問題一覧
1
血液中に約8,000個ある細胞は?
白血球
2
白血球の構成成分で一番多いのは?
好中球
3
筋収縮を行うエネルギーを産生する細胞内小器官はなに?
ミトコンドリア
4
成長ホルモンの影響を受け分裂増殖をするのは ?
骨端軟骨
5
次の細胞で直径が一番小さいのはどれか?
リンパ球
6
表皮で最も細胞分裂する層は?
基底層
7
細胞膜内外の物質を排出、 吸収する作用のことをなんという?
イオンポンプ
8
グラーフ卵胞には染色体何本??
1本
9
細胞内小器官においてリボソームが合成したタンパク質に対し糖を付加する器官は?
ゴルジ装置
10
内胚葉分化で発生するもの?
呼吸器
11
シナプス小胞があるのは、神経細胞のどこ?
神経終末
12
骨細胞が多く含まれているのは?
骨層板
13
コドンを形成するのは?
塩基配列
14
細胞間橋にてデスモソームが発達しているのはなに組織 ?
上皮組織
15
細胞周期において、細胞小器官が形成されるのは何周期?
G2期
16
糖やアミノ酸が通る穴は何か
ギャップ結合
17
弾性軟骨は何か?
耳介
18
関節の滑膜細胞で食作用を示すのはなに細胞?
A細胞
19
卵巣内に見られるのは?
グラーフ卵胞
20
真皮の厚さは?
1.9mm
21
波状縁を有する細胞は?
破骨細胞
22
血液凝固に関係するには?
血小板
23
滑面小胞体にはなく、粗面小胞体にあるものは?
リボソーム
24
ヒスタミンを有するにはどれか
肥満細胞
25
何帯~何帯がサルコメアですか?
Z帯
26
尿管や膀胱の上皮はどれか?
移行上皮
27
滑膜が見られるのはどこか
関節包
28
胎盤の形成に関係あるのはどれか?
胚盤胞
29
上皮組織の働きは?
分泌
30
痛覚感知を行うのは?
自由神経終末
31
DNAの塩基配列、 グアニンの塩基対はなに?
シトシン
32
プロテオグリカンが豊富な場所はどこ?
軟骨
33
骨の緻密質内にある血管の通路で、 長軸方向 (縦)に走る管を何という? ※滑膜側から入ってくる(横のはフォルクマン管)
ハバース管
34
ヌクレオチドでできるもの?
デオキシリボ核酸
35
細胞間質 アパタイト?
支持組織
36
多核細胞はどれか?
骨格横紋筋
37
真皮の下にある皮下組織はなに組織でできている?
結合組織