問題一覧
1
エーゲ文明(オリエントの影響を受け、独自に発達した[ ]文明)
青銅器
2
エーゲ文明前期 [ ]文明
クレタ
3
クレタ島にある[ ]宮殿(城壁がなく平和で海洋的な性格)
クノッソス
4
クレタ文明で発見された絵文字と線文字A
未解読
5
エーゲ文明後期 [ ]文明
ミケーネ
6
ギリシア本土にミケーネ文明を成立した、インド=ヨーロッパ系[ ]人
ギリシア
7
前1400年(ミケーネ文明)頃、クレタ島に進出後小アジアの[ ](トロヤ)に進出
トロイア
8
遺跡を発掘し、エーゲ文明の存在を証明した
シュリーマン
9
クノッソス宮殿を発掘した
エヴァンズ
10
ミケーネ文明で発見された線文字B
解読済み(ヴェントリス)
11
エーゲ文明滅亡の原因 [ ]の侵入
海の民
12
エーゲ文明滅亡後、400年間[ ]時代
暗黒
13
都市国家[ ]
ポリス
14
神殿建設した場所、丘[ ]
アクロポリス
15
丘のふもとに広場[ ]
アゴラ
16
丘に建てた神殿を拠点に集住[ ]
シノイキスモス
17
人口増加によって地中海・黒海沿岸に多数の[ ]を建設
植民市
18
ギリシア人は同じ言語を話し、同じ神々を信仰する自分たちを[ ]と呼ぶ
ヘレネス
19
ギリシア人は異民族を[ ](不可解な言語を話す人々)
バルバロイ
20
共通の民族意識が[ ]の祭典によって深まった(現オリンピック)
オリュンピア
21
ポリスの政治は戦争において[ ]の密集隊戦術が優勢になったことで、政治参加を要求する平民が現れる
重装歩兵
22
参政権を有する[ ]が登場(成年男子,土地を所有,自費で武具を用意)
市民
23
女性,他のポリスの出身者,[ ]は政治から排除
奴隷
24
ギリシアで典型的なポリス、ドーリス人の[ ]
スパルタ
25
スパルタの先住民[ ](隷属農民)
ヘイロータイ
26
スパルタの先住民[ ](周辺民)
ペリオイコイ
27
ギリシアで典型的なポリス、イオニア人の[ ]
アテネ
28
アテネのアクロポリスにある守護神を祀る神殿の名称
パルテノン神殿
29
債務によって奴隷とされることを禁止([ ]の改革)
ソロン
30
ソロンの改革によって財産額で政治的権利・義務に差をつけた([ ]政治)
財産
31
平民の支持を受けて非合法な独裁者として僭主政を樹立した([ ])
ペイシストラトス
32
僭主政の崩壊後、地縁的な10部族を創設([ ]の改革)
クレイステネス
33
クレイステネスが[ ]政の基礎を確立
民主
34
クレイステネスが僭主の出現をはばむために定めた制度([ ]オストラキスモス)
陶片追放
35
僭主になる恐れのある人物を追放するため陶片[ ]に人物の名前を書き投票した
オストラコン
36
[ ]戦争(前500~前449)
ペルシア
37
開戦:ペルシアが反乱を支援した[ ]などに服属を求めて大軍を派遣
アテネ
38
[ ]の戦い(前490年)
マラトン
39
マラトンの戦い
ギリシア勝利
40
[ ]の海戦(前480年)
サラミス
41
サラミスの海戦
ギリシア勝利
42
サラミスの海戦のアテネの指導者
テミストクレス
43
[ ]の戦い(前479年)
プラタイアイ
44
プラタイアイの戦い
ギリシア勝利
45
ペルシア戦争で唯一ペルシアが勝利した[ ]の戦い(前480年)
テルモピュライ
46
ペルシア戦争では[ ]などギリシア中部以北の諸ポリスがペルシア側に立って戦うなどギリシア人同士の戦いもあった
テーベ
47
ペルシア軍をギリシア本土から撃退後、ペルシアの再来に備えて、エーゲ海沿岸の約150のポリスがアテネを盟主として[ ]同盟を結成
デロス
48
アテネ:自費で武装できない市民[ ]
無産市民
49
ペルシア戦争で無産市民が軍艦([ ])の漕ぎ手として活躍した
三段櫂船
50
無産市民は漕ぎ手としての活躍で参政権を得ることとなり、[ ]の指導の下でより徹底した民主政が実現
ペリクレス
51
古代の民主政は民会に市民(成年男子)全員が参加する[ ]政
直接民主
52
[ ]戦争(前431年~前404年)
ペロポネソス
53
ペロポネソス戦争でアテネはペリクレスの発案で全住民を城壁内に避難させたが、[ ]の流行を招き、ペリクレス自身も[ ]で死去した
疫病
54
扇動政治家[ ]
デマゴーゴス
55
ペリクレス死去後のアテネは扇動政治家(デマゴーゴス)に操られる[ ]政治に陥り弱体化
衆愚
56
ペロポネソス戦争
スパルタ勝利
57
バルカン半島中央部にドーリス系ギリシア人が形成していた王国[ ]
マケドニア
58
フィリッポス2世⋯前338年[ ]の戦いで、テーベ・アテネ連合軍を破る
カイロネイア
59
[ ](フィリッポス2世の子)がアケメネス朝ペルシアへの報復を口実に東方遠征
アレクサンドロス
60
東方遠征によって各地に都市[ ]が建設される
アレクサンドリア
61
ギリシア文化がオリエントの諸文化と融合([ ]文化)
ヘレニズム
62
アレクサンドロス死去後は部下であった後継者たちによって分割された。 ①アンティゴノス朝マケドニア ②[ ]朝シリア ③[ ]朝エジプト
セレウコス、プトレマイオス
63
西アジアを支配したセレウコス朝が弱体化。アム川上流域のギリシア人が独立して[ ]を建てた
バクトリア