問題一覧
1
オーディエンスの重複と累積における、調査期間内の平均を__、同じビークルに2回接触する___、異なるビークルの両方に接する___という。
平均オーディエンス 重複オーディエンス 累積オーディエンス
2
媒体計画立案過程を答えよ
媒体目標 ↓ 媒体戦略 ↓ 予算配分 ↓ ビークル選択と広告単位選択 ↓ 出稿パターンとスケジューリング案作成 ↓ 最善案の選択 ↓ 媒体購入 ↓ 広告出稿 ↓ 計画及びキャンペーン評価
3
表現やコンセプトが有効なものであるか検証するための調査を何というか
クリエイティブ・リサーチ
4
クリエイティブ・リサーチの目的を答えよ
表現効果の予測と判断 代替案の選択 診断情報の獲得
5
クリエイティブ・リサーチの課題は何か
リサーチの信頼性と妥当性 クリエイティビティと調査のあり方の対立 リサーチ実施に伴う時間とコスト
6
1982年、アメリカの主要な21の広告代理店が結論をまとめた歴史的文書はなにか
PACT
7
広告表現テストは実際どのような項目をテストするか
期待した効果を上げているかどうか 表現が間違ってないか
8
広告表現テストのコンセプト・テストにおいて主に言葉での説明を__といい、ビジュアル素材と言葉による説明を__という
商品コンセプト・シート 広告アイデア
9
商品コンセプト・シートや広告アイデアを使って、定性的な消費者へのインタビュー、定量的なアンケート調査を用いるものを何というか
コンセプト・テスト
10
コンセプト・テストの目的は何か
広告のおおざっぱな反応をつかむこと
11
広告表現テストにおいて、広告コンセプトが決まり、広告案を具体的に作成する段階に行うもので、広告が完成してから起こる問題を防ぐものを何というか
未完成広告テスト
12
未完成広告テストはどのような構成か
1.アニマチック 2.ライブアクション 3.スクラップ・フッテージ
13
ライブ・アクションとはどのようなものか
タレントが実演+ビデオ撮り
14
スクラップ・フッテージとはどのようなものか
撮ったフィルムやさまざまな映像をつなぎ合わせて作る模擬CM
15
未完成広告テストは作成されたCMをどのような順序で調査を行うか
1.グループインタビューで定性的にデータをとる 2.インホール・テスト(対象者を呼ぶ) 3.インターネット調査
16
広告表現テストにおいて、広告が完成した後、そのCMの効果について、サンプル会場に集合してもらい実施するシアター方式で、アンケートの回答してもらうものを何と言うか
広告完成品テスト
17
効果測定において、インターネットでの消費者調査の調査項目を答えよ
1.ブランド知名度 2.ブランド理解率 3.属性評価 4.ブランドへの態度 5.広告認知度 6.広告評価 7.広告への態度 8.その他
18
コミュニケーションの3相を答えよ
説得達成の相 リアリティ形成の相 情報環境形成の相
19
消費者理解の視点において、ブランド選択は何によって決まるか
オーディエンスの頭数 一つの広告・キャンペーンへの反応
20
マスメディアの効果と口コミにおいて、古典的な「皮下注射モデル」のことを何と呼ぶか
強力効果論
21
マスメディアの効果と口コミにおいて、マスメディアの効果が起きる過程には媒介要因があり、受け手の態度を変化させるよりも、既存の態度を補強する考えを何というか
限定効果論
22
複数のカテゴリに詳しく、情報発信能力の高い市場の達人とよばれ、口コミを広める人物を何と呼ぶか
オピニオンリーダー
23
インフルエンサーはマーケティング・コミュニケーションにおいて何と呼ばれるか
キーパーソン
24
評価基準のウェイトを変えること、先の情報や刺激が後ろの処理に影響することを何と呼ぶか
プライミング
25
さまざまな出来事を解釈する枠組みに影響を与えることをなんというか
フレーミング
26
情緒的反応にはどのようなものがあるか
ブランド認知 ブランド理解 ブランドイメージ ブランド態度
27
行動的反応にはどのようなものがあるか
購買意図
28
事前に十分なブランド理解や確信的な態度が形成されていなくても広告を思い出して買う層を何と呼ぶか
低関与型階層
29
性能など本質的な属性を知ってから購入する層を何と呼ぶか
高関与型階層
30
製品への関与の水準によって消費者の情報収取に対する動機づけが異なり、情報処理のルートが異なる。そして説得方法もまた、異なると考えることができる。この考えを何と呼ぶか
精密化見込みモデル(ELM)
31
消費者を広告を通じて説得して商品を買ってもらうことを何というか
説得的コミュニケーション
32
プロモーションを目的としたコミュニケーションにより引き起こされる、信念、態度、行動面での変化を指すことを何と呼ぶか
