暗記メーカー
ログイン
歴史from 資料集 発展・応用
  • TM

  • 問題数 45 • 11/17/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    アイヌ民族の権利保障についての次の文章を時系列で正しい順番に並べ替えよ(古→新)

    北海道旧土人保護法が公布される, アイヌ文化振興法が公布される, 「アイヌ民族を先住民族とすることを認める決議」を国会で可決する, アイヌ施策推進法(アイヌ民族支援法)が成立する

  • 2

    1869年に①は北海道と改称される。同年、開拓のために②(機関の名前)がおかれた。北海道では道を作ることが最も重要とされ、開削が盛んに行われたが財政難の政府は民間や③(注:④の答えとは異なる)の力を借りた。又、農業兼務の兵である④も⑤(身分の名前)の救済という目的で開発にあたった。

    蝦夷地, 開拓使, 囚人, 屯田兵, 士族

  • 3

    沖縄の人々の選挙権獲得に尽力した自由民権運動家は誰であるか

    謝花昇

  • 4

    琉球王国最後の王は誰か

    尚泰

  • 5

    琉球王国と清との関係は琉球王国から清へは①、清から琉球王国へは②されるという関係である。

    朝貢, 冊封

  • 6

    清領の台湾に漂着した琉球宮古島の人々が殺害された事件を①といい、清がこの時責任を回避したため②を行う。この時②に反対した日本の③は下野している。

    琉球漂流民殺害事件, 台湾出兵, 木戸孝允

  • 7

    明治政府は発足直後朝鮮の①政権に国交を求めたが拒否。その時日本で高まった武力で朝鮮を開国させる考えを②といい、②が大久保らに否定されたことで西郷・板垣・江藤らは政府を去る(③(②政変))。その後日本が軍艦で朝鮮の④沖で測量を始めたことがきっかけで朝鮮側が砲撃する。この④事件をきっかけに日本は朝鮮へ条約案を提出する。そうして⑤条規(⑥条約)が結ばれる。 ③→○○○の○○で回答し、漢数字を用いること

    大院君, 征韓論, 明治六年の政変, 江華島, 日朝修好, 江華

  • 8

    竹島では①漁が行われ、尖閣諸島の②島には③(漢字4字)があった。

    あしか, 魚釣, 鰹節工場

  • 9

    日朝修好条規についての穴埋め ・日本に①を認める ・韓国に②がない (正式には日朝修好条規の「付属文書」) ・清の③権を否定 ・○山・仁○・元○を開港する (作問の都合上順不同にできないためこの順で空白を開けずに漢字で回答すること)

    領事裁判権, 関税自主権, 宗主, 釜山仁川元山

  • 10

    以下は条約改正に関わった人物やその周辺の出来事のまとめである。 ①→使節団をつれ欧米へ、アメリカと条約改正交渉するも途中で断念 ②→アメリカは改正に同意。イギリスドイツが反対し全て無効に ③→欧化政策をとる。内容に国民や政府内部が反対する ④→改正案内容に外国人判事の採用があり国民や政府内部に反対される。テロで負傷し交渉中止 1889 ⑤憲法の発布 1890 第一回⑥開催 ⑦→イギリスは同意。大津事件で中断 ⑧→領事裁判権の撤廃 日英通商航海条約に調印 1894⑨戦争 1904(10)戦争 (11)→関税自主権の撤廃 日米通商航海条約に調印

    岩倉具視, 寺島宗則, 井上馨, 大隈重信, 大日本帝国, 帝国議会, 青木周蔵, 陸奥宗光, 日清, 日露, 小村寿太郎

  • 11

    領事裁判権撤廃を求める世論が強まるきっかけとなったイギリス人が全員生き残り日本人が全員水死したのにイギリス人船長には軽い罰しか与えられなかった事件は?

