暗記メーカー
ログイン
世界史一学期中間考査
  • 大谷海織

  • 問題数 100 • 5/21/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    最古とされる化石人類

    サヘラントロプス

  • 2

    周口店で発見された火 言語の使用が認められる化石人類

    北京原人

  • 3

    ヨーロッパから中央 西アジアに分布した旧人

    ネアンデルタール人

  • 4

    南フランスで発見された新人で洞穴絵画を残した化石人類は?

    クロマニョン人

  • 5

    フランス西南部にある代表的な洞穴絵画の遺跡は?

    ラスコーの洞窟

  • 6

    骨や角で作られた新人が使用した生活を豊かにしたものは?

    骨角器

  • 7

    旧石器時代に使用された石をうち欠いてつくった石器

    打製石器

  • 8

    旧石器時代の生活物資獲得の二つの方法

    狩猟 採集

  • 9

    身長や皮膚の色など身体の特徴で人類を分類した集団をなんという?科学的根拠はないとされる

    人種

  • 10

    言語や宗教など社会的慣習で人類を分類した集団

    民族

  • 11

    氷期がおわり獲得経済から生産経済へ この段階の生活物資獲得の二つの方法は?

    農耕 牧畜

  • 12

    砂や砥石で研磨した石器は?

    磨製石器

  • 13

    治水利水をもとに高い生産力をもつ新しい農業をなんという?

    灌漑農業

  • 14

    ティグリス川 ユーフラテス川流域に栄えた古代文明をなんという?

    メソポタミア文明

  • 15

    銅と錫の合金でつくられた金属器で武器や祭器に使用されたものをなんという?

    青銅器

  • 16

    文明を特徴づけるものとして都市の発達、階級差があるが政治や商業の記録の必要から発明されたものは?

    文字

  • 17

    猿人の総称で直立歩行を行い礫石器を用いた人類は?

    アウストラロピテクス

  • 18

    英語 ドイツ語 フランス語 ロシア語 ペルシア語 ヒンディー語 なんという語族に分類される?

    インド=ヨーロッパ語族

  • 19

    バビロニア語 ヘブライ語 フェニキア語 アラビア語 アフロ=アジア語族の何語派に分類される?

    セム語派

  • 20

    トルコ語 モンゴル語 満州語などは何語族?

    アルタイ語族

  • 21

    漢語 チベット語 ミャンマー語などは何語族?

    シナ=チベット語族

  • 22

    新石器時代に入ってから新しく発明された貯蔵や調理のための道具をなんという?

    土器

  • 23

    先史時代に対し文字発明後の時代はなんという?

    歴史時代

  • 24

    古代エジプト文明はなんの河川の流域で栄えた?

    ナイル川

  • 25

    インド北西部に成立した古代文明はなんの河川の流域で栄えた?

    インダス川

  • 26

    古代中国が成立した文明はなんという河川の流域で栄えた?二つ

    黄河 長江

  • 27

    メソポタミア下流域にもっとも早く都市国家を形成した民族

    シュメール人

  • 28

    シュメール人が形成した都市国家の代表的なもの二つ

    ウル ウルク

  • 29

    メソポタミア最初の統一国家をつくったセム語派民族はなんという?

    アッカド人

  • 30

    バビロン第一王朝の第6大王で全メソポタミアを支配したのは?

    ハンムラビ王

  • 31

    ハンムラビ王が定めた法典の原則は?

    復讐法

  • 32

    アナトリボアズキョイを拠点として活動して早くから鉄器を使用したインド=ヨーロッパ語族をなんという?

    ヒッタイト人

  • 33

    ヒッタイト人が創始した象形文字は?

    楔形文字

  • 34

    バビロニアで確立した暦は?

    太陰暦

  • 35

    角度 時間の単位となり度量衡の基準となった記数法は?

    六十進法

  • 36

    ヘロドトスが残した古代エジプト文明の特徴を示す名言

    エジプトはナイルのたまもの

  • 37

    大きな家という意味を持つ古代エジプトの専制君主をなんという?

    ファラオ

  • 38

    エジプト古王国時代の政治の中心地は?

    メンフィス

  • 39

    古王国時代につくられた代表的建造物で王の絶大な権力を象徴するものは?

    ピラミッド

  • 40

    中王国時代の末期に馬と戦車の優位でシリア方面から流入した遊牧民

    ヒクソス

  • 41

    エジプト人の宗教は多神教 その中心の太陽神は?

    ラー

  • 42

    アメンなどの崇拝を禁止しアテンの一神教を強制しアクエンアテンとみずから改名した第18王朝の王は?

    アメンヘテプ4世

  • 43

    アメンヘテプ4世は都を中部エジプトのどこに定めた?

    テル=エル=アマルナ

  • 44

    古代エジプト人の死後の世界の案内象徴で来世観を知るのに貴重な絵文書はなに?

    死者の書

  • 45

    古代エジプト人が使用した象形文字で、碑文や墓室、石棺に刻まれたものをなんという?

    ヒエログリフ

  • 46

    ヒエログリフの解読のきっかけとなったナポレオンのエジプト遠征中にナイル川デルタで発見された遺物は?

    ロゼッタ=ストーン

  • 47

    古代エジプトで神として使用されたカヤツリ草の一種をなんという?

