問題一覧
1
かぜの8割は◯◯の感染が原因
ウイルス
2
かぜ薬は、ウイルスの増殖を抑えることができる
✕
3
グリチルリチン酸二カリウム
抗炎症作用
4
グアイフェネシンは
痰の切れをよくする
5
カフェイン類 ◯◯作用を補助する目的で配合される場合がある
鎮痛
6
かぜ薬の配合成分 メチルエフェドリンは依存性
あり
7
かぜ薬の配合成分 クロルフェニラミン、ジフェンヒドラミンは
抗ヒスタミン
8
香蘇散
血の道症に適す
9
麻黄湯に含まれる
カンゾウ, マオウ
10
ブロムヘキシン塩酸塩
去痰成分
11
かぜ薬の配合成分 トラネキサム酸
抗炎症作用
12
小青竜湯
体力中等度
13
葛根湯に含まれる
カンゾウ, マオウ
14
かぜ薬の配合成分 エテンザミドの作用
解熱鎮痛
15
香蘇散
体力虚弱
16
かぜ薬は、ウイルスを体内から除去することができる
✕
17
メチルエフェドリンの作用
鎮咳
18
アセトアミノフェン
解熱鎮痛作用
19
グリチルリチン酸二カリウムは大量摂取で偽アルドステロン症の可能性があるため 1日摂取量が◯◯を超えないようにする
200mg
20
カンゾウ、マオウを含む漢方
葛根湯, 麻黄湯, 小青竜湯
21
かぜ薬で生じることがある副作用 無菌性髄膜炎
イブプロフェン
22
かぜ薬に含まれることが多いNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)
アスピリン, イブプロフェン
23
小青竜湯
アレルギー性鼻炎
24
かぜ薬で生じることがある副作用 コデインリン酸塩
便秘
25
かぜ薬は、咳で眠れなかったり、熱で体力が消耗しそうなときにそれらの諸症状の緩和を図るもの
○
26
半夏厚朴湯に含まれる
27
メチルエフェドリンは
アドレナリン作動成分
28
抗炎症成分であるトラネキサム酸は、血液が
固まりやすくなる