問題一覧
1
ジャズ発祥の地はどこですか。
ニューオーリンズ
2
この頃アメリカでは( )系アメリカ人による( )、( )、( )などの西洋の音楽の影響を受けながら発展した。
アフリカ, ゴスペル, ブルース, ワークソング
3
ソロで即興で演奏せることをなんと言いますか。
アドリブ
4
リズムに独特の揺れや躍動感を持たせる譜面に書けないリズムのことを何というか。
スウィングリズム
5
ジャズで用いられる哀愁を帯びたメロディラインの音をなんと言うか。
ブルーノート
6
ボレロをの作曲者は誰ですか?
ラヴェル
7
ラヴェルが作った曲は何ですか?
ボレロ
8
ボレロは何のための曲ですか。
バレエ
9
ボレロは何拍子系の舞曲ですか。
3
10
( )にやって繰り返し演奏される。 楽器名を答えなさい
小太鼓
11
ボレロに関しての問題です。次の空欄を埋めなさい。2つの旋律が( )に現れる。
交互
12
ボレロは楽器の( )を変えて繰り返し演奏される。
組み合わせ
13
曲全体が一つの長い( )で演奏される。
クレシェンド
14
ラヴェルは( )の作曲家で( )と呼ばれていた。
フランス, 音楽の魔術師
15
ムソルグスキーが作った曲を何というか。
展覧会の絵
16
ラヴェルの展覧会の絵ではない方の楽曲はなんですか?
亡き王女のためのパヴァーヌ
17
テクスチュアとは何ですか。5文字で答えなさい。
音の重なり
18
ラヴェルは何と何が変わっていきますか。
テクスチュア, 音色
19
春にを作詞したひとは誰ですか?
谷川俊太郎
20
春には( )分の( )拍子です。
4, 4
21
ボレロは何分の何拍子ですか。
4分の3
22
こころのダムのところで使われている技法は何か。またその意味を答えなさい。
テヌート, その音の長さを十分に保つ
23
早春賦の作者は誰か。
中田 章
24
早春賦は何長ですか。
変ホ長調
25
早春賦は何分の何拍子ですか。
8分の6
26
A=116 Aに入る音符を求めなさい。
八分音符
27
時もあらずとの意味を答えなさい。
まだその時ではないと
28
角ぐむの意味を答えなさい
芽がではじめる
29
さては時ぞと
今がその時だと
30
思うあやにく
思ったのにあいにく
31
知らでありしを
知らないでいたものを
32
中田喜直の代表作を2個言いなさい
夏の思い出, 小さい秋
33
早春賦の作詞者は誰ですか?
吉丸一昌
34
少しずつだんだん早くを音楽記号で表しなさい
poco a poco accel
35
えだのさきののところの強弱記号は何ですか。
pp
36
春にの作曲者は誰ですか。
木下牧子