    パピルス

  • 48

    ナイル川の定期的氾濫をもとして古代エジプト人が作成した暦をなんという?

    太陽暦

  • 49

    オリエント社会に出現した住居の権威によって統治する強大な政治は?

    神権政治

  • 50

    バビロン第一王朝を建設したセム語派民族は?

    アムル人

  • 51

    ザグロス山脈方面から南メソポタミアに侵入、バビロニアを後に支配した民族は?

    カッシート人

  • 52

    北メソポタミアに成立した西方のシリアに領土を広げのちヒッタイトに服属した国家は?

    ミタンニ王国

  • 53

    楔形文字はどのような書写材料に刻まれた?

    粘土板

  • 54

    ギザの三大ピラミッドのなかの最大はなんていう王が建造した?

    クフ王

  • 55

    エジプトの中 新王国時代における政治の中心地は?

    テーベ

  • 56

    霊魂不滅の思想から古代エジプトでは死体を長く原型保存するのをなんという?

    ミイラ

  • 57

    ロゼッタストーンをもとに神聖文字を解読したフランス人は?

    シャンポリオン

  • 58

    ナイル川氾濫後の土地復元のために発達した技術で幾何学の起源とされるものは?

    測地術

  • 59

    内陸の中継貿易に活躍し言語文字がオリエントで広く使用されたセム語系遊牧民をなんという?

    アラム人

  • 60

    シリアに多く都市国家が建設されたが中心都市は?

    ダマスクス

  • 61

    地中海交易に従事したセム語系民族は?

    フェニキア人

  • 62

    代表的海港都市は?

    シドン ティルス

  • 63

    フェニキア人の作った文字は今日のなんとい文字の起源?

    アルファベット

  • 64

    ヘブライ人がパレスチナに定住、一部がエジプトに移住。圧政に苦しみパレスチナ脱出。この事件は?

    出エジプト

  • 65

    シナイ山で神から十戒を授かった預言者は?

    モーセ

  • 66

    ヘブライ人が建てた統一王国が南北分裂、南はなんという?

    ユダ王国

  • 67

    ユダは前586年に滅亡、強制移住させられた事件は?

    バビロン捕囚

  • 68

    ヘブライ人が固く信仰を守った唯一神は?

    ヤハウェ

  • 69

    ヘブライ人は救世主出現を待望した 救世主はヘブライ語で?

    メシア

  • 70

    ユダヤ教確立の教典は?

    旧約聖書

  • 71

    クレタ文明の代表的遺跡は同島のどこにある?

    クノッソス

  • 72

    クノッソスを発見したイギリス人は?

    エヴァンズ

  • 73

    ギリシア人がクレタ文明オリエント文明の影響で形成した巨石で築いた城塞王宮を特徴とする文明は?

    ミケーネ文明

  • 74

    遺跡発掘によりミケーネ文明の実在を証明したのは?

    シュリーマン

  • 75

    オリエントを初めて統一した王国は?

    アッシリア王国

  • 76

    アナトリア南西部に栄えたインド=ヨーロッパ語族の国で世界最古の金属貨幣をつくったものは?

    リディア

  • 77

    カルデア人がメソポタミアに立てた国でバビロン捕囚をおこしたものをなんていう?

    新バビロニア王国

  • 78

    アッシリア滅亡後のイラン北西部にイラン人が建てた国をなんていう?

    メディア

  • 79

    東地中海一帯の諸国家諸都市を攻撃、広い地域を混乱に陥れた人々の総称は?

    海の民

  • 80

    カルタゴを建設したフェニキア人の都市国家は?

    ティルス

  • 81

    イェルサレムを都とした王国の最盛期を現出さたヘブライ人の王国の第2代の王は?

    ダヴィデ

  • 82

    三代王で都に神殿を築き栄華を誇ったのは?

    ソロモン

  • 83

    南北分裂したヘブライ人の王国のうち北の王国は?これを滅ぼしたのは?

    イスラエル王国 アッシリア王国

  • 84

    地中海一帯は雨が少ないためなんの作物の栽培に適している?

    果樹

  • 85

    ミケーネ文明の代表的遺跡をミケーネ以外に

    ティリンス

  • 86

    新王国滅亡後のエジプトはナイル川上流のなんというアフリカ人の王国が一時進出したか

    クシュ王国

  • 87

    クシュ王国はどこに都を移して製鉄と商業によって栄えた?

    メロエ

  • 88

    クシュ王国は四世紀にエチオピアのなんていう国によって滅ぼされた?

    アクスム王国

  • 89

    インダス文明の代表的な遺跡

    モエンジョ=ダーロ

  • 90

    インダス川中流域の代表的遺跡

    ハラッパー

  • 91

    カイバル峠をこえて侵入したインド=ヨーロッパ語族系の民族は?

    アーリヤ人

  • 92

    バラモン教の聖典の最も重要な賛歌集

    リグ=ヴェーダ

  • 93

    ヴァルナ制に関して最上位に位置する司祭階層

    バラモン

  • 94

    政治軍事を担当した武士階層

    クシャトリヤ

  • 95

    農民牧畜民商人などの庶民階層

    ヴァイシャ

  • 96

    最下位の隷属民階層

    シュードラ