問題一覧
1
早産 妊娠42週以前から定期的に〇〇の評価を行う
胎児well-being
2
〇〇以上は超巨大児
4500g
3
胎児発育不全の治療 胎児血流障害に起因した栄養障害によって生じる胎児栄養失調型
asymmetrical FGR(不均衡型)
4
一児に羊水過多、他児に羊水過小傾向を認めたら、〇〇を疑い精査する
双胎間輸血症候群(TTTS)
5
前置胎盤のうち、胎盤の下縁が内子宮にかかるが、内子宮口をおおっていない
辺縁前置胎盤
6
★常位胎盤早期剥離の症状
急激な子宮底の上昇、強く持続的な収縮、子宮壁の板状硬、性器出血
7
常位胎盤早期剥離は〇〇の妊婦に起こりやすい
妊娠高血圧症候群
8
多胎妊娠 〇〇、分娩時の〇〇、産後の〇〇や血栓症
母体貧血 微弱陣痛 弛緩出血
9
胎児発育不全の治療 妊娠初期から発育が障害される発育不全型
symmetricalFGR(均衡型)
10
多胎妊娠 〇〇→双胎の約半数が妊娠36週未満、妊娠30週前後の〇〇率も高い
早産
11
多胎妊娠 一卵性双胎と二卵性双胎、さらに絨毛の数などの〇〇により分類
膜性
12
多胎妊娠 2人は〇〇、3人は〇〇、4人は〇〇
双胎 品胎 要胎
13
胎盤の一部が内子宮口をおおう
部分前置胎盤
14
早産 胎児発育が順調な場合、〇〇の検査で評価
児頭骨盤不均衡
15
巨大児 早期に〇〇を行う 母体の糖代謝異常の有無を調べる
食事指導
16
子宮破裂 児への影響
胎児心拍異常
17
多胎妊娠 〇〇、HELLP症候群などを発症しやすい
妊娠高血圧症候群
18
早産 NST、羊水量検査で〇〇を疑い分娩誘発
胎児機能不全
19
巨大児の原因 遺伝、巨大児分娩既往、〇〇や〇〇 母体の過食、過期妊娠、多産婦
母体糖尿病 妊娠糖尿病
20
1絨毛膜双胎の場合、胎盤内で胎児の血管がつながっている状態によって、一方の児へ血流が流入し、一方の児は貧血になり、他方の児は多血になるなど循環不全を生じやすい
★双胎間輸血症候群
21
巨大児 分娩時ら前在肩甲娩出時に前在肩甲側の〇〇を起こしやすい
鎖骨骨折
22
巨大児 出生体重が〇〇g以上
4000
23
妊娠期間が〇〇を過ぎても陣痛発来せず、分娩に至っていない妊娠
42週0日
24
多胎妊娠 〇〇→胎児の推定体重から25%以上の乖離がある場合、不均衡双胎とし、〇〇の可能性
胎児発育不全(FDR)
25
胎児発育不全 児への影響
胎児機能不全、新生児仮死
26
胎児発育不全 胎児の推定体重が〇〇に発育していない状況
在胎週数相当
27
胎盤が内子宮口を全部おおっている
全前置胎盤
28
双胎間輸血症候群 →26週未満では、〇〇を考慮
胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術
29
異所性妊娠 出血に〇〇を伴うことが多い
下腹部痛
30
胎盤の下縁が子宮下部にかかるが、内子宮口には達しない
低置胎盤
31
胞状奇胎 出血や〇〇を伴うことが多い
重いつわり症状
32
巨大児 新生児仮死、〇〇、高ビリルビン血症、低カルシウム血症、呼吸障害、腕神経損傷を合併しやすい
低血糖
33
子宮破裂の判断ポイント
ノンストレステスト
34
双胎には、1個の受精卵から発生する〇〇と、2個の受精卵から発生する〇〇がある
一卵性双胎 二卵性双胎