問題一覧
1
( )の法則 気体が外部と出入りせず、温度が一定のとき、気体の圧力P[Pa]は、体積V[m³]に反比例する。
ボイル
2
1Torr=( )mmHg 1気圧=( )Torr
1、760
3
【動脈血酸素分圧(PaO₂)】 通常は( )〜( )Torr
80〜100
4
【動脈血酸素分圧(PaO₂)】 PaO₂が( )Torrを下回った状態を低酸素血症という。
60
5
【動脈血酸素分圧(PaO₂)】 PaO₂は年齢や姿勢の影響を受ける。 臥位→( )ー( )×( )
104ー0.4×年齢
6
【動脈血酸素分圧(PaO₂)】 PaO₂は年齢や姿勢の影響を受ける。 座位→( )ー( )×( )
100ー0.3×年齢
7
【動脈血二酸化炭素分圧(PaCO₂)】 PaCO₂は動脈血液中の( )分圧を表す。
二酸化炭素
8
【動脈血二酸化炭素分圧(PaCO₂)】 通常は( )〜( )Torr
35〜45
9
【動脈血二酸化炭素分圧(PaCO₂)】 PaCO₂が正常値を下回る状態を( )という。
低炭酸ガス血症
10
【動脈血二酸化炭素分圧(PaCO₂)】 PaCO₂が正常値を上回る状態を( )という。
高炭酸ガス血症
11
過換気症候群などで換気が亢進 →( )低下
PaCO₂
12
肺胞低換気 →( )上昇
PaCO₂
13
【動脈血二酸化炭素分圧(PaCO₂)】 室内空気呼吸時のPaCO₂が60Torr以下になる状態を( )という。
呼吸不全
14
【動脈血二酸化炭素分圧(PaCO₂)】 45Torr以下 →( )型呼吸不全
Ⅰ
15
【動脈血二酸化炭素分圧(PaCO₂)】 45Torr以上 →( )型呼吸不全
Ⅱ
16
【動脈血二酸化炭素分圧(PaCO₂)】 呼吸不全が1ヶ月以上持続 →( )呼吸不全
慢性
17
【動脈血ガスの基準値】 PaO₂ ( )〜( )mmHg
80〜100
18
PaCO₂ ( )±( )mmHg
40±5
19
【動脈血ガスの基準値】 HCO₃- ( )±( )mmol/L
24±2
20
【動脈血ガスの基準値】 pH ( )±( )
7.40〜0.05
21
【動脈血ガスの基準値】 SpO₂ ( )〜( )%
95〜98
22
高度なインスリン作用不足に、インスリン拮抗ホルモン上昇が加わり生じる蓄積代謝失調状態になることをなんというか。
糖尿病ケトアシドーシス
23
【糖尿病ケトアシドーシス】 高血糖(≧300mg/dl)および著しい( )の蓄積により( )(pH 未満)となり、脱水症状、意識障害が見られる。
ケトン体、ケトアシドーシス、7.3
24
【PAO₂の計算】 PAO₂=(760ー47)×FiO₂ーPaCO₂/0.8
・
25
【PAO₂の計算】 PAO₂=(760ー47)×( )ー( )/( )
FiO₂、PaCO₂、0.8
26
75歳男性、脳梗塞、IVH中。 FiO₂ 0.35 pH 7.579 PaCO₂ 44.2mmHg PaO₂ 120.1mmHg HCO₃- 32.4mmol/L この病態はなにか。
代謝性アルカローシス
27
20代女性、既往歴は気管支喘息 FiO₂ 0.21 pH 7.146 PaCO₂ 55.5mmHg PaO₂ 46.2mmHg HCO₃- 22.5mmol/L この病態はなにか。
2型呼吸不全