    ノルマントン号事件

  • 12

    以下は条約改正が成功した背景である。 ①が1891年に②の建設を始めた。③に権益を持つ④は危機感を覚え、親日的な態度を取り始めたことで日○通商航海条約に調印した。

    ロシア, シベリア鉄道, 東アジア, イギリス

  • 13

    来日したロシア皇太子ニコライが日本人巡査に襲われて負傷した事件

    大津事件

  • 14

    大院君らの扇動を受けて朝鮮の首府漢城で起きた閔氏政権及び日本に対する大規模な朝鮮人兵士の反乱をなんというか

    壬午軍乱

  • 15

    清仏戦争の勃発で朝鮮に対する真の影響力が弱まったことでおきた金玉均や林泳孝らが日本の支援のもと起こしたクーデタを①政変(①事変)という。しかし②率いる清軍に敗北。ここで朝鮮派兵時の相互通知や日清両軍が同時撤廃することを定めた③条約が結ばれる。

    甲申, 袁世凱, 天津

  • 16

    高宗の妃である、権力を握ったが反日親露政策をとったことで日本人から殺害された人は?

    閔妃

  • 17

    1894年、朝鮮で東学の信者を中心とした農民の反乱をなんというか

    甲午農民戦争

  • 18

    日清戦争の講和条約は?

    下関条約

  • 19

    日清講和条約(下関条約)について ・①両払う。(漢字2字) ・②○○半○・○○・○○諸○の割譲  (空白や・なしで詰めて回答すること) ・③の独立を認める ・○市・○慶・○州・杭○の開港  (上と同様の条件で回答すること)

    二億, 遼東半島台湾澎湖諸島, 朝鮮, 沙市重慶蘇州杭州

  • 20

    下関条約で得た賠償金に関しては多くを①拡張に割き、一部を準備金に②を確立した

    軍備, 金本位制

  • 21

    日清戦争に勝利した日本軍を迎えるために建てられたものは何か。

    日比谷凱旋門

  • 22

    露土戦争後もバルカン半島への進出を図るロシアに対してヨーロッパが反発。これを受けて①が仲介して開催された②会議はロシアが東アジアに進出するきっかけを与えた。

    ビスマルク, ベルリン

  • 23

    ロシア南下に対して警戒したイギリスはアフガニスタンの保護国化、インド帝国建国を通じて対抗したが、ロシアとイギリスとの対立をなんと呼ばれたか。

    グレートゲーム

  • 24

    以降三国干渉についての文書である ロシアは陸上輸送路の確立を目指し①の建設を進め②(国名)の資本を導入。②はこれを回収するために三国干渉に参加した。 ロシアや列強の関心をアジアに集めヨーロッパでの地位の確立を目指した国は③。 ③ではヴィルヘルム2世がニコライ2世に④(○○論)で日本の脅威を説いた

    シベリア鉄道, フランス, ドイツ, 黄禍論

  • 25

    1890年「外交政略論」にて主権戦の防護だけでは足らず利益線の防護をしなければならないと説いた、朝鮮を守りシベリア鉄道完成を妨げる考え方を提示した人物は誰か。

    山県有朋

  • 26

    ロシアの満州支配と日本の韓国支配を相互に承認するのをなんというか。

    満韓交換

  • 27

    日露戦争において外貨獲得に苦心した日本は①人銀行家②(人名)に支援してもらった。 (②はロシアの①人排撃に憤っていた)

    ユダヤ, ヤコブ=シフ

  • 28

    日露戦争について時代順に並べ替えろ

    旅順総攻撃, 旅順陥落, 奉天会戦…両軍最大兵力衝突, 日本海海戦…バルチック艦隊壊滅

  • 29

    ロシアにて労働者の窮状を訴えるデモに軍隊が発砲。死傷者が出たことで革命が起こった。この①事件で戦争継続は困難。日本は戦力が限界。それを見た②(国名)の斡旋により③講和会議が開かれた。その時の②大統領である④はノーベル平和賞を受賞した。 ④○○○○=○○○○。○○

    血の日曜日, アメリカ, ポーツマス, セオドア=ローズヴェルト

  • 30

    ポーツマス条約で賠償金が得られなかったことから起きた事件は?

    日比谷焼き討ち事件

  • 31

    日露戦争後の満州においては日本が租借権を得た遼東半島南部に①を設置して満州への進出を図った。  また工業・商業等の経済における進出は半官半民の②(省略せずかく)

    関東都督府, 南満州鉄道株式会社

  • 32

    黄色人種の台頭が白色人種を脅かすというドイツで生まれた人種主義を①といい、それがアメリカに広まるとアメリカは中国に②・機会均等をもとめていることもあって南満州独占を図るイギリスロシア日本と対立した。

    黄禍論, 門戸開放

  • 33

    1911年武昌で起きた蜂起は各地へ波及し、大半の省が清朝からの独立を宣言した(=①)これにより②(役職名)③(名前)が退位し④が臨時大統領に就任「⑤」を掲げる中華民国が建国され

    辛亥革命, 宣統帝, 溥儀, 孫文, 五族共和

  • 34

    孫文の掲げた三民主義を答えろ ①○○の○立 ②○権の○○ ③○○の安定

    民族の独立, 民権の伸張, 民生の安定

  • 35

    辛亥革命について順番通りに並べ変えろ

    四川暴動, 辛亥革命, 孫文、臨時大統領就任, 宣統帝退位、清朝滅亡, 袁世凱、臨時大統領就任

  • 36

    第一次世界大戦についての経過を答えよ

    第一次バルカン戦争, サライェヴォ事件, マルヌの戦い, ヴェルダン要塞攻防戦, ソンムの戦い, ドイツ、無制限潜水艦作戦の実施, ロシア2月革命, ロシア10月革命, ソヴィエト「平和に関する布告」, ウィルソン「14ヶ条」提案, ブレスト=リトフスク条約, キール軍港水平反乱→ドイツ革命, ドイツ共和国の成立

  • 37

    第一次世界大戦についてソンムの戦いで初めて使用された兵器→① 機関銃や大砲が使用されたことで②戦となる ③の戦い以降毒ガスが無制限に使われる

    戦車, 塹壕, イープル

  • 38

    戦争が始まると党派の対立を超えた体制がとられる。これを①といい、多くの国民が戦場や軍需工場に動員される体制を②という。

    挙国一致体制, 総力戦体制

  • 39

    イギリスの商船がドイツの潜水艦によって無警告で撃沈された事件

    ルシタニア号事件

  • 40

    アメリカで発生したインフルエンザが世界的な流行を引き起こしたがこのとき唯一報道管制がない中立国で報道されたことからなんと呼ばれたか。

    スペイン風邪

  • 41

    ①(人名前)が亡命先スイスから帰国後「全ての権力をソヴィエトへ」と説き(=②)、③革命を指導した。臨時政府を打倒すると交戦国に対し即時の講話を訴え(=④)国内の土地の国有化を宣言した(=⑤)

    レーニン, 4月テーゼ, 十月, 平和に関する布告, 土地に関する布告

  • 42

    ロシア革命について並べ替えよ

    日露戦争, ロシア第一革命(1905年革命) 血の日曜日事件, 十月宣言, ソヴィエトが各地で成立, 二月革命, 臨時政府とソヴィエト政権の二重権力状態になる, 十月革命, 赤軍設置, コミンテルン結成, 戦時共産主義により生産力激減, 新経済主義(ネップ)の実施, ソヴィエト社会主義共和国連邦成立, 第一次五カ年計画

  • 43

    ロシア革命を高く評価し、反戦を訴えてドイツでスパルタクス団の蜂起を指導した

    ローザ=ルクセンブルク

  • 44

    1920年アジアで初めての共産党が結成されたのはオランダの統治下にあったどの国か

    インドネシア

  • 45

    「今日、我々アメリカ人は、どの国の歴史にも見られなかったほど貧困に対する最終的勝利に近づいている」この言葉を残したのは誰か。

    フーヴァー大統領