問題一覧
1
問題解決に役立つように体系化したものをなんというか。
知識
2
知識の創出と循環をもとにして発展させる会社をなんというか。
知識循環社会
3
情報の語源はどこか。1文字で。
軍
4
情報の4つの特性を答えよ。
残存性, 複製性, 伝播性, 多様性
5
情報にはデジタル情報とアナログ情報がある。 デジタル情報は( )的に変化するである。
離散
6
2進数を作ったの誰? また、その人が考えた理論も答えよ。
シャノン, 情報理論
7
情報を記録する器をなんというか。
メディア
8
公共メディアに求められる2つの性を答えよ。
倫理性, 信頼性
9
★本来の情報を読み取り、価値を判断し活用する力をなんというか。
メディアリテラシー
10
インターネットは双方向( )でのやり取りである。
インタラクティブ
11
インターネットの影の側面について私たちができること。 ①( )な解決 ②( )や規制による解決 ③( :モラル)による解決
技術的, 法, 情報論理
12
インターネット普及時はホームページ閲覧などの片方向通信であった。これをWeb( )という。
1.0
13
双方向データのやり取りをWeb( )というか。
2.0
14
Web3は、( )技術を活用した分散型ネットワーク環境で、データ流通・分散管理をベースとしている。
ブロックチェーン
15
最近の5Gを英語で答えよ。5Gはいらない。
beyond
16
メタバース VR,AR,MR,SRなどを総称して( )という。
XR技術
17
IoTの技術とAIで( )の高い情報を生成する。
付加価値
18
ICTの訳
情報通信技術
19
ネットワーク上でのマナー
ネチケット
20
コミュニケーションは、言語情報による( )・コミュニケーションと非言語情報による( )・コミュニケーションがある。
バーバル, ノンバーバル
21
昔の不幸の手紙が現代化したやつ。q
チェーンメール
22
LineやXの事
ソーシャルメディア
23
ブログがきっかけで流行った言葉ー
炎上
24
Facebookの最大の特徴
実名主義
25
ソシャゲの特徴 ( )な収益モデル
半永久的
26
個人情報の4つ
基本4情報
27
★収集してはいけない個人情報をなんというか。
要配慮個人情報
28
本人に無断でSNSに出した時、( )の権利を侵害する。
プライバシー
29
2016年、国が行った個人情報を集約的に管理する制度
マイナンバー制度
30
個人情報漏洩に関して サーバーの( )性が問題のひとつ
脆弱
31
経済協力開発機構の略称
OECD
32
客観的な方
個人情報
33
主観的な方
プライバシー
34
個人情報保護法の適用外について ( )機関等が学術研究活動に使う場合。
学術研究
35
個人情報データベース等とは、個人情報を含む情報の( )である。
収集物
36
民間企業が過去6ヶ月を超えて利用するもの。
保有個人データ
37
こいつの制度
プライバシーマーク制度
38
プライバシー権の出発点(権利)
静穏権
39
炎上別言語
フレーミング
40
企業に対してある事ないこと言った時、訴えられる刑法名
信用毀損罪
41
デジタル化された他社の創作物を勝手に取り扱うことで起こる侵害名
著作権侵害
42
★2002年に作られたほーりつ
知的財産基本法
43
ここ
産業財産権
44
産業財産権の中にある自分たちで作ったから俺らのもん。って権利
独占権
45
一番上の権利
複製権
46
上から2番目の権利
上映権
47
上から3番目の権利
公衆送信権
48
上から5番目の権利
貸与権
49
著作権の別名
著作権財産権
50
著察権の期間、死後何年?
70
51
歌手とか俳優とかのけんり
著作隣接権
52
タダで貰ったらタダで後悔せねばならない考え方
コピーレフト
53
著作物の引用の時使わねばならぬもの
出典
54
くまモンの権利
商品化権
55
違法コピー対策のための技術 ( )技術
DRM