問題一覧
1
問題1.スプーン状爪のみられるのはどれか。
4.鉄欠乏性貧血
2
問題2.貧血とその原因との組合せで誤っているのはどれか。
2.悪性貧血 ―――― 赤血球の崩壊亢進
3
問題3.貧血について誤っている組合せはどれか。
1.鉄欠乏性貧血 —―― 大球性正色素性赤球
4
問題4.鉄欠乏性貧血の症状でないのはどれか
3.チアノーゼ
5
問題5.鉄欠乏性貧血の原因として適切でないのはどれか
4.痛 風
6
問題6.鉄欠乏性貧血について適切でない記述はどれか
3.ビタミン剤の投与が有効である。
7
問題7.頻脈がみられるのはどれか。
1.鉄欠乏性貧血
8
問題8.間接ビリルビンの増加する貧血はどれか
1.溶血性貧血
9
問題9.鉄欠乏性貧血について正しい記述はどれか。
3.フェリチンが減少する。
10
問題10.貧血で黄疸がみられるのはどれか。
1.溶血性貧血
11
問題11.悪性貧血について正しいのはどれか。
2.抗内因子抗体が陽性となる。
12
問題12.貧血の要因でないのはどれか。
3.高地への移住
13
問題13.ビタミンB12欠乏による疾患はどれか。
3.巨赤芽球性貧血
14
問題 14.鉄欠乏性貧血にみられるのはどれか。
1.眼瞼結膜蒼白
15
問題 15.疾患と病態の組合せで正しいのはどれか。
4.鉄欠乏性貧血 ― 血清フェリチン減少
16
問題 16.鉄欠乏性貧血について誤っているのはどれか。
3.ヘマトクリット値が上昇する
17
問題 17.血液検査で血清フェリチン低下、総鉄結合能上昇を認めた。考えられる疾患はどれか
3.鉄欠乏性貧血
18
問題 18.小球性低色素性貧血はどれか。
1.鉄欠乏性貧血
19
問題19.血小板が減少する疾患はどれか。
3.再生不良性貧血
20
問題20.出血傾向がみられる疾患はどれか
4.再生不良性貧血
21
問題21.疾患と診察所見の組合せでよくみられるのはどれか
4.再生不良性貧血 ―― 鼻出血
22
問題22.汎血球減少症をきたすのはどれか。
4.再生不良性貧血
23
問題 23.誤っている組合せはどれか。
4.巨赤芽球性貧血 ――― ビタミン B6
24
問題 24.誤っている組合せはどれか。
2.ビタミン B12 欠乏症 ――― 溶血性貧血
25
問題 25.貧血と原因との組合せで誤っているのはどれか。
4.再生不良性貧血 ―― 慢性炎症
26
問題 26.再生不良性貧血の症状について誤っているのはどれか
2.黄疸
27
問題 27.疾患と原因について誤っている組合せはどれか。
1.再生不良性貧血 ――― 慢性腎炎
28
問題 28.染色体の異常がみられるのはどれか。
3.慢性骨髄性白血病
29
問題29.脾腫をきたさない疾患はどれか
4.血友病
30
問題30.血液疾患と症状との組合せで最も関連の低いのはどれか
3.血小板減少性紫斑病 ― リンパ節腫大
31
問題31.血液疾患と検査所見との組合せで誤っているのはどれか。
4.血友病 ―― プロトロンビン時間延長
32
問題 32.疾患と関連の深い検査との組合せで正しいのはどれか。
1.慢性骨髄性白血病(CML)―――― フィラデルフィア染色体陽性
33
問題 33.誤っている組合せはどれか。
1.溶血性貧血 ―――― 赤血球生産減少
34
問題 34.自己抗体が関与しない疾患はどれか。
4.急性白血病
35
女性の全身に紫斑が発生した時に考えられる疾病として適切でないのはどれか
2.血友病
36
問題36.血友病について誤っているのはどれか
2.血小板数減少
37
問題37.血栓を起こしやすい疾患として誤っているのはどれか
2.血友病
38
問題38.易感染性に留意すべき疾患はどれか。
3.悪性リンパ腫
39
問題39.特発性血小板減少性紫斑病の症状で適切でないのはどれか。
1.関節内血腫
40
問題40.血友病について正しい記述はどれか。
1.関節内血腫がみられる。
41
問題41.刺鍼による内出血が最も起こりにくいのはどれか。
3.胃癌患者
42
問題41.刺鍼による内出血が最も起こりにくいのはどれか
3.胃癌患者
43
問題42.鍼治療の絶対禁忌はどれか。
1.血友病
44
問題43.感染症に罹患しやすいのはどれか。
2.悪性リンパ腫
45
問題44.悪性リンパ腫について誤っているのはどれか
1.有痛性のリンパ節腫脹がみられる。