暗記メーカー
ログイン
ITパスポート
  • 初瀬めい

  • 問題数 38 • 3/10/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    リスクアセスメントを三つのプロセスに分けるとすると、リスクの特定、リスクの評価ともう一つはどれか。

    リスクの分析

  • 2

    グループウェアの機能を利用した事例のうち、ワークフロー管理機能を活用したものとして、最も適切なものはどれか。

    出張申請から交通費の精算までの承認手続きの電子化

  • 3

    購買、生産、販売、経理、人事などの企業の基幹業務の全体を把握し、関連する情報を一元的に管理することによって、企業全体の経営資源の最適化と経営効率の向上を図るためのシステムはどれか。

    ERP

  • 4

    次の記述a〜cのうち、勤務先の法令違反行為の通報に関して、公益通報者保護法で規定されているものだけを全て挙げたものはどれか。 a 通勤先の同業他社への転職のあっせん b 通報したことを理由とした解雇の無効 c 通報の内容に応じた報奨金の授与

    b

  • 5

    既存市場と新市場、既存製品と新製品でできるマトリックスの四つのセルに企業の成長戦略を表す市場開発戦略、市場浸透戦略、製品開発戦略、多角化戦略を位置付ける時、市場浸透戦略が位置付けられるのはどのセルか。      既存製品 l 新製品 既存市場  A l B 新市場   C l D 

    A

  • 6

    情報システム開発の工程を、システム化構造プロセス、システム化計画プロセス、要件定義プロセス、システム開発プロセスに分けた時、システムか計画プロセスで実施する作業として、最も最適なものはどれか。

    システム化対象業務の問題点を分析し、システムで解決する課題を定義する。

  • 7

    企業のビジョンや戦略を実現するために、”財務”、”顧客”、”業務プロセス”、”学習と成長”の四つの視点から、具体的に目標を設定して成果を評価する手法はどれか。

    バランススコアカード

  • 8

    自社のWebサイトのコンテンツのバージョン管理や公開に労力が割かれている。それを改善するために導入するシステムとして、適切なものはどれか。

    CMS

  • 9

    著作権法の保護対象として、適切なものはどれか。

    プログラムの処理内容を記述したプログラム仕様書

  • 10

    企業経営で用いられるベンチマーキングの説明として、適切なものはどれか。

    自社の製品やサービスを測定し、他社の優れたそれらと比較すること

  • 11

    Xさんは、デジタルカメラで撮影した画像を記録媒体に保管し、その記録媒体をプリンタに差し込んで印刷を行った。その際、デジタルカメラのメーカーを意識することなく印刷することが可能であった。このことは、画像データに関するどのような技術的前提によるものであるか。

    標準化

  • 12

    100個のシュウマイ弁当を製造するために必要な豚肉の量は何グラムか。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 製造品     | 製造量 | 製造量単位 | 原材料    | 原材料量 | 原材料量単位 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー シュウマイ弁当 |★1   | 個     | シュウマイ  | 5    | 個         |     |       | 白飯     | 300  | グラム ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー シュウマイ   | 1   | 個     | シュウマイの皮| 1    | 枚         |     |       | シュウマイの具| 20   | グラム ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー シュウマイの具 | 100 | グラム   | 豚肉 ←の量 | 60   | グラム         |     |       | 玉ねぎ    | 30   | グラム ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    6000

  • 13

    次の条件で、インターネット上にWebサイトを開設して商品販売を開始した。毎月10万円の利益を上げるためには、Webサイトへの毎月の来訪者は少なくとも何人必要か。ここで、Webサイトへの来訪者は全員がインターネット広告経由で来訪し、購入者は1人当たり1個の商品を購入するものとする。また、条件以外の費用は考慮しないものとする。 「条件」 ①サーバのレンタル費用 5万円/月 ②インターネット広告費用 10万円/来訪者 ③商品の販売による利益 400円/個 ④来訪者が商品を購入する比率 10%

    5000

  • 14

    技術と経営の両面に精通し、組織横断的な事業推進能力を兼ね備えた人材を育成するプログラムが大学などの教育機関で開講されている。このような教育プログラムの背景にある、技術に立脚する事業を行う組織が、技術が持つ可能性を見極めてイノベーションを創出し、経済的価値の最大化を目指す経営の考え方を表すものとして、最も適切なものはどれか。

    MOT

  • 15

    ジャストインタイムやカンバンなどの生産活動を取り込んだ、多品種大量生産を効率的に行うリーン生産方式に該当するものはどれか。

    生産ラインが必要とする部品を必要となる際に入手できるように発注し、仕掛品の量を適正に保つ。

  • 16

    システム開発に関わる提案依頼書は通常、「 a 」が、「 b 」にたいして、「 c 」調達条件などを提示する文書である。      a       b        c ア 情報システム部門 ベンダ      システム要件  イ 情報システム部門 利用部門     システム要件 ウ ベンダ      情報システム部門 システム導入実績 エ ベンダ      利用部門     システム導入実績

