問題一覧
1
炭水化物は糖質と( )に分けられる。( )は消化されにくい炭水化物のことで、血中コレステロール濃度を下げるなどの役割を持つ。
食物繊維
2
農林水産省が定めた規格・基準に合格し、品質が認められた食品に付けられるマークはどれか
JASマーク
3
食中毒を予防するための3原則を選べ
付けない, 増やさない, やっつける
4
食品添加物は使用量の(多い・少ない)ものから順に表示されることが義務付けられている
多い
5
野菜や果物、魚など、生産地でとれたままの形と鮮度をほぼ保っている生鮮食品には、季節によって栄養素が変化するものがある
○
6
食品を冷蔵庫で保存しても品質は徐々に低下し腐敗を防ぐことはできないが、冷凍すると、食品は腐敗せず、乾燥や油の酸化も防ぐことができる
✖️
7
主に体の調子をととのえるもとになるもの はどれか
たまねぎ・リンゴ・しいたけ
8
主にエネルギーのもとになるもの はどれか
バター・米・砂糖
9
目の働きを助け、皮膚や粘膜を保つもの
ビタミンA
10
炭水化物の代謝を助けるもの
ビタミンB1
11
血管を丈夫にし、傷の回復を早めるもの
ビタミンC
12
骨や歯の発育を助けたり、カルシウムの吸収を促進するもの
ビタミンD
13
日用品の大安売り、「〇〇説明会」等の名目で人を集め、日用品や雑貨類などの無料配布や格安販売といった方法で、会場内を興奮状態にし、巧みな話術で高額な羽毛布団や健康食品を売りつける商法は?
催眠商法
14
突然、電話やハガキで「あなたが当選しました。賞品を受け取りに来て下さい。」などと言って営業所や喫茶店などに呼び出し、断れない状況を作り出し、商品の購入契約をせまる商法は?
アポイントセールス
15
人通りの多い路上や駅前などで、アンケートを求めるふりをして呼び止め、喫茶店や近くの事務所などに連れ込んで、執拗に健康食品、英会話教材、映画会員権、化粧品等を売りつける商法は?
キャッチセールス
16
住居は子供を育てる場、(①)の場、(②)の場親戚や知人を招くなど人との(③)の場、自営や在宅勤務の人にとっては(④)の場でもあり住居はあらゆる生活の(⑤)である
介護, 趣味, コミュニケーション, 職業生活, 拠点
17
住居は自然災害や(①)・(②)から身を守る(③)であり家族が学や仕事場から帰宅し、食事や家族団欒をしてリラックスし、入浴し睡眠をとりリフレッシュするためのところである
暴雨, 寒暑, シェルター
18
個人的空間を3つ答えよ
寝室, 書斎, 勉強部屋
19
生理衛生空間を3つ答えよ
便所, 浴室, 洗面所
20
突然一方的に商品を送りつけたり、電話による売り込みを断ったにもかかわらず商品を送り付けて、その代金の支払いを請求する商法は?
ネガティブオプション
21
マルチ商法によるクーリングオフは何日まで有効か
20日
22
葉が出る前に花が咲く植物を全て選べ
ハナモクレン, ウメ, ハナミズキ
23
この中で秋に花が咲くのはどれか
ヨモギ
24
この中で、葉が出てから花が咲く植物はどれか
サツキ
25
春の七草を選べ
ホトケノザ, ナズナ, ゴギョウ
26
春の七草を選べ
スズシロ, セリ, スズナ, ハコベラ
27
3月に咲く花として適切なもの
チューリップ, 勿忘草, ヒヤシンス
28
冬に咲く花として適切なもの
パンジー, スイセン
29
夏に咲く花として適切なもの
ホウセンカ, アジサイ, ユリ
30
第1学年の歌唱共通教材を4つ選べ
うみ, かたつむり, 日のまる, ひらいたひらいた
31
第2学年の歌唱共通教材を4つ選べ
かくれんぼ, 春がきた, 虫のこえ, 夕やけこやけ
32
第5学年の小学校歌唱共通教材としてふさわしくないものを1つえらべ
おぼろ月夜
33
第6学年の歌唱共通教材としてふさわしくないものを1つえらべ
まきばの朝
34
第3学年の歌唱共通教材としてふさわしいものを4つえらべ
うさぎ, 茶つみ, 春の小川, ふじ山
35
第4学年の歌唱共通教材としてふさわしくないものを1つえらべ
茶つみ
36
四つ目ぎりと三つ目ぎりでより大きな穴を開けられるのはどっちか
三つ目ぎり
37
生鮮食品に表示が義務づけられているのはどっち
品名、原産地など
38
JAS法によって決められているのはどっち
遺伝子組み換え食品の表示
39
アレルギー物質を含む食品であることの表示を義務付けているのはどっち
食品衛生法
40
特別活動の4つの分類はどれ
学級活動, 児童会活動, クラブ活動, 学校行事
41
学校行事の5つの内容について ①儀式的行事 ②文化的行事 ③( )・体育的行事 ④( )・集団宿泊的行事 ⑤( )・奉仕的行事
健康安全, 遠足, 勤労生産
42
春が旬の野菜として正しい組み合わせ
たけのこーグリーンピースーアスパラガス
43
煮干しのだしの取り方について (①)と(②)を取り除き、3つか4つにちぎったものを(③ 水・お湯 )の中にいれる。強火で加熱し、沸騰したら中火で( ④ 1 ・5 )分間煮てから取り出す。
頭, はらわた, 水, 5
44
緑黄色野菜としてふさわしいものを4つ選べ
にんじん, トマト, ブロッコリー, ほうれん草
45
野菜に多く含まれており、体内で消化吸収されないが、腸の調子を整え便通を良くする働きがある
食物繊維
46
みその成分3つ
大豆, こうじ, 食塩
47
豆腐の切り方はどれ
さいの目切り
48
豆腐、大豆、みそなど
タンパク質
49
主に体のエネルギーとなるのはどれとどれ
炭水化物と脂質
50
特別活動について (2)集団や自己の生活、人間関係の課題を見い出し、解決するために話しあい、( )を図ったり、意思決定したりすることができるようにする。
合意形成
51
特別活動について (3)自主的、実用的な集団活動を通して身につけたことを生かして、集団や社会における生活及び人間関係をよりよく形成するとともに、自己の生き方についての考えを深め、( )を図ろうとする態度を養う
自己実現
52
テレビや冷蔵庫、エアコン、洗濯機などをリサイクルするよう義務付ける法律のこと!
家電リサイクル法
53
小学校の保健では、 3年生で(①) 4年生で(②) 5年生で(③)及び(④) 6年生で(⑤) を学ぶ
健康な生活, 体の発育・発達, 心の健康, けがの防止, 病気の予防