暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
看護管理
  • 草野瑚々

  • 問題数 64 • 8/8/2023

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    看護とは○、陽光、温かさ、○、静かさを適切に整え○を適切に選択し与える事。 患者の○の消耗を○にする。

    新鮮な空気, 清潔さ, 食事内容, 生命力, 最小限

  • 2

    ヘンダーソン 看護師の独自の機能は、○であれ、健康な人であれ名人が、○あるいは健康の回復あるいは○に資するような行動をするのを援助することである。その人が必要なだけの○・○・○を持っていれば、これらの行動は他者の援助を得なくても可能である。この機能はその人ができるだけ○できるやり方。

    病人, 健康, 平和な死, 体力, 意思力, 知識, 自立

  • 3

    日本看護協会 健康はあらゆる年代の○・○・○・○を対象として○、○、○、○を行い、生涯を通してその最後までその人らしく○を全うできる援助を目的としている。

    個人, 家族, 集団, 地域社会, 健康の保持増進, 疾病の予防, 健康の回復, 苦痛の緩和, 性

  • 4

    チーム医療とは 患者の○の向上を目的に、医師、看護師、薬剤師など様々な○を持つ医療従事者が○を共有し、○をして、○の決定や実際のケアの提供に関わっていくこと

    ケアの質, 専門性, 情報, 意見交換, 治療方針

  • 5

    チーム医療に必要な機能2つ

    連携, 協働

  • 6

    ケアにおける問題を共有し、ほかのメンバーから助言を得たり、討議したりすることにより、計画の評価修正に役立てる コミュニケーションのことをなんというか

    カンファレンス

  • 7

    看護職間で勤務帯ごとに看護管理情報、共通認識を必要とする情報について一斉に伝達される コミュニケーションのことをなんというか

    申し送り

  • 8

    安全管理のプロセス できる限りの○や○を想定し、その○・○・○のためのシステムを構築することな重要である。

    事故, 間違い, 把握, 分析, 回避

  • 9

    事故報告書の目的 ○をめざした事故の状況報告と○の追求、○を検討し、事故を起こさないように対処する

    いいサービスの提供, 原因, 対策

  • 10

    事故報告書 患者への影響が小さい時に書くレポートはどっち

    インシデントレポート

  • 11

    院内感染対策 ①看護者は○になってはならない ②そのためには何をするのか

    感染源, 手指衛生

  • 12

    薬物療法の安全確保 6Rとは

    正しい患者, 正しい薬, 正しい目的, 正しい量, 正しい方法, 正しい時間

  • 13

    医療廃棄物(バイオハザードマーク) 赤色に捨てることが出来るものは

    排液ドレナージバッグ

  • 14

    医療廃棄物(バイオハザードマーク) オレンジ色に捨てることが出来るもの

    輸液セット、輸液ルート(針なし)

  • 15

    医療廃棄物(バイオハザードマーク) 黄色に捨てることが出来るともの

    注射針、針付注射器、メス

  • 16

    病院などの施設は、対象者の生活の場であり、日常生活に不自由を抱える対象者を守る看護職は、施設内において①として位置づけられている。 ①の務めは、○、○、○などの初期対応である

    自衛消防隊員, 火災予防, 初期消火, 避難誘導

  • 17

    病院及び診療所の火災原因は○、○が多い

    放火, タバコ

  • 18

    地震対策 地震が起きている間は、まず各自が①を守ることが重要である。看護職であれば、①を守ると共に対象者の安全の確保も必要となるが、医療施設等の中は様々な危険物に囲まれている。○されているものに捕まる、しゃがむ、○を守るなどの対応によって身を守る必要がある。揺れが収まったら速やかに患者の○を行う。

    自分自身の安全, 固定, 頭部, 安全確認

  • 19

    地震対策【普段からの対策】 ①動かさないものは○する ②動くものは簡単に○できるようにする ③○にくい、○にくい工夫をする ④安定した○・○にする ⑤○は固定する

    固定, 固定, 落ち, 倒れ, 形状, バランス, キャスター

  • 20

    看護単位の中に1つないしは複数のチームを構成し、チームリーダーのもとに患者のケアを行うシステムは?

    チームナーシングシステム

  • 21

    1人の看護師が患者の入院から退院までを一貫して担当し、担当患者のケアの全ての責任を持つシステムは?

    プライマリーナーシングシステム

  • 22

    1人の看護師が1人または特定の患者を受け持ち、その日の受け持ち患者のケアを行うシステムは?

    患者受け持ち方式

  • 23

    患者のケアに必要なことを、検温、処置、与薬、注射などの係を決めて業務を中心に看護師を割り当ててケアを行うシステムは?

    機能別看護方式

  • 24

    1看護単位内に小規模のチームを編成し、チーム内の看護師は一定期間固定する。その中で、プライマリーナースとしてそれぞれの患者の入院から退院までの全ての看護を受け持ち、プライマリーナース不在時には、チーム内の他の看護師がアソシエートナース(サポーター)としてその患者を担当するシステムは?

    モジュール型継続受け持ち方式

  • 25

    1看護単位で2つ以上のチームを編成し、そのチームを一定期間固定し、リーダーとメンバーが継続してチームの受け持ち患者グループにケアを提供する方式

    固定チームナーシング

  • 26

    2人の看護師がチーム組んで複数の患者を受け持ち、対等な立場て互いの特性・能力を活かしながら補完・協力し合い、看護ケアを提供する方式のことをなんという?

