暗記メーカー
ログイン
なんでも
  • yuji koyama

  • 問題数 86 • 1/19/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    32

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1890年代から1900年代にかけて日本の生糸の最大輸出国は?であった

    アメリカ

  • 2

    1888年に憲法草案を審議するために置かれた機関

    枢密院

  • 3

    正誤判定:ボーア戦争時にローズはケープ植民地首相であった

  • 4

    インド帝国の首都は

    カルカッタ

  • 5

    イギリスでは?年に?を定め、下院の法案決定権が上院に優先することを定めた

    1911, 議会法

  • 6

    オスマン帝国の?は?とよばれる西欧化改革を行った

    アブデュルメジト1世, タンジマート

  • 7

    ムハンマド・アリーは2度のエジプト・トルコ戦争において2度とも勝利した

  • 8

    イギリスはウラービー運動を制圧し?を事実上の保護国とした

    エジプト

  • 9

    1858年、スペイン人宣教師殺害事件を口実にナポレオン3世率いるフランスはスペインとともに?へ出兵し、1862年に?を結びベトナムを開国させた

    インドシナ, サイゴン条約

  • 10

    ヴィルヘルム2世は?の更新などを巡りビスマルクと対立した

    再保障条約

  • 11

    1881年に勃発した?が鎮圧され?は実質的に?の保護国下に置かれた

    ウラービー革命, エジプト, イギリス

  • 12

    マラヤ連邦は?を優遇する政策を行った

    マレー人

  • 13

    1906年のカルカッタ大会では?が国民会議派の代表として尽力した

    ティラク

  • 14

    カルカッタとデリーの場所を選べ

    オ, ア

  • 15

    ポーツマス条約により日本は韓国に対する指導監督権を認められた

  • 16

    1898年に康有為や梁啓超らが光緒帝と結んで起こした改革運動

    戊戌の変法

  • 17

    ?は?年に?を結び、領事裁判権の撤廃に成功した

    陸奥宗光, 1894, 日英通商航海条約

  • 18

    鹿鳴館が完成した年号

    1883

  • 19

    戊戌の変法を弾圧した中心人物は

    西太后

  • 20

    閔妃は当初親日派であった

  • 21

    滅満興漢は?の、扶清滅洋は?のスローガンである

    太平天国, 義和団

  • 22

    下関条約では?流域の4港が開港された

    長江

  • 23

    ジョン・ヘイの三原則と呼ばれる主張

    門戸開放, 機会均等, 領土保全

  • 24

    義和団が発生したのは?省である

    山東

  • 25

    義和団を鎮圧した8カ国連合軍の主力は?と?である

    日本, ロシア

  • 26

    第一次〜第三次日韓協約の年号

    1904, 1905, 1907

  • 27

    ?日韓協約では韓国に日本政府推薦による財政・外交の顧問を置くことが取り決められた

    第一次

  • 28

    東欧から西欧への穀物輸出が増加し、16世紀の?では?が?を拡大した

    プロイセン, ユンカー, 農場領主制

  • 29

    17世紀のヨーロッパでは経済は?と呼ばれる不況が続いた

    17世紀の危機

  • 30

    17世紀、イギリスは?以後はインド経営に専念した

    アンボイナ事件

  • 31

    ?年に始まる?と並行して英仏両国は北米大陸でも争った。一連の争いは?年の?によってイギリス優位で終結した

    1701, スペイン継承戦争, 1713, ユトレヒト条約

  • 32

    ?と並行して北米大陸で展開された?でもイギリスは勝利し、?年の?で?東部など多くの植民地を獲得した

    七年戦争, フレンチ・インディアン戦争, 1763, パリ条約, ルイジアナ

  • 33

    1757年の?で勝利したイギリスはインドの?地方を植民地とした

    プラッシーの戦い, ベンガル

  • 34

    イギリスでは?の進展により食糧増産が実現し、?の契機となった

    農業革命, 産業革命

  • 35

    第二次産業革命において?や?は目覚ましい発展をした

    ドイツ, アメリカ

  • 36

    ?の終結後、イギリスは?政策をとり保護貿易を進めた

    七年戦争, 重商主義

  • 37

    1781年の?でアメリカが勝利し独立戦争の勝利が決定的になった

    ヨークタウンの戦い

  • 38

    パリ条約によってイギリスはスペインに?を譲った

    フロリダ

  • 39

    ?世紀のイギリスてマンチェスター・リヴァプール間で鉄道の営業が始まった

    19

  • 40

    イギリス選挙法改正の年号第5回まで

    1832, 1867, 1884, 1918, 1928

