問題一覧
1
図のニューロンが見られるのはどれか
感覚神経のニューロン
2
室間孔がつなぐ部位はどれか
側脳室と第三脳室
3
誤っているのはどれか
ランビエの絞輪は電気的絶縁部分である
4
神経膠細胞のうち星状膠細胞の働きはどれか
血液脳関門の形成を保持する
5
大脳の領野と脳葉との組合せで正しいのはどれか
視覚野・後頭葉
6
正しいのはどれか
大脳核とは大脳髄質内で、特定の働きを有する神経細胞の集まりである
7
線条体を構成するのはどれか
尾状核と被殻
8
間脳に存在するのはどれか
視床下部
9
小脳の機能として誤っているのはどれか
情動行動の発現
10
運動や姿勢の調整を行うところはどれか
ア
11
一次運動野で誤っているのはどれか
シナプスを介さず骨格筋を支配する
12
脊髄について正しいのはどれか
2つの膨大部がある
13
ベル・マジャンディーの法則に関連するのはどれか
脊髄前根と後根の神経線維の種類
14
正しい組み合わせはどれか
中脳・黒質
15
視床下部の働きで適切でないのはどれか
感覚の中継
16
延髄の反射中枢でないのはどれか
体温
17
延髄から発する神経はどれか
迷走神経
18
運動神経のみからなる脳神経はどれか
舌下神経
19
副交感神経を含むのはどれか
動眼神経
20
耳下腺を支配しているのはどれか
舌咽神経
21
動眼神経核が存在するのはどれか
中脳
22
咀しゃく筋を支配するのはどれか
三叉神経
23
歯の痛覚を支配する神経はどれか
三叉神経
24
脳幹の背側から出ているのはどれか
滑車神経
25
頚動脈小体に関わる脳神経はどれか
舌咽神経
26
脳神経の支配を受けるのはどれか
僧帽筋
27
正しいのはどれか
内耳神経は平衡感覚を司る前庭神経と聴覚に関係する蝸牛神経とに分けられる
28
交感神経系の神経細胞が存在するのはどれか
脊髄側角
29
副交感神経の節前線維が出るのはどれか
仙髄
30
温痛覚の伝導路はどれか
外側脊髄視床路
31
錐体路で正しいのはどれか
随意運動を司る
32
脊髄に中枢を持つ反射はどれか
伸長反射
33
伝導路で正しいのはどれか
錐体路は大脳脚を通る
34
痛覚伝導路において大脳皮質に達するまでに中継されるのはどれか
視床
35
上行性伝導路はどれか
(長)後索路