  • 17

    要件定義プロセスの不備に起因する問題はどれか。

    システムに盛り込む業務ルールの誤った解釈

  • 18

    賃借対照表を説明したものはどれか。

    決算日における会社の財務状態を資産・負債・純資産の区分で表示したもの

  • 19

    RPA(Robotic Process Automation)に関する記述として、最も適切なものはどれか。

    ホワイトカラーの定型的な事業作業を、ソフトウェアで実現されたロボットに代替させることによって、自動化や効率化を図る。

  • 20

    実用新案権の保護対象として、適切なものはどれか。

    電気スタンドと時計を組み合わせて夜間でも容易に時刻を確かめられる機器

  • 21

    コーポレートブランドを高める目的として、最も適切なものはどれか。

    企業名などから製品やサービスの品質イメージを連想させることで競争優位性をもたらすことである。

  • 22

    バリューチェーン分析では、企業の活動を、企業の価値に直結する主活動と、首活動全体を支援して全社的な機能を果たす支援活動にわけて分析する。コンピュータ関連機器の製造と販売を行うA社は、部材の購買、機器の設計と製造、商品の出荷、販売とマーケティング、アフターサービスの五つの領域を主活動に、その他の活動領域を支援活動に分類した。企業活動で利用する情報システムのうち、主にA社の支援活動に利用されるものはどれか。

    HRM

  • 23

    プロの将棋に勝利するまでに将棋ソフトウェアの能力が向上ささた。この将棋ソフトウェアの能力向上の中枢となった技術として、最も適切なものはどれか。

    AI

  • 24

    刑法には、コンピュータや磁気的記録を対象としたIT関連の行為を規制する条項がある。次の不適切な行為のうち、不正指令電磁的記録に関する罪に抵触する可能性があるものはどれか。

    正当な理由なく、他人のコンピュータの誤作動を引き起こすウイルスを収集し、じたくのPCに保管した。

  • 25

    企業の収益性分析を行う指標の一つに、 利益÷資本 で求められる資本利益率がある。資本利益率は、売上高利益率(利益÷売上高)と資本回転率(売上高÷資本)に分解して求め、それぞれの要素で分析することもできる。ここで、資本利益率が4%である企業の資本回転率が2.0回のとき、売上高利益率は何%か

    2.0

  • 26

    ppmについて 金のなる木はどれか 高 市 A B 場 占 C D 有 率 低 市場成長率 高

    A

  • 27

    企業がコンプライアンスを推進する上で、配慮が必要なものだけを全て挙げたものはどれか。 a 加盟する業界団体の定めたガイドライン b 会社通念や慣習 c 社内規則 d 法律

    a.b.c.d

  • 28

    意思決定に役立つ知見を得ることなどが期待されており、大量かつ多種多様な形式でリアルタイム性を有する情報などの意味で用いられる言葉として、最も適切なものはどれか。

    ビッグデータ

  • 29

    公開することが不適切なWebサイトa~cのうち、不正アクセス禁止法の規制対象に該当するものだけをすべて上げたものはどれか。 a スマートフォンからメールアドレスを不正に搾取するウイルスに感染させるWebサイト b 他の公開されているWebサイトと誤認させ、本物のWebサイトで利用するIDとパスワードの入力を求めるWebサイト c 本人の同意を得ることなく、病歴や身体障害の有無などの個人の健康に関する情報を一般に公開するWebサイト

    b

  • 30

    自社の情報システムを、自社が管理する設備内に導入して運用する形態を表す用語はどれか。

    オンプレミス

  • 31

    EA(Enterprise Architecture)で用いられる、現状とあるべき姿を比較して課題を明確にする分析手法はどれか。

    ギャップ分析

  • 32

    ソフトウェアの開発に置いて基本設計からシステムテストまでを一括で委託するとき、請負契約の締結に関する留意事項のうち、適切なものはどれか。

    受託者は原則として再委託することができるので、委託者が再委託を制限するためには、契約で再委託の条件を決めておかなければならない。

  • 33

    ポイント、バッジといったゲームの要素を駆使するゲーミフィケーションを導入する目的として、最も適切なものはどれか。

    顧客や従業員の目標を達成できるように動機付ける。

  • 34

    商品の販売数が700個のときの営業利益は表の通りである。拡販のために完売単価を20%値下げしたところ、販売数が20%増加した。この時の営業利益は何円か。ここで、商品1個当たりの変動費は変わらないものとする。 ------------------------------------ 売上高 700000 費用 変動費 140000 固定費 300000 営業利益 260000

    204000

  • 35

    ロングテールに基づいた販売戦略の事例として、最も適切なものはどれか。

    販売機会が少ない商品について品ぞろえを充実させ、Webサイトにそれらの商品を掲載し、販売する。

  • 36

    社内システムの利用方法などについての問い合わせに対し、単一の窓口であるサービスデスクを設置する部門として、最も適切なものはどれか。

    インシデント管理の担当

  • 37

    プロジェクトにおけるリスクマネジメントに関する記述として、最も適切なものはどれか。

    リスク対応策の計画などのために、発生する確率と発生した時の影響度に基づいて、リスクに優先順位を付ける。

  • 38

    SNSの事例におけるITサービスマネジメントの要件に関する記述のうち、気密性に該当するものはどれか。

    許可されていないユーザはデータやサービスにアクセスできない。