問題一覧
1
動脈と脈拍の触知部位との組み合わせで正しいのはどれか。
総頸動脈-胸鎖乳突筋の前縁
2
心臓の構造で正しいのはどれか。
卵円窩は心房中隔にある
3
大動脈弓から直接分岐するのはどれか。2つ選べ。
腕頭動脈, 左鎖骨下動脈
4
動脈の触知部位で正しいのはどれか。
足背動脈
5
一側のみにある動脈はどれか。
腕頭動脈
6
心臓について正しいのはどれか。2つ選べ。
右房室弁は三尖弁である, 左冠動脈は心室中隔前方3分の2に血液を送る
7
正常な胸部エックス線写真を別に示す。番号と解削学的名称の組み合わせで正しいのはどれか。
④--気管支
8
心臓について正しいのはどれか。
冠静脈洞は右心房に開口する
9
心臓で正しいのはどれか。2つ選べ。
左房室弁は三尖弁である, 冠状動脈は大動脈から分岐する
10
上大静脈と下大静脈とを結ぶ静脈はどれか。
奇静脈
11
心房細動に対する治療として誤っているのはどれか。
ニトログリセリン
12
心電図を別に示す。心房粗動はどれか。
①
13
1治療前後の心電図を別に示す。治療の作用として正しいのはどれか。
心室筋の活動電位持続時間の延長
14
72歳の男性。心筋梗塞後の心電図を示す。この心電図でみられるのはどれか。
異常Q波
15
72歳の男性。以前から心電図異常を指摘されていた。心電図を示す。正しいのはどれか。
Ⅰ度房室ブロック
16
75歳の男性。冠動脈バイパス術後。病棟での運動療法中に胸部不快感を生じた。その時のモニター心電図を示す。 この患者にみられるのはどれか。
心房細動
17
心電図を示す。 この心電図の所見で正しいのはどれか。2つ選べ。
上室性期外収縮, 心室性期外収縮
18
心電図を示す。 心電図と所見の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。
③--心室性期外収縮, ④--心房性期外収縮
19
60歳の女性。心不全。運動療法中に心室期外収縮が確認された。この時の心電図を示す。この心室期外収縮について正しいのはどれか。
洞調律よりも早く出現する心室興奮である。
20
心電図の房室ブロックの所見で正しいのはどれか。
第1度房室ブロックではORS波は脱落しない
21
75歳の男性。糖尿病でインスリン療法中。胸部不快感で受診した。半年前と今回の心電図を示す。今回発症したと考えられる病態はどれか。
心筋梗塞
22
心電図を別に示す。 心室性期外収縮はどれか。
②
23
80歳の男性。人院りハビリテーション中に胸部不快感を訴えたため心電図を施行した。入院時の心電図と発作時の心電図別に示す。考えられるのはどれか。
狭心症
24
心電図波形を別に示す。特徴として正しいのはどれか。
心室性期外収縮を認める
25
急性心筋梗塞で左冠動脈閉塞に比べて右冠動脈閉塞に特徴的なのはどれか。
心室伝導ブロック