  • 41

    七年戦争の講和条約は?年の?条約である

    1763, パリ

  • 42

    印紙法

    1765

  • 43

    武装中立同盟

    1780

  • 44

    マンチェスター・リヴァプール間で鉄道開通

    1830

  • 45

    国民議会は?らの起草による?を採択した

    ラ・ファイエット, 人権宣言

  • 46

    国民議会は全国に一律の?を導入し、また、?を廃止して経済活動の自由化をはかった

    度量衡, ギルド

  • 47

    ?は均質な国民を主体とする?の構築を目指した

    国民議会, 国民国家

  • 48

    1791年の?をきっかけに共和派が台頭し?が発足した

    ヴァレンヌ逃亡事件, 立法議会

  • 49

    国王救援のために?、プロイセンがフランス革命に介入すると、義勇軍とパリ民衆は?を起こし王権を停止させた

    オーストリア, 8月10日事件

  • 50

    ?により第一共和制が樹立された

    国民公会

  • 51

    恐怖政治期にはキリスト教に代わる?を進める運動が起こった

    理性の崇拝

  • 52

    ?てロベスピエールは処刑され、?が樹立された

    テルミドールの反動, 総裁政府

  • 53

    ナポレオン1世は1801年の?でカトリックの復権を承認し、1802年の?でイギリスと講和し?を解消させた

    政教協約, アミアンの和約, 対仏大同盟

  • 54

    ナポレオン1世はポーランド地方に傀儡国家の?を建設した

    ワルシャワ大公国

  • 55

    ナポレオンは?年にドイツで?を結成し、?を崩壊させた

    1806, ライン同盟, 神聖ローマ帝国

  • 56

    ?でイギリスに敗れたナポレオンは?年の?でヨーロッパ諸国にイギリスとの通商を禁止した

    トラファルガーの海戦, 1806, 大陸封鎖令

  • 57

    ナポレオンに敗れたプロイセンでは?、?らによって?などの改革が行われた

    シュタイン, ハルデンベルク, 農奴解放

  • 58

    1812年の?に失敗したナポレオンは、さらに?の戦いでも敗れ皇帝を退位した

    モスクワ遠征, ライプツィヒ

  • 59

    復位したナポレオンは?に敗れ、南大西洋のセントヘレナに流された

    ワーテルローの戦い

  • 60

    フランス革命やアメリカ独立革命の影響を受けた中南米の独立革命の連鎖を?という

    環大西洋革命

  • 61

    フランス領の?ではルベルチュールに率いられ?が起こった

    サン・ドマング, ハイチ革命

  • 62

    アメリカ独立承認

    1783

  • 63

    ウィーン会議の結果、ドイツには?が生まれた

    ドイツ連邦

  • 64

    復古ブルボン朝では?が反動政治を行った

    シャルル10世

  • 65

    第一回選挙法改正で選挙権を得られなかった労働者は?を起こした

    チャーティスト運動

  • 66

    ロシア皇帝?は1861年に?を発布した

    アレクサンドル2世, 農奴解放令

  • 67

    イギリスではアイルランドをめぐり1880年代に?が提出されたが議会を通過しなかった

    アイルランド自治法

  • 68

    青年イタリアを結成した?は1949年に?を建設した

    マッツィーニ, ローマ共和国

  • 69

    ビスマルクは?を行いカトリックを弾圧した

    文化闘争

  • 70

    ビスマルクは1882年に?を結び、1887年には?と?を結び?の孤立化をはかった

    三国同盟, ロシア, 再保障条約, フランス

  • 71

    1815年の四国同盟の加盟国

    イギリス, オーストリア, プロイセン, ロシア

  • 72

    ブルシェンシャフト運動

    1815

  • 73

    審査法廃止

    1828

  • 74

    三月革命で活躍したハンガリーの独立運動家

    コシュート

  • 75

    アメリカ独立戦争で活躍したポーランドの独立運動家

    コシューシコ

  • 76

    フランクフルト国民議会

    1848

  • 77

    エジプト・トルコ戦争

    1831

  • 78

    クリミア戦争の講和条約

    パリ条約

  • 79

    サン・ステファノ条約

    1878

  • 80

    ベルリン会議

    1878

  • 81

    ナポレオン3世のメキシコ出兵

    1861

  • 82

    パリ・コミューン

    1871

  • 83

    イタリア統一戦争

    1859

  • 84

    イタリア王国

    1861

  • 85

    ビスマルク宰相就任

    1862

  • 86

    ドイツ統一後、ビスマルクは1882年の?や1887年の?で?の孤立化をはかった

    三国同盟, 再保障条約, フランス