説得
33
消費者心理を6つ答えよ
恩義 一貫性 社会的な証拠 希少性 好意 権威
34
他者への推奨、いわゆる口コミという行動によって行われるものを何というか
パーソナル・コミュニケーション
35
消費者は準拠する集団から影響を受けることを何というか
準拠集団
36
情報源の持つ特性が、情報の受け手への説得について与える効果を何と呼ぶか
情報源効果
37
情報の発信源はなにか
エンドーサ(推奨者)
38
情報源の信頼性はどのような要素から成るか
専門性 客観性 信用性
39
情報源の魅力はどのような要素から成るか
親近感、類似性、好感度、容姿、外見
40
製品のタイプによって効果的なエンドーサが異なるのは何故か
服ならインフルエンサー、日用品なら消費者の意見を聞いた方がいいから
41
有名人ではなくキャラクターをCMに起用するのはどういう意図か
有名人にはスキャンダルなどがあるから
42
メッセージ戦略とはどのようなものか
メッセージの表現方法の違いによって影響が異なる
43
メッセージ戦略にはどのやうな要素があるか
メッセージの内容 メッセージの構造 メッセージの表現方法
44
視覚的な内容と聴覚的な内容どちらが記憶に残りやすいか
視覚的な情報(画像の方が残りやすい)
45
メッセージ戦略で、企業が良い面ばかり提示するメッセージのことを何と呼ぶか
一面提示
46
メッセージ戦略で、良い面だけではなく、短所も提示するものを何と呼ぶか
両面提示
47
繰り返しコミュニケーションをすることで、単純だけど接触効果をもたらすことを何というか
反復
48
多くのCMが挑戦するように、受け手の注意を引き、好感度を向上させることを何と呼ぶか
ユーモア
49
消費者が行動を変えないと発生しうる否定的側面をアピールすることを何というか
恐怖喚起
50
デジタル広告の定義にはどのようなものがあるか
狭義のデジタル広告 広義のデジタル広告
51
バナー広告やモバイル広告といった有料の広告枠に提供される広告。誰でも使える機器によって閲覧でき、オーディエンスがクリックなどをすることによって双方向的に通信できる広告活動のことを何というか
狭義のデジタル広告
52
企業ウェブサイトやブランドサイトの中で展開されるマーケティング的コンテンツ、あるいは戦略PRの結果、報道される記事やブログ・SNSで拡散されるメッセージを含むことを何というか
広義のデジタル広告
53
デジタル広告の種類を二つ答えよ
運用型広告 枠売り広告(非運用型広告)
54
運用型広告にはどのようなものがあるか
リスティング型広告 運用型ディスプレイ
55
膨大なデータを処理するアドテクノロジーを活用したプラットフォームにより、広告の最適化を自動的にもしくは即時的に支援するような広告手段のことを何と呼ぶか
運用型広告
56
リスティング広告をとはどのようなものか
GoogleやYahooのような検索した語句に合わせて表示される広告
57
ニュースサイトやブログなど、検索画面以外のウェブサイトにそのコンテンツと連動して表示される広告をなんというか
運用型ディスプレイ
58
ディスプレイ広告とはどのようなものがあるか
バナー広告 リッチアド
59
横に長い広告を__、縦に細長い広告を__と呼ぶ
スーパーバナー スカイクレーパー
60
動きを持ってディスプレイに表示されるものを何と呼ぶか
リッチアド
61
ウェブサイト上を動き回る広告を__、別のウィンドウが出現する広告を__、画面全体を覆う広告を__と呼ぶ。
フローティング ポップアップ フルスクリーン
62
ネイティブ広告はどのようなものか
タイアップ広告(主に記事風のテキスト型広告)
63
デジタル広告の歴史を過去から答えよ
バナー&ウェブサイト ↓ ウィジェット、アプリ ↓ バイラルムービー ↓ データ・ビジュアライゼーション
64
初期のデジタル広告の焦点を答えよ
インターネット広告の効果 双方向性 電子商取引 広告処理 サイト・広告・ブランドに対する態度 従来型メディアとの比較
65
広告の問題として、例えば美容室に行ってきた、と投稿。普段から行っているかと思ったら対価を受け取った案件だった。この問題を何と呼ぶか
ステルス・マーケティング
66
広告の倫理問題を3構造で整理できるものを何と呼ぶか
マクロ・レベル
67
マクロ・レベルの3構造を答えよ
物質主義の過度の強調 ステレオタイプの創造 誤った価値観の植え付け
68
日本の広告規制には法規制と自主規制があり、法規制には__、自主規制には__がある
景品表示法 自主規制機関(JARO)
69
景品表示法での規制を三つ答えよ
優良誤認 有利誤認 誤認させる恐れのある表示