問題一覧
1
正しいものを選びなさい
関節内骨折で関節面がずれたまま癒合すると、変形性関節症に進行する危険性がある
2
転倒等、比較的軽徹な外傷で引き起こされる可能性の低いものを選びなさい
腰椎破裂骨折
3
骨折の治療について、誤っているものを選びなさい
開放骨折の場合、感染の予防よりも骨折の固定が優先される
4
スポーツ外傷について、誤っているものを選びなさい
足関節を捻り腫服と皮下出血を呈した場合、血行改警目的にぬるま湯で温めたタオルで保護する
5
変形性膝関節症について、誤っているものを選びなさい
女性よりも男性の方が多い
6
自然治癒が期待できる疾患を選びなさい。
腰椎椎間板へルニア
7
以下の組み合わせで誤っているものを選びなさい
知覚鈍麻を呈する中心性頸髄損傷一 緊急手術
8
関節リウマチについて、誤っているものを選びなさい
四肢の関節が罹患するため、脊椎の病変は考えなくてよい
9
骨粗鬆症について正しいのはどれか
骨密度測定が診断に使われる
10
骨粗鬆症について、誤っているものを選びなさい
骨粗鬆症では骨形成が骨吸収を上回っている
11
正しいものを選びなさい
人工膝関節置換術の翌日、ふくらはぎに把握痛が出現したら、下肢の静脈血栓症を疑う
12
腫瘍について、正しいものを選びなさい
骨肉腫は 10 歳代の小児に発症し、かつては肺に転移をすると非常に予後不良であったが近年は化学療法 。手術の組み合わせで治療成績が向上した
13
誤っているものを選びなさい
手術は長期臥床の原因となるため、腰部脊柱管狭窄症や変形性膝関節症に対してなるべく手術を行わない方がよい
14
リハビリテーションについて、正しいものを選びなさい
リハビリテーションとは、身体的能力のみではなく、精神的・社会的・経済的な能力の回復等も含む
15
回復期、リハビリテーション期の看護では治療に必要な運動の制限があるが、その他の部位も安静が望ましい
✕
16
車いすや杖の使用方法は理学療法士のみならず、看護師も熟知し安全に使用できるよう努める
◯
17
リハピリテーションは、理学療法士や作業療法士のみがやるものである
✕
18
ギブス固定の目的は、骨折の治癒と、捻挫や術後のように肢位を固定することである
◯
19
ギブス固定後は循環障害や神経障害がないか、疼痛、しびれ、腫張等に注意する
◯
20
直達牽引 (鋼線牽引) の方が、介達牽引より牽引力が大きい
◯
21
下腿の鋼線牽引時は、腓骨神経麻痺予防に下腿を内旋しないように注意する
✕