇〇は行わない
リキャップ
74
高圧蒸気滅菌〇〇〇〇〇〇〇:〇〇〇℃〇〇分
オートクレープ, 121, 15
75
〇〇〇〇〇〇〇〇滅菌:〇〇〇〇〇〇〇が必要
酸化エチレンガス, エアレーション
76
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇滅菌:〇〇を〇〇する素材は不可
過酸化水素低温プラズマ, 液体, 吸収
77
滅菌が確実に行えたことを証明するために〇〇〇〇〇〇(科学的・生物的)にて〇〇確認する。〇〇〇〇〇のモニタリングなどを確認する
インジケータ, 保証, 物理的抑制