問題一覧
1
コンピュータとは? プログラムに記述された◯を、◯された通りに、◯で実行することができる。
アルゴリズム, 指示, 高速
2
この意味は?
演算などの処理
3
各処理が直線で繋がっている構造をしているアルゴリズムを何というか?
順次構造
4
計算や情報処理の手順を定式化したものとは?
アルゴリズム
5
処理の流れを表現する表記法とは?
アクティビティ図
6
この意味は?
処理の流れ
7
アルゴリズムとは? 計算や◯の手順を◯したものをいう。
情報処理, 定式化
8
この名称書け
定義済み処理, 線
9
この意味は?
繰り返しの終わり
10
この意味は?
別な場所で定義された処理
11
定式化とは? 決まった形の◯や◯で表現することを表す。
式, 言葉
12
この意味は?
条件による分岐
13
アルゴリズムをコンピュータが実行できるように記述したものとは?
プログラム
14
この名称を書け
処理, 判断
15
この意味は?
データの出力
16
この名称を書け
ループ始端, ループ終端
17
プログラムとは? ◯をコンピュータが実行できるように◯したもの
アルゴリズム, 記述
18
判定条件が満たされている(真)の間、処理をループする構造をしているアルゴリズムを何というか?
反復構造
19
機器などの移り変わりを表現する表記法とは?
状態遷移図
20
このような表現方法を何というか?
フローチャート
21
順次構造、選択構造、反復構造の3つの基本制御構造で表現することができることを何というか?
構造化定理
22
この名称を書け
端子, データ
23
この意味は?
繰り返しの始まり
24
反復構造では判定条件を指定する 等号や不等号などで表現される◯を満たすか
論理式
25
条件によって実行処理が分かれる構造をしているアルゴリズムを何というか?
選択構造
26
この意味は?
開始と終了
27
反復構造では判定条件を指定する 指定した◯を繰り返したか
回数