暗記メーカー
ログイン
電験3種理論 磁気
  • 長谷川達三

  • 問題数 26 • 6/9/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    点電荷m1m2間に働く磁気の力Fの式

    m1m2/4πμr^2

  • 2

    点電荷mにおける距離rでの磁界の強さH

    m/4πμr^2

  • 3

    点電荷mの磁力線Nの求め方N=

    m/μ

  • 4

    磁束Φは○を考慮しないもの

    透磁率

  • 5

    磁束密度Bの求め方

    Φ/A

  • 6

    円形コイルの中心磁界

    NI/2r

  • 7

    直線状導体の周りの磁界

    I/2πr

  • 8

    環状コイルの内部磁界

    NI/2πr

  • 9

    無限長ソレノイドの中心部の磁界

    NI

  • 10

    ビオサバールの法則

    IΔlsinθ/4πr^2

  • 11

    電磁力の大きさF 磁束密度と電流で求めると

    BIl

  • 12

    平行導体間に働く力の大きさf=

    μIaIb/2πr

  • 13

    コイルに働くトルクの大きさT

    BIlDcosθ

  • 14

    BH曲線において飽和状態から磁界を小さくして0になった時の磁束密度を何というか

    残留磁気

  • 15

    BH曲線において磁束密度が0のなっても磁界がかかっている磁界の大きさをなんという

    保磁力

  • 16

    BH曲線が一周するカーブの事をなんという

    ヒステリシス曲線

  • 17

    磁気抵抗 電流 磁束 巻数の式

    RmΦ=NI

  • 18

    磁気抵抗はRm=l/○

    μA

  • 19

    巻数と電流と磁束とインダクタの関係式

    NΦ=LI

  • 20

    磁力線Nの点電荷mとの式

    N=m/μ

  • 21

    電束密度Dと電束Qの関係式

    D=Q/A

  • 22

    電束密度Dと電界Eの関係式

    D=εE

  • 23

    マイナスの電荷を持つものに金属棒を近づけて電荷が動くことを?

    静電誘導

  • 24

    電気力線の本数Nと電荷Qの関係式

    N=Q/ε

  • 25

    電束と電荷Qの関係式

    Φ=Q

  • 26

    コンデンサ内の電束密度は

    一定