    パートナーシップナーシングシステム

  • 27

    新人教育 新人は、先輩と一定期間一緒に勤務をして学習する。先輩は、世話役ら助言者、役割モデル、適応への援助、指導者の役割

    プリセプターシップ

  • 28

    新人は指導する先輩を自分で選択する。先輩は新人を援助し見方となり指導・助言し、相談相手となる

    メンターシップ

  • 29

    新人と先輩なペアで患者を受け持つ方法 その日その日で指導する先輩が異なる

    補助システム

  • 30

    決まった相談相手がいて、相談や支援を求めることが出来るが、一緒の勤務でケアをする訳では無い

    チュートリアルシップ

  • 31

    疾患や病態ごとに決めた医療サービスについて、いつ、誰が、何をするのか、目標何かを明示し、提供するサービスを標準化したもの

    クリティカルパス

  • 32

    対象者に何をどの程度行うのかを規定したものであり、アセスメント、かんごけいかく、実施の標準的な指針であり、手段であり、ケアの評価基準

    看護基準

  • 33

    ここの看護職員が行うケアの水準を保ち、安全にケアを提供するために成文化されたもの

    看護手順

  • 34

    看護サービスのマネジメントの対象は○、○、○であり、円滑なマネジメントを行うためには、それぞれの領域において○、○、○、○のマネジメントサイクルを繰り返すことが必要である。

    人的資源, 物的資源, 財産資源, 計画, 実行, 確認, 処置

  • 35

    労働環境 労働時間は?1週間で○時間 一日で○時間 (解答数時のみ)

    40, 8

  • 36

    労働時間は○労働時間と○労働時間に分けられる

    所定, 所定外

  • 37

    組織で定められた始業時間から終業時間までであり、いわゆる勤務時間のことを○労働時間というか

    所定労働時間

  • 38

    3交代制とは24時間を3分割し○、○、○とするもの

    深夜勤, 日勤, 準夜勤

  • 39

    2交替制とは24時間を2分割し○、○2分割したもの

    日勤, 夜勤

  • 40

    24時間を当分割するのではなく、1勤務帯の時間が異なったり、早出、遅出など、日中の勤務でも時間をずらしたりして出退勤する体制のことをなんというか

    変則交代制

  • 41

    情報セキュリティ7つ

    機密性, 完全性, 可用性, 真正性, 否認防止, 責任追跡性, 信頼性

  • 42

    組織の利益を守るもしくは損害を最小限に振るためのマネージメント

    リスクマネージメント

  • 43

    大災害や事故などの被害を受けても重要業務が中断しないこと、もしくは可能な限り短い時間で再開するための計画

    事業継続計画

  • 44

    プライバシーの8原則

    収集制限の原則, データ内容の原則, 目的明確化の原則, 利用制限の原則, 安全保護の原則, 公開の原則, 個人参加の原則, 責任の原則

  • 45

    情報開示への対応 開示の○、○、○などを明確にし、適切に対処することが重要

    目的, 対象, 方法

  • 46

    法的な責任には3つある

    刑事責任, 民事責任, 行政上の責任

  • 47

    刑法により加害者に対して刑罰を科すためのものを○○責任

    刑事責任

  • 48

    被害者の損害回避を目的とするものであり、実際の損害が発生した場合に問われるものを○○責任

    民事責任

  • 49

    行政目的を達成するために国や地方自治体によって追求される責任のことを○○責任

    行政上の責任

  • 50

    医療法は、○に関する基本法であり、○の理念や医療提供者の○、医療提供施設の○、などを規定している。

    医療提供施設, 医療提供, 責務, 定義

  • 51

    医療報酬とは医療保険において決められた医療サービス等に対する対価である。医療行為ごとに点数が決められており1点○円に換算し2年ごとに見直しが行われている。

    10点

  • 52

    【小テスト】医療施設において、患者の入院から退院までの看護を1人の看護師が継続して責任を持つことを重視した看護体制はどれか

    プライマリーナーシングシステム

  • 53

    【小テスト】看護基準の目的で最も適切なのはどれか

    看護の質の保証

  • 54

    【小テスト】病院では育児中の時短勤務、夜勤専従、非常勤など多様な労働時間や雇用形態の看護師が働いている。看護管理者が行うマネジメントで最も優先するのはどれか

    特定の看護師に仕事が集中しないように調整する

  • 55

    チーム医療におけるコミュニケーションで適切なのはどれか

    他の職種の専門性を理解することが重要である

  • 56

    インシデントレポートで適切なのはどれか

    責任追及のために使用されない

  • 57

    患者の権利を守るためにはどのような看護が必要になるか述べよ

    意思決定の援助

  • 58

    安全管理の予防対策について述べよ

    6R

  • 59

    【小テスト】PDCAサイクルとはなにか簡単に説明せよ

    計画, 実施, 確認, 処置

  • 60

    提供されるケアをマネージメントするものとしての機能について述べよ

    アドボケーター, コーディネーター, コンサルタント, イノベーター, マネージャー

  • 61

    看護職が看護サービスの対象により看護を提供することを目指して行う一連の活動のことをなんというか

    看護管理の定義

  • 62

    看護管理の実践に必要な知識を探求ふる学問領域の位置づけである

    看護管理学の定義

  • 63

    看護のマネージメントが必要とされる場について述べよ

    学校, 保健所, 家庭, 企業, 病院, 診療所, 助産所, 高齢者施設, 自立支援施設, 地域包括ケアシステムづくり

  • 64

    看護のマネージメントについての課題について述べよ ・対象者に○○するケアをマネージメントする ・看護職員を○○として統括・管理し、組織としての看護をマネージメントする ・一人一人が○○感・○○感を持たないといけない最良の看護を提供するための計画立案

    提供, 人材, 